最新更新日:2024/11/23
本日:count up25
昨日:334
総数:1393033
この秋☆どんな自分を見つけに行こうか… ☆常中DREAMERS

5/14 弁財天作品展の表彰

5月の連休に山方会館で行われた、弁財天子ども祭り作品展の表彰を行いました。
図画と習字の部に多くの生徒が入賞しました。

素晴らしい作品でした。
おめでとう!
画像1 画像1

5/13 消防署の方が刈ってくれました!

来週から常中のグラウンドで、夜に消防操法大会の練習が行われます。
消防署の方がその準備をしていました。

運動場西側は草が生い茂っていましたが、刈ってくれました。
ありがとうございます!
助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 未来絵クリーン作戦は中止

市役所前に設置してある未来絵のクリーン作戦の日でしたが、あいにくの雨で中止となりました。
集合時間に一応行ってみると、水泳部の女の子が4人来ていました。

「先生、やりましょうよ。このくらいの雨ならできますよ。」

やる気まんまんの気持ちが嬉しいですね!

せっかくなので、雨でも集合した市長さんたちと記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 母校訪問

昨年度、半田農業高校に入学した卒業生2人が常滑中学校に花の苗を持って訪れてくれました。毎年、半田農業高校は、学校で育てた花の苗を母校に植えにきています。2人は、高校生活は充実していてとても楽しいと話していました。
常滑中学校を巣立っていった生徒ががんばっている姿を見ることができ、嬉しい気持ちになりました。 (いし)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 根っこの観察

1年B組の理科です。
根っこの観察のために、運動場を掘っていました。

掘り取った根っこを見せてくれました。
長い根がよく分かります。
この後、理科室に戻って観察するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 声援

2年E組と3年D組の体育です。
持久走を行っていました。

男女別々に走ります。
でも走っている男子に、女子から声がかけられます。
「がんばれ〜!」
苦しい時にどれだけうれしいことか。

男女関係なく応援できる雰囲気がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2年生の朝読書

2年生の朝読書の様子です。
A組(上)、B組(中)、C組(下)です。
(DとEの写真がなくてすみません。)

シ〜ン。
ページをめくる音しか聞こえません。
1・3年と同じく2年生も静かに読書します。

「読書の場面を撮らせてね。」とお願いすると、必ず2〜3人は恥ずかしそうな顔をします。
邪魔をしてごめんなさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 常中坂の立ちこぎ 2

常中坂の真ん中付近です。
だらだらと登りが続き、残り100メートル。

それでも立ちこぎが続きます。
子どもたちは毎日鍛えられています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 常中坂の立ちこぎ 1

常中坂の入口の様子です。
常中は少し高いところにあるので、子どもたちはここまでほとんど坂を登ってきます。
そして常中坂。

この入口で一気に勢いをつけるために、立ちこぎの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 化学式を分かりやすく

2年B組の理科です。
化学式の学習をしていました。

「化学式」と聞くだけで、難しいというイメージがあります。
元素記号があれやこれやくっついて違うものになる。
考えるだけで混乱します。

石井先生は(畔津先生も)色画用紙で元素記号を作り、それを貼りながら説明しています。
色分けしているので視覚的に分かりやすい。
カラフルなので、それだけで学ぶ意欲が出てきます。
難しい化学式を分かりやすく勉強する工夫です。

※一番下の写真に写っている手は、誰かの挙手している手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 子どもを主体的に

2年A組の加島先生の社会です。
「災害」から連想される言葉をつなぎ合わせて考える「災害チエの輪」をグループで取り組んでいました。

子どもたちの発想は柔らかい。
こちらが意図した以上に、次々と言葉をつなぎあわせます。(写真:下)
グループで話し合ったり、全体で意見交換する中で、子どもたちの考えが深まることを狙っています。

主体的な子どもの活動で授業を組み立てる、加島先生の意図がよく分かる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 ミクウォターズ先生だよ

2年C組の英語です。
今日もALTのミクウォターズ先生の授業がありました。

C組の子どもたちは今日がミクウォターズ先生に会うのが初めてです。
明るく自己紹介する姿に、最初はこわばっていた顔がだんだんにこやかになってきました。
楽しく経験豊富な先生ですので、もっともっと積極的になっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年 朝の黒板

朝、1年生の教室に書かれていた先生からのメッセージです。

A組にバースデーケーキが書いてありました。(上)
クラスに誕生日の子がいるのですね。
先生の心遣いがうれしいです。
それにしても上手です。
さすが、門井先生は美術の先生です。

今日から仮入部が始まります。
いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年 朝の読書

1年生の朝の読書風景です。
写真はB組(上)、C組(中)、D組(下)です。
(AとEの人、ごめんなさい)

短い時間ですが、みんな静かに読んでいます。
心が落ち着く一瞬です。
C組は1時間目は体育なんですね。
さあ、これから一日が始まりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 分散研修の計画作り

3年A・B組が修学旅行の分散研修の計画を立てていました。
お台場周辺で研修する場所を検索しています。

みんな顔がうれしそうです。
楽しみにしているのですね。
でもおいしい店のページをたくさん開いていたのはなぜ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 わしの同級生じゃ!

見守り隊の皆さんが体力テストを見学した帰りに、常中ギャラリーに寄りました。
常滑ゆかりの作者の作品が展示してあります。

「〇〇はわしの同級生じゃ。」
「△△はわしの家の近くにおるで。」
「これは実はわしの弟の作品だ。」

さすがです。
まいりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 あいさつ

体力テストはクラスの男女別に移動して実施しました。

「お願いしま〜す!」「ありがとうございましたぁ〜!」
会場のあちこちから聞こえてきます。
どの種目も開始時と終了時にはみんなであいさつをします。

当たり前のようにあいさつができる子どもたちはえらい!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 立ち幅跳びだあ〜

立ち幅跳びの様子です。
跳ぶ能力を測定します。

着地で足を痛めないようにマットを敷いて行います。
「せぇ〜のぉ〜!」と声をかけ、思いっきり腕を振って跳びます。
以前は2メートル20以上跳ぶ男子はごろごろいましたが、今はあまりいません。
ちょっと寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 上体起こしだあ〜

上体起こしの様子です。
仰向けの状態でひざを曲げ、腕は胸に当てて30秒間に何回出来るかを計測します。
筋持久力を測定します。

これはけっこうきついです。
30秒が長いわ長いわ。
最初にがんがん飛ばすと、後半バテます。
子どもたちはもだえながらがんばっていました。

ここで問題です。(写真:上)
「寺島先生はペアがいない子の補助をしました。この後、交代がかかった時、寺島先生は上体起こしを行なったでしょうか?逃げたでしょうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 反復横とびだあ〜

反復横とびの様子です。
1m間隔の3本のラインを、20秒間に何回踏み越すことができるのかを計測します。
体の瞬発性を測ります。

30人くらいが縦に並んで一気に計測する様子は壮観です。
みんな一生懸命に横とびをしています。
能力の高い子は50回とべますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。