今日学習したことを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トラブルや事件に巻き込まれないために「フィルタリングを活用」とのお話に、納得した3〜6年生。これからスマホやケータイを持つようになったら、今日の学習をしっかり覚えておきたいと感想を述べていました。スマホ・ケータイルールを「あこがしま」でまとめて、今日の学習を振り返りました。お家の方と使い方について話し合いながら、安全に使っていきましょう。

気をつけたいこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「気をつけよう!」ということで、「情報公開」、「相手はだれかわからない」、「文字だけのやりとり」について、具体的な事例を話ししていただいたり、動画を見たりしながらわかりやすく説明してもらいました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日、3〜6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を開きました。NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤さんを講師にお招きしました。インターネットにつながるとても便利なツールとしてスマホやケータイですが、一方で使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。正しい使い方、使うときの注意点を教えていただきました。

特設体育部練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特設水泳の練習の後に、リレーのバトン練習をする5・6年生。時間を惜しんで集中して練習です。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が企画した3・4年なかよし集会。4種目のスポーツを通して友情を深めようと集会をしました。卓球・借り物競走・リレー・おにごっこをいっしょに楽しみ、汗をかいて大満足。「男女の仲、3年生と4年生の仲が深まりました」と感想発表があり、先生からも「気持ちが通じ合い、一人一人がきらりと輝くいい集会でした。」とお話がありました。3・4年生のチームワークが強まり、これからの活躍が楽しみです。

全力疾走5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツテストに全力で取り組む5・6年生。校庭に出て、50m走。自己ベスト目指して一人一人の目が輝いています。真夏の暑さでしたが、5・6年生の全力疾走にさわやかな風が吹いていました。

計測も自分たちで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、反復横跳びの種目を自分たちで計測できるようになりました。スポーツテストの種目によって、体を温めたり、 手首、足首、肩を回したり、その場でジャンプを繰り返したり、屈伸運動を行ったりと計測に備える姿勢が立派になりました。

自己ベストめざした50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで走力アップをしてきた2年生がスポーツテストで50mを測定しました。1年生の声援をうけて、全力疾走する2年生。自己ベストめざして頑張る姿がとても頼もしかったです。

ボール投げ1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてスポーツテストをした1年生。2年生といっしょに4種目に挑戦。特に、ボール投げは、ボールを握るところが難しかったのですが、青空に向かって一生懸命投げました。

6月は食育月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日いただく給食の野菜と肉の材料を、給食主任の佐々木先生が3つのエネルギー源にわけて給食黒板に表示しました。5年生が3つのエネルギー源がそれぞれ給食には入っていて「バランスのとれたメニューだなあ」と感心してみていました。
 今日の給食もおいしくいただき、全学年とも完食でした。ご馳走様でした。

町たんけん2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高森方面の町たんけんに出かけた2年生。一ノ瀬君のおばあちゃんの畑の様子を観察させていただき、安子島城址を見学。踏み切りを渡って歩道橋から信号機を眺め、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、自動販売機等を見学しました。丸もり広場でお弁当をいただき、大満足の町たんけんでした。

すくすく水田の生き物たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年合同で、すくすく水田の生き物たちを調査に出かけました。あめんぼやたにしを見つけ、歓声を上げる1・2年生。この時季を過ぎるとまたどんな生き物たちが登場するのか楽しみです。

2年生が先生に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数「10までの数」を2年生が問題を出して、わかりやすく教えました。1年生もとても楽しく算数ができました。2年生の皆さん、ありがとうございました。

第1回熱海中学校区小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱海中学校区の熱海小学校・熱海中学校・安子島小学校の3校が中学校に集まり、2年生の数学の授業を参観し、研究協議会を行いました。熱海地区の児童生徒の9年間の学びの連続性と向上を目指して具体的な話し合いの時間をもつことができました。次回は、9月10日(月)に安子島小学校で授業研究と研究協議会を行う予定です。

愛情弁当5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の時間がまちきれなかった5・6年生。お弁当をおいしくほおばる幸せそうな顔でした。お家の方に感謝していただきました。

愛情弁当3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、お家の方の手伝いをしてお弁当をつくった人もいて、彩りよくかつ栄養バランスを考えたお弁当を見せてくれました。みんなおいしいお弁当に大満足でした。

愛情弁当ー1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、お弁当の日。1年生は、お家のかたに作ってもらったお弁当を開けて、にんまり笑顔。お父さんが早起きしてつくってくださったお弁当、特別メニューで自分の大好物が入ったお弁当を食べてみんなとても幸せそうでした。愛情弁当に感謝です。

特設体育部活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特設体育部4〜6年生の活動がスタートしました。身体の基礎作りをしっかり行い、体力向上、仲間作りを目指します。今年はじめて参加する4年生も一生懸命頑張りました。

学校探検マップ完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が作製した学校探検マップを、今日は1年生に披露し、よりわかりやすくするために写真を入れたり、ひらがなをつけたりと工夫しました。1年生にも、とても好評でした。

1・2年生会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1・2年生が合同で給食をいただきました。交互に座って、いろいろなことをお話ししながらいただく給食は、普段以上においしかったようです。みんな残さず完食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 クラブ活動 市P連第2回理事会
6/21 職員会議 服務倫理委員会 生徒指導全体会
6/22 熱海中学校区小中連携事業(熱海中)
6/25 児童会委員会
6/26 クラブ活動 お話玉手箱 給食費PTA費集金日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161