最新更新日:2024/11/21 | |
本日:63
昨日:104 総数:662051 |
6月25日 今日はなにをしたのかな? 2年生国語では、スイミーへのお手紙をかいたり、表紙の絵を描いたりしました。スイミーが喜んでくれるといいですね。 6月25日 あさがおの観察 1年生つぼみもたくさんでき、花も続々と咲き始めています。 今日は、つぼみや花を観察しました。子どものつぼみと大人のつぼみでは、様子が違います。花も、種によって色が違います。よーく見て、さわって、観察しました。 6月25日 『節度とは…』 6年生
道徳で,節度について考えました。
「主人公が夜更かしをしてしまい,よい結果が出なかった」という物語でした。 『よい結果が出れば,節度は守らなくてもよいのでは?』と発問しました。 ・ いつかはばちが当たり,後悔するときが来るから,節度は守ることが大切。 ・ 将来のことを考えると,今よいだけではだめ。今から節度を守って,努力し,後悔する可能性をなくし,迷いのない人生の方がよい。 これらのように,誰もが結果で判断するのではなく,まずは節度を守ることが大切という考えに至りました。 6月25日 『点数にこだわる』 6年生その授業前,友達と問題を出題し合っていました。 昨年度までは,見られない姿でした。 少しでもよい点を取ろうとする意気込みを感じました。 点数にこだわることで,自分の実力を知ることができる。 テストを力試しの場にしてほしいと思います。 6月22日 自分たちのためでなくても… 6年生みんなで声をかけ合い、自然とバケツリレー方式で机を運んでいました。 素早く終わらせるために、考えて、協力した結果が行動に表れていました。 そして、今日の掃除の時間。 「片付けた方がいいところがあると思うんだけど、どこかわかる…?」 「音楽室!」 ということで、自分たちの掃除場所を掃除する前に、数人で音楽室の机を片付けに向かいました。 昨日の方式を生かしながら、 「入り口は私たちがやるから、音楽室の中に入って机並べて!」 「椅子をまず前に運ぼう!」 と、教師の指導がなくても、声をかけ合いながら協力して活動していました。 自分たちのためでなく、他の学年のためにも積極的に動ける。 最高学年としての自覚が感じられました。 6月22日 今日の挑戦 4年生
今週最後の挑戦も目白押しでした!
今週は、天候が悪く、なかなかプールに入ることができませんでした。そして今日、バッチリ晴れ、プールに入ることができました。25メートルに挑戦する子、クロール・平泳ぎに挑戦する子、速く泳ぐことに挑戦する子、それぞれの課題に挑戦している様子が見られました。 1組では、理科「とじこめられた空気」 手では閉じ込めることのできない空気。しかし袋を使えば、空気を閉じ込めることができます。大小の袋を使い、空気を取り入れ、フワフワした感じをあじわっていました。目に見えない空気には、不思議なことがいっぱい!これから実験を通して「なるほど」を感じていきたいですね。 2組では、「2・3・4拍子の指揮をしよう」 一人一人が指揮者になったつもりで、感情豊かに手を動かしました。拍子が分かると、音楽のリズムや雰囲気もより感じ取れるようになってきます。これからの音楽に生かしていきたいですね。音楽室の横には、変わったツバメの巣に気付きました。近くには親鳥でしょうか。のぞいている様子も見つけることができました。広い視野で見ることができていました。 6月22日 『易きに流れない』 6年生ほうきや雑巾を使わない特別感から人気なのでしょう。 しかし… 率先して,手洗い場の床を拭いている男の子を発見しました。 水拭きで汚れを浮かし,乾拭きでしっかりぬぐい取る。 見事な二刀流でした。 楽しいことばかり行うのではなく,地道に床を磨く。 易きに流れない姿勢は素晴らしいものでした。 6月22日 『命をいただく』 6年生お玉ではすくえない,小さなこま切れを箸で取っています。 食べ物を大切にする心。 「命をいただいている」という思いをもっているのでしょう。 6月22日 授業参観・給食試食会 1年生3時間目は、「つみきおに」について、養護教諭とすこやかママさんに教えていただきました。すこやかママさんの劇や紙芝居で、知らない人に話しかけられたときにどうすればよいか学びました。また、新聞紙を使って、知らない人と話すときの距離を覚えました。 何もないことが一番ですが、もし何か事件に巻き込まれそうになったときは、今日学んだことを思い出して、行動できるようにしたいですね。子ども110番の家も、どこにあるのか確認してみてください! すこやかママの皆様、ありがとうございました! その後は、給食試食会。 お家の方と一緒に給食を食べられるということで、うきうきわくわくの1年生でした。当番の子たちがお家の方の分の給食も一生懸命準備し、楽しく会食! 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、給食試食会にご参加いただき、ありがとうございました! 6月21日 水遊び 1年生体にかけ合いながら、楽しく遊びました。 保護者の皆様、水鉄砲に使う持ち物のご準備、ありがとうございました。 6月21日 『話す力をつける』 6年生
主役の子をほめる『ほめ言葉のシャワー』。
ほめられることで,自己肯定感が高まったり,学級が温かくなったりします。 しかし,行うことのメリットはまだあります。 ほめ言葉を伝える側に話す力がつくのです。 だらだら長い文を話すと,何が言いたかったのか分からなくなります。 そうならないために,短く話すようにして,伝えたいことをはっきさせています。 また,人前で自分の思いを伝える練習にもなります。 それらのことを意識して,ただの活動で終わらせないようにします。 6月20日 大雨!だけどがんばる! 1年生なかなかプールに入れませんが…今日も一日楽しくがんばりました! 1組は、6〜10までの数づくり神経衰弱ゲームをしました。1枚目にめくった数といくつで6〜10になるのか、答えてからでないと、2枚目はめくれません!「いくつといくつ」の学習をしっかり定着させます! 2組では、体育でマット運動。障害物をよけて、前転がりをしました。音楽では、昨日教えてもらった鍵盤ハーモニカ。ポイントを復習して、「まほうのド」の練習をしました。 6月20日 メリットがまた一つ… 6年生修学旅行は延期になってしまいましたが、6年生は何とか気持ちを切り替えようと、ポジティブに、元気にがんばっています。 そして…延期になったメリットがもう一つありました。 作ってもらったお弁当で、おうちの人の愛情をたっぷり感じることができました。 保護者の皆さん、お忙しい中、二日間お弁当を用意していただき、ありがとうございました。 6月20日 腕相撲大会! 3年生しかし、昼放課の山名っ子タイムで、そんな気分を晴らすかのような熱い戦いが行われました! それは、学年内対抗の腕相撲大会です! 以前に一回戦を終えていたため、前回の続きから始めました。勝ち上がっていくにつれて、実力も拮抗してくるせいか、大変盛り上がるような試合ばかりでした。 中には二回も再試合をしたにも関わらず決着がつかなかった試合もありました。 今日一日では、すべての試合が終わりませんでしたが、来週には3年生の腕相撲チャンピオンが決まる予定です! 6月20日 『準備の質が勝敗を決める』 6年生
6年生は,国語の授業で討論会について学んでいます。
それぞれの論題について,主張する根拠の資料集めをしています。 はじめの主張のための資料を集める。 その主張に対して,予想される質問を考え,その回答となる資料を集める。 討論会は準備がどれだけ周到にできるかで,勝敗は大きく左右されます。 最高の準備を目指して活動しています。 6月20日 電池のはたらき 4年生
理科「電池のはたらき」ではモーターカーをつくりながら、電池の流れや電池のつなぎ方の学習をしてきました。
「電池1個で動かす」「電池2個を直列つなぎで動かす」「電池2個を並列つなぎで動かす」の3パターンの予想をし、実験をし、新たな学びをしました。知らないことが分かると子どもたちの目の輝きはキラキラとし、「もっとこうしたらいいかな」と新たな挑戦をしていきました。 今日は、1組2組合同で友達と考え、協力しながらモーターカーを走らせました。とても楽しかったようです。今日家に持ち帰りましたので、ご家族でお子様といろいろ電池のはたらきについて話題にしていただけたらありがたいです。 6月19日 鍵盤ハーモニカ講習会 1年生保育園や幼稚園で、演奏したことのある子もたくさんいましたが、今回教えてもらったのは「大人の吹き方」!! 講師の先生が、みんなのよく知っている曲をたくさん演奏してくださり、 「すごーい!!!」 「あ、あの曲だ!!」 と、みんな感動。早く吹きたいな…と思う気持ちが伝わってきました。 1、優しく、細く、長い息 2、トゥーと内緒話で吹く 3、右手は猫の手。手の中のシュークリームをつぶさないように弾く。 という、演奏するときの3つのポイントや、唄口の扱い方、準備と片付けの仕方などを教えていただきました。 教えていただいたことを守って、「大人の吹き方」をマスターできるようにがんばります!! 6月19日 新聞づくりとポートボール 4年生グループで一つのテーマに沿って、取材をし、記事にしています。 写真をとったり、インタビューをしたり、それぞれのグループが工夫を凝らしています。最初は意見がまとまらなかったグループも完成が近づくにつれ、良いアイディアを出し合えるようになり、完成させていました。全グループ完成まであと少し。みんなで見合うのが楽しみです。 体育「ポートボール」では、ミニゲームに挑戦! 「どうしたら相手に取られずにパスできるだろう?」「どのスペースに走ればボールが受け取りやすいだろう?」とチームで話し合い、工夫しました。 国語でも体育でも「どうしたらいいだろう」という疑問を仲間と話し合うことで、今まで知らなかったことに出会うことができるはずです。4年生、この調子でどんどん話して、どんどんゴールに向かって走ろう! 6月19日 『嬉しい限りです!』 6年生来週,レクを行うために準備していた子たちに無理を言って今日開催してもらいました。 予定を狂わされる無茶振りなのに,見事な準備・運営でした。 来週予定されていたことを,今週初めには万端の状態にしている先を見通す力。 素晴らしいものでした。 また,学級を越えて移動しながら応援する女の子たちがいました。 みんなのために,応援で盛り上げる。 恥ずかしさを捨てて,盛り上げられる。 これらの姿を見ていると,胸が熱くなりました。 6月19日 プールがんばりました!そして… 2年生
今日もプールがんばりました。けのびをする練習、顔をつける練習など、それぞれ一生懸命取り組みました。今週は、天気があまりよくない予報ですが、プールに入れるといいですね。
そして、今日から2組に新しいお友達が来ました。2年生は全員で50人になります。仲良く楽しくがんばりましょう! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |