最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:359
総数:1847681
ともに生きる

新幹線内

画像1 画像1
カードゲームで楽しんでいます。

新幹線出発しました。

画像1 画像1
予定通り、名古屋駅を出発しました。

3年生 修学旅行 新幹線待ち

現在、3年生は新幹線を待っています!

元気いっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

出発します。

画像1 画像1
名古屋駅の金時計集合完了しました。
まもなく出発します。

5/21修学旅行速報

画像1 画像1
 第1陣が、名駅に到着しました。
満員電車で大変そうでしたが、笑顔が沢山?

犬山駅から名古屋駅へ移動します。

画像1 画像1
犬山駅に班ごとに集合して名古屋駅に向かいます。

修学旅行1日目

おはようございます。

修学旅行1日目の朝です。
集合時間に遅れないようにしましょう。

3日間しっかり学習しましょうね!

第34回名古屋市ジュニア水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部

第34回名古屋市ジュニア水泳選手権大会
日本ガイシアリーナ(50m)
2018年5月20日(日)

5/20 吹奏楽部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、やや風があったものの好天に恵まれ、吹奏楽部は、ひかり学園のふれあいフェスティバルに出演しました。
 演奏曲は、「虹色の未来」、「青銅の騎士」、「ジブリメドレー」、そして「心の瞳」を手話も含めての合唱、アンコールで「学園天国」を楽しく演奏し最後には、突然会場から再アンコールがかかり、「ダンシングヒーロー」をノリノリで演奏し、フェスティバルを盛り上げました。
 日頃の練習の成果で、屋外にもかかわらず、多くの観客の皆さんの前で音量豊かで、まとまった演奏ができてきました。地域のボランティア活動ですが、夏の大会に向けて、良いきっかけにもなるとうれしいですね。

本日の給食(5/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は『まごわやさしい献立』を実施しています。
※まごわやさしいとは、健康な食生活に役立つ食材の頭文字の語呂合わせのことです。

今日の献立は「ごはん ハンバーグの鉄火みそがけ 野菜のしらす昆布和え、わたしにいーね汁』でした。
わたしにいーね汁には、「わ=わかめ」「た=たまご(うずら)」「し=しいたけ(えのき)」「に=にんじん」「い=いも(じゃがいも)」「ね=ねぎ」が入っています。

鉄火みそだれのレシピを載せました。ハンバーグや厚揚げ豆腐など、色々なものにかけてみてください。

今日は1年生バイキングの2クラス目です。5月に1年生全クラス行います。

女子バレー部 5月6日Same age CUP 5月13日犬山市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日、豊橋市立本郷中学校でS59Same age CUPが行われました。この大会は昭和59年生まれの監督のチームが参加できる大会です。愛知、静岡からチームが集まりました。監督が同年代ということで、お互いが切磋琢磨し、ほかの先生の情熱からまたがんばろうと思える存在になっています。また、選手たちも同年代。お互いのチームを応援し合えるような関係になってくれるとうれしいです。大会を運営してくださった伊藤先生・澤田先生ありがとうございました。
 5月13日、犬山市民大会が行われ、優勝することができました。春・秋を含めると10連覇達成です。先輩たちががんばってきたものが引き継がれて今があることを実感させられます。多くの保護者の方に応援に来ていただき感謝いたします。
「お母さんいつもありがとう」 城東中学校バレー部女子一同

本日の給食(5/11)

画像1 画像1
 今日は「わんわんの日」です。
 日本で犬がつくのは犬山市だけ!今年は戌年!ということから、「わんわん=one one=11」で、毎月11日をわんわんの日としました。
 この日は、犬山市や愛知県の食材や郷土料理を実施します。

 今日の献立は、この時期にとれる新玉ねぎや犬山市でとれる抹茶を使った『新玉ねぎのミートソース、まめまめサラダ、抹茶豆腐ドーナツ』でした。
 抹茶豆腐ドーナツは、調理員さんの手作りです。中を割ってみると、きれいな緑色が出てきます。ご家庭でもぜひ!

本日の給食(5/10)

画像1 画像1
今日は、広島県の郷土料理です。

○美酒鍋(びしゅなべ又はびしゅなべ)
 美酒鍋とは、鍋にびしょびしょになるまで日本酒を入れることから、こう呼ばれるようになったという説があります。

○白身魚の紅葉焼き
 魚の切り身に、すりおろしたにんじんとマヨネーズで作ったソースを塗って作ります。にんじんの鮮やかな赤色で紅葉をイメージしました。
 ☆レシピを載せましたので、ぜひご家庭でも!!

○もみじまんじゅう
 明治40年頃から食べられるようになり、もともとは宿の茶菓子として振る舞われていたと言われています。

 今日は天気が良く、外でお弁当給食をすることができました。

5.8. 防災訓練−煙道体験−

画像1 画像1
 今日は、消防署の方をお招きして「煙道体験」をさせていただきました。火災に遭って煙で見えない中を避難する訓練です。使用した煙はもちろん人体には無害なものです。視界が確保できない状況では、壁伝いに体を低くして落ち着いて行動するということを学びました。

女子卓球部

画像1 画像1
5月4日 大治町スポーツセンターで行われた県中学校団体卓球尾張地区大会で、優勝することができました。
準決勝、決勝と一人一人が集中力を切らすことなく、戦うことが出来ました。
夏の総体に向けて、さらにワンランク上を目指して、チーム城中女子卓球部で頑張っていきたいと思います。
いつもご指導いただけるコーチや保護者の方々、チームメイトに感謝の気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

2018年度愛知県春季スプリント水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部

5月6日(日)
2018年度愛知県春季スプリント水泳競技大会
日本ガイシアリーナ(50m)

5/3 ハンドボール部 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンドボール部は、岩倉市総合体育文化センターでの西尾張大会に臨みました。
 男子は佐屋中学校との対戦で、前半を終えたところで同点と互角の闘いを繰り広げました。
 後半も積極的に攻撃を仕掛けましたが、好機にもなかなか得点をあげることができずに、徐々に点差を広げられてしまい、残念ながら敗退してしまいました。
 続いて行われた女子は、葉栗中学校と対戦しました。大きな声を出しての試合展開で、前半は男子と同じく同点で終えました。後半の奮起を期待しましたが、なかなか得点に結びつけることができず逆に相手に隙をつかれて得点を許してしまい、残念ながら、敗退してしまいました。
 男女共に、夏の大会に向けて、チームの個人の課題を見つけることができました。他校の良いところを学んで、残り2ヶ月を悔いの残らないように練習を大切に取り組んでいこうと再認識しました。応援ありがとうございました。

4/28 春季合同練習会 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バレーボール部の決勝戦が、午後、古知野中学校の体育館で行われました。相手の古知野中学校のパワーあふれるプレーに押されていましたが、1セット目は24対24でジュースの接戦を制しました。次の2セット目も先攻される苦しい流れでしたが、沢山の応援に支えられ、自分達の仲間を信じてプレーを積み重ねて勝利をつかむことができました。
 おめでとうございます。沢山の応援ありがとうございました。この流れを大切にして、夏の大会に向けてがんばってください。

4/28 春季合同練習会 卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子も女子も、夏の大会のシード権を目指して、がんばっています。

4/28 春季合同練習会 卓球部 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
先々週の団体戦を終えて、今日も会場は城東中学校ですが個人戦です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 管内陸上激励会
6/10 管内陸上大会
6/13 城東中学校を育てる会
6/14 1年交通安全教室

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270