最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:136
総数:628689
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

リコーダーの練習 6年生 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 「カノン」という曲を練習しています。高いソの音を出すのが難しいので、正しい指使いが素早く行えるように練習しています。目指すは美しい重なりや響きです。

朝の見守り 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は交通事故0の日ということもあり、子ども会の保護者の方々が朝の登校時に見守りをしてくださいました。主要な交差点や学校の前で安全指導を行ってくださり大変ありがたいです。多くの皆様に見守られ西成の子たちは安心して登校することができます。

きれいに咲いてね 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員さんが花壇の模様替えをしてくれました。今日は、夏に向けて元気よく育つ、アメリカンブルー、日日草、マリーゴールド、ブルーサルビアを植えました。大きく育つといいな、きれいに咲くといいな、それぞれが思いをこめて植え付けをしました。

土づくり 1・2年生 5/29

画像1 画像1
 1、2年生は今度から花壇に花や野菜の苗を植えていきます。その土づくりをまず行いました。肥料を入れ、畑を耕していきます。丈夫に大きく育つといいです。

素早く 6年生 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生と英語の学習をしています。I like 〜の後に続く単語を聞きとり素早く当てていきます。隣の子とどちらが早く聞きとって取れるかな?

チョウの卵の変化 3年生 5/29

画像1 画像1
 チョウの卵の変化を学習しています。サナギ、幼虫と変わっていくことを学び、記録していきます。

大きく育ってね 2年生 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の苗をうえました。ピーマン、オクラ、ナス、ミニトマトの中から自分が育てたい野菜を決めてこれから育てていきます。楽しみです。今日は植えてからしっかり観察しました。

粘り強く 4年 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習です。さか上がりや足かけ上がりなど自分のめあてをもって練習しています。

運動会忘れ物のご案内 5月29日(火)

 運動会のご参観、ありがとうございました。準備から後片付けまで本当に多くの皆様にお手伝いいただき、とても助かりました。心より御礼を申し上げます。
 さて、写真のように、忘れ物が4点ありました。お心当たりの方がありましたら、西成小教頭までご連絡ください。電話 28−8707です。
  1 折りたたみの椅子(オレンジ色 miki houseのロゴ入り)
  2 折りたたみの椅子(緑色、ロゴなし)
  3 フェイスタオル(カエルのイラスト入り、緑色)
  4 メガネケース(濃いねずみ色、細身のメガネ入れ)
  ※写真に写っているハンカチは名前が書いてあり、持ち主がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会が終わって 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わって、今日から1学期の後半になります。子ども達は休み時間に元気に運動場で遊び、いつもの日常が戻ってきました。

運動会の一体感 応援団 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で西成小皆ががんばれるように盛り上げてくれたのは応援団のみなさんです。大きな声きびきびした動き本当によくやってくれました。ありがとう。

力の限り 紅白リレー 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白リレーではそれぞれの選手が力の限りをつくしました。バトンを皆が一生懸命つなぐ姿はすばらしかったです。感動をありがとう。

2年生 運動会3

 「なかよく♪ポイポイ」では、たくさんの玉をかごに入れようと、学級のみんなと力を合わせて頑張りました。ルールもきちんと守って、玉入れ遊びを楽しむことができ、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会への感謝 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の運動会開催にあたり本当に多くの皆様に子どもたちの活動を支えていただき感謝申しあげます。テントを設営したいただいた地域の皆様、おかげ様で無事に運動会を終了することができました。保護者の皆様、ご家庭でしっかり活動を支えていただき感謝いたします。子どもたちは持てる力を発揮することができました。ソーランでは、自然に掛け声がかかり、1年から6年までの西成っ子が一体になりました。全員が「きらめく笑顔の運動会」をつくりあげることができました。これをきっかけにまた新たな1歩を踏み出していきます。PTA役員・委員の皆様運動会を支えていただきありがとうございました。

2年生 運動会2

 「えがおでやってみよう!」では、ダンスをしっかりと覚えて、音楽に合わせて踊ることができました。かわいい笑顔が、輝いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会1

 本日は、たいへん暑い中、がんばっている子供たちの姿を見に来ていただき、ありがとうございました。たくさんの保護者の方、地域の方に見守られて、子供たちは笑顔で運動会を楽しんでいました。
 徒競走では、40メートルを、みんな一生懸命に走る切ることができました。入学してから1年が経ち、走り方も力強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<5年の部屋> 全員が主役

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が主役として、5年生の合い言葉である「できっこないをやらなくちゃ」を胸に、一生懸命に取り組みました。勝敗がつき、悔しい思いを抱いている児童もいると思いますが、全員で作り上げた演技や競技後には、児童の顔が晴れやかであり、きっと良い思い出として残るのではないかと嬉しく思います。

【5年の部屋】 あなたはどう感じる? 5/27

画像1 画像1
組み立て体操の一コマ。
この写真からこんな言葉が聞こえてきそうな気がした。
「絶対に離さないよ」「必死に耐えようよ」「自分達ならできる」一枚の写真なのにいろんな声が聞こえてきそうな気がします。
先生は「僕たち、わたしたちは仲間だ。頑張ろうぜ」って聞こえてきます。
みんなはどんな声がこの写真から聞こえてきますか?

【1年の部屋】えがおでやってみよう 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は暑い中、応援ありがとうございました。また今日の運動会に1年生全員が元気に参加できたのは、保護者の皆様の支えがあったからこそだと思います。ほんとうにありがとうございました。

子どもたちは「えがおで やってみよう」を合言葉にダンスや玉入れ、徒競走に全力で取り組みました。とてもよく頑張ったと思います。ご家庭でもその姿を認める声掛けをしてくださるとうれしいです。
明日はお休みになりますので、ゆっくり体を休めて火曜日に元気に登校してくるのを楽しみにしています。

【3年の部屋】 運動会 5/27

今日は運動会でした。天気にも恵まれ、無事に進行することができました。
子どもたちは暑さにも負けず、どの競技も真剣に取り組むことができました。
お家の人に見てもらっているということでうれしそうにしている姿が見られました。
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 学校保健委員会(14:00−)
6/22 読聞せ2
6/25 白い歯ピッカリ(〜7/6)

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也