最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:95
総数:271546
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

薬学講座開催

 今日の午後は、「薬学講座」が開かれました。これは、心身共に健康な人生を送るために、薬物に関する知識を深めるための授業です。
 今年も保健委員会の運営で、1年生は学校薬剤師の方から「自然治癒力と薬」について、2年生は担任から「酒・たばこと健康」について、3年生は裾野警察署生活安全課スクールサポーターの方から「薬物乱用の危険」について、講話を受けました。
 どの学年の生徒も熱心に耳を傾けたり発言したりと、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・生徒会ラジオ

 今日の昼は「生徒会ラジオ」の2回目の放送がありました。
 マイクの前で話しているので、放送中の様子は前回とほとんど同じですが、今回は、生徒会キャラクターのネーミングに応募してくださった方々のユニークなペンネームを紹介していました。それにしても、マイクに向かう表情がとても楽しそうですね。次回はいったいどのような番組となるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

心満たされるひととき

 今朝は6月の「読み聞かせ」が行われました。様子を見させていただこうと各教室を回り始めたところで、「葉っぱのフレディ」のお話についつい聞き入ってしまい、最後までその教室にとどまってしまいました。きっとどの教室でも、心に残る充実したひとときが過ごせたのではないでしょうか。
 読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ!江戸博士

画像1 画像1
 1年生の「総合的な学習の時間」にお邪魔しました。
 今日の「総合…」は1時間。限られた時間の中で、「深良用水」の時代背景をインターネットでいろいろと調べていました。
 深良用水の時代と言っても、安土桃山時代直後の江戸時代と幕末の江戸時代では、様々な違いもあるでしょう。貨幣から調べる生徒。民家の作りから調べる生徒。深良用水そのものを調べる生徒。様々な課題を持ちながら、調べ学習が進みました。
画像2 画像2

牛乳パックの回収

 今朝は「牛乳パック」の回収日でした。写真は、登校時間にあわせて回収を行っている奉仕委員会の皆さんです。
 この日のために牛乳パックをきれいに保管してくださっていたご家庭のみなさん。牛乳パックのご提供ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会「新企画」登場!

 蒼葉祭「体育の部」が終わり、次に控えた「中体連壮行会」を前に、生徒会本部が新たな活動を始めました。
 そのひとつが「○活新聞」。これは生徒会手作りの壁新聞で、生徒会本部の考えや企画、活動を伝える中身の詰まったなかなかの情報誌です。
 そしてもうひとつの企画が「生徒会ラジオ」。生徒会本部が放送委員会の協力を得ながら、生徒会活動を紹介していく番組です。第一回目である今日の放送から、いきなりリスナーの心をわしづかみにするようなトークを聴かせてくれた「生徒会ラジオ」。次回も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝礼

 今朝は、6月の朝礼が行われました。
 始めにソフトテニスの市内大会、小山町の卓球大会、裾野市「私の主張」の表彰や、中体連陸上東部大会の結果報告がありました。
 また、校長先生からは、梅雨についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・部活動懇談会

 今日の午後は、授業参観と部活動懇談会および部活動見学が行われました。
 写真は1年生の英語と、2年生の理科(炭酸水素ナトリウムの分解実験=カルメ焼き)の様子です。形も焦げ目もまちまちですが、なんとか作ることができたようです。授業後も周囲は甘い香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 生徒集会
6/14 教育相談予備日  第3回生徒協議会15:45〜16:30 ◎蒼葉学習会15:45〜16:30
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236