最新更新日:2024/11/22 | |
本日:22
昨日:433 総数:1392125 |
5/30 全部言っちゃった!
1年A組の社会です。
世界の三大宗教について学んでいました。 T:「三大宗教を答えられる人はいますか?」 (たくさん手が挙がる) S:「はい。仏教、キリスト教、イスラム教です。」 T:「正解だけど・・・。他の人のために一つだけにしてくれると・・・。」 他生徒:「そうだ、そうだ。」「言いたかったなあ〜。」(笑) ほんわかした一コマでした。 5/30 飯盒炊さんの計画
2年C組の家庭科です。
キャンプに向けて、飯盒炊さんの計画を立てていました。 キャンプで一番大事なことは? ファイヤー?ハイキング?ナイトレク? どれも大事ですが・・・。 やっぱりご飯だね。 しっかりと計画を立てないと大変なことになるよ。 5/30 戦後の復興はなぁ〜
見守り隊のおじいさんたちが授業の様子を見に来てくれました。
3年E組の社会です。 戦後の復興が、現在の日本にどのように生かされているかを考えていました。 これは見守り隊の人たちの得意な分野です。 即席で子どもたちに生の体験を話してくれました。 5/30 トーチトワリングの練習
朝、体操場から元気な声が聞こえてきます。
2年生のトーチトワリングの練習です。 中学校は小学校の様に大放課がないので、始業前に練習しています。 寺島先生の指示は的確です。 さすがキャンプカウンセラーの経験があるだけに、トーチトワリングも上手です。 子どもたちは目の前によいお手本があるので、みるみる上達しています。 がんばれ、2年生! キャンプまであと18日! 5/29 さすがプロ!
今日から3日間、1年B組がろくろ実習を行います。
初日は粘土で形を作る練習です。 陶芸の先生がみんなの前で手本を見せてくれます。 先生が粘土を少し触るだけで、形がみるみる変化します。 「おお〜っ!」 子どもたちから感嘆の声が上がります。 その後、自分たちもプロになった気でやってみます。 が、プロと素人の違いを思い知らされます。 5/29 実習生で〜す その3
転んでも、ただでは起きない男です。
相羽先生は「数学」の実習を行い、2年D組に入ります。 <相羽伊織先生> Q:好きな給食の献立は? A:あげパン Q:好きな教科とその理由は? A:体育。運動が好きだから。(なぜ数学の先生に?) Q:中学時代、一番印象に残っている思い出は? A:バスケ部に所属していたのですが、中学校最後の大会で、第3Q(クォーター)の残り3分で退場(5ファウル)したことです。とてもつらかったです。 Q:常中のみんなに一言 A:1番好きな教科は体育ですが、もちろん次は数学です。今、部活をしている生徒は、ファウルに気を付けてください。短い間ですが、よろしくお願いします。 5/29 実習生で〜す その2
入山先生は「美術」の実習を行い、1年C組に入ります。
<入山緑先生> Q:好きな給食の献立は? A:カレーです。家のカレーよりおいしいです。三食カレーでもいけます! Q:好きな教科とその理由は? A:やっぱり美術です。幼いころからずっと絵を描くのが大好きだったからです。中学生の頃は、友達と担任の先生を主人公にした漫画を描いていました。 Q:中学時代、一番印象に残っている思い出は? A:若あゆ日記の表紙に、自分の絵が選ばれたことがとても嬉しかったです!伊勢湾をバックに立っている女の子を描きました。 Q:常中のみんなに一言 A:私はたった2週間しかいられませんので、廊下ですれ違う時など、ドンドン話しかけてください! 5/29 実習生で〜す その1
昨日から教育実習生が来ました。
アンケートに答えてもらいました。 澤田先生は「美術」の実習を行い、学級は2年E組に入ります。 <澤田夏帆先生> Q:好きな給食は? A:肉じゃがです。 Q:好きな教科とその理由は? A:美術です。自分の手先を動かして、絵を描いたり、物を作ったりすることが好きだったからです。 Q:中学時代、一番印象に残っている思い出は? A:2年のキャンプの前日に足をねん挫して、そのままキャンプに行ったこと。 ハイキングで歩かずに、先生の車でゴールまで連れて行ってもらい滝を見ました。 Q:常中のみんなに一言 A:3週間という短い間になりますが、みなさんとたくさん話したり、一緒に何かをしたりできたらうれしいです。よろしくお願いします。 5/29 クリーン大作戦
6月3日(日)にクリーン大作戦があります。
日頃使っている通学路の清掃を行います。 1時間程度で終わるので、飛香台地区の人はぜひ参加に御協力を! 9時に「しだれ公園」集合です。 5/29 何となく三段攻撃
3年AB組の女子体育です。
バレーボールのゲームをしていました。 何となく三段攻撃(レシーブ・トス・スパイク)の形になっています。 レシーブは難しいので、キャッチOK。 手投げでセッターに返して、トス、スパイク。 一球一球に一喜一憂。 体育館中に女子の明るい声が響いていました。 5/29 どきどき・・・
1年C組の英語です。
初めてのテスト返しです。 この英語が5教科の中でも一番最初の返却です。 T:「緊張する?」 S:「どきどきします。」 そうだよなあ〜。 初めてだもんなあ〜。 5/29 しまったぁ〜
2年E組の数学です。
テストの返却をしました。 返す前に寺島先生から採点基準について説明がありました。 T:「ヒストグラフは長方形がくっついたグラフだから、こんなグラフはだめですよ。」 S:「しまったぁ〜。おわったぁ〜!」 返却前に、悲痛な叫びが聞かれます。 まあ、これも人生の修行だ! 5/29 バトンパス
1年B組の男子体育です。
リレーにつなげるバトンパスの練習を行いました。 リレーチームで走順を決めて練習します。 「ハイ!」 大きな声で次走者にバトンを渡します。 うまく合わなければ、スタートマークをずらして何度も練習しています。 この後、実際に走ったようですが、練習の成果は出たかな? 5/29 とてもきれいに並んでいました!
見てください!誰一人黄色の線から大きくはみ出ることなくきれいに自転車が並べられています!
これは1年生の駐輪場の様子です。 1年生が入学して2ヶ月が経とうとしていますが、毎日きれいに自転車が並べられています。些細なことですが、みんなが気持ちよく生活していく上ではとても大切なことの一部です。 普段の学校生活では2・3年生が1年生にお手本を見せることが多いですが、1年生が先輩達にお手本を見せるということもあるみたいです!!(む) 5/28 先生も勉強しています!
研究授業についてみんなで話し合います。
経験の長い先生も経験の少ない先生も同じ土俵で意見交換します。 授業の組み立ては? 子どもへの支援は? 指導法は? 専門の教科は違っても、みんなで検討します。 学ぶことで教師も成長します。 5/28 研究授業 理科
2年A組の理科の研究授業です。
酸化銅から銅を取り出す実験をしました。 実験前に結果の予想をし、実際にはどうなるのか実験をします。 酸化銅と炭素の混ぜたものを加熱し、変化を見ます。 なかなか楽しそうに実験に取り組んでいました。 5/28 研究授業 家庭科
3年D組の家庭科の研究授業です。
各班で考えた「住む人にとって快適な住まいの工夫」について、ポスターセッションしました。 他の班の工夫を聞いて、自分の班に取り入れたい工夫をまとめます。 「話し合う」活動の中から、自分たちにないよさを見つけることができたかな? 5/28 学校訪問2
子どもたちはいつもと変わらない様子で授業を受けています。
素直で、一生懸命な姿です。 スマホの使い方を題材にした1Dの道徳(上) 顕微鏡でムラサキツユクサの表皮を観察する1Dの理科(中) 視点が変わることで見方が変わる実演をする1Eの国語(下) 5/28 学校訪問1
常滑市教育委員会より、加藤宣和教育長始め5名の教育委員、指導主事の皆様に、子どもたちの様子を見ていただきました。
バレーボールをする2Eの女子体育(上) グラデーションの技法を学ぶ1Aの美術(中) 自分の考えをグループ内へ意見交換する2Bの国語(下) 5/26常滑東小の運動会天候にも恵まれ、絶好の運動会日和です。 将来の常中生たちは元気一杯に走っていました。 iPhoneから送信 |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |