消防署に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「火事からくらしを守る」を学習してきた4年生。「ふるさと郡山」に載っていたとおりの郡山消防署でしたが、実際に中を見学させていただき驚くことがたくさんありました。事前に準備していた質問に署員の方が詳しく答えてくださったので、よく理解を深めることができました。郡山消防署員の皆様、懇切丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

こおりやま探検4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の時間に地域の学習をしてきた4年生。安積疏水の歴史の跡を見学に電車で郡山駅に降り立ちました。郡山駅で記念の写真を撮影し、日本遺産になった「一本の水路」の地を見学しました。

白組応援歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 白組のメンバーが決定し、赤組に負けじと3〜6年生が団結しました。今年の必勝を誓って応援歌で気勢をあげた白組メンバー。1・2年生にも応援歌に力強く加わってもらい、勝利を勝ち取りたいと意気込んでいました。

赤組応援歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤組メンバーがきまり、チームの結束を固めるために応援歌の練習を始めました。「情熱の赤」の気合があふれていました。

特設合唱部演奏予定曲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、特設合唱部として参加する行事は、8月22日(水)の郡山市小中学校合唱祭、9月16日(日)の安子島地区敬老会、10月27日(土)学習発表会、11月10日(土)の熱海町文化祭の4つの行事です。演奏予定曲は、「かけがえのないこと」「世界に一つだけの花」「世界が一つになるまで」の3曲をそれぞれの行事にあわせて選曲する予定です。指揮は宍戸先生、伴奏は佐々木先生です。今年も「練習は、いつも本番!」を合い言葉にがんばっていきましょう。

特設合唱に3年生入部

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の特設合唱部の活動がスタートしました。はじめて参加する3年生が上級生の前で校歌を披露しました。歌い終わったあと、特設合唱部の柳田部長から「一人一人の声がよくでていました。今日は恥ずかしかったと思うけど、歌うときの視線に気をつけるとよくなります。」とアドバイスをしてくれました。3年生が加わり、今年も素敵な歌声を響かせようと気持ちを引き締めました。

すみずみまで丁寧に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレをていねいに清掃する姿や廊下のほこりがたまっているすみずみまで磨く児童の皆さんの姿が見られます。気持ちよく生活をおくるために大切なことだなあとありがたく思います。

がんばったよ1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はじめての清掃でしたが、無言で、ていねいに、よごれをみつけてすきまのごみまで一生懸命の1年生でした。上級生の教え方も親切だからですね。

1年生はじめての清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から1年生が縦割り班の一員として清掃活動に加わります。はじめての清掃活動ですが、班長や上級生に清掃用具の使い方や掃除場所のきれいにするポイントを教えてもらいながら、とても上手にきれいにしていました。校舎内を美しくするには、なくてはならない1年生でした。

昼休み鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、自分たちでできなかった部分を練習しようと集まった5・6年生の鼓笛の音に誘われて、2年生が見学に来ました。音が苦手な2年生ですが、5・6年生の一生懸命に練習する姿をじっと見守っていました。

2・3年生鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の朝の鼓笛の打楽器音にじっとはしておれない2・3年生。自分たちも意欲的に鼓笛の練習を始めました。鍵盤ハーモニカのうろ覚えの部分を集中して練習する真剣な3年生に、ポンポンを動かす2年生も真剣です。

消防署見学に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は消防署見学に電車を利用して出かけました。事前に学習したことを実際に自分の目で見聞きするのは、とても楽しみ。先生方に見送られて足取り軽く出かけました。学習したことを詳しくみなさんに発表してくださいね。

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、学年必読書を中心に本を選び、真剣に朝から読書です。読書カードにすでに何冊も借りているお友達を見て、ますます読書に励んでいます。

朝の鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の短い時間を活用して鼓笛の練習に集中する5・6年生。リズムを確認しながら、指揮者の指示にあわせて練習です。

朝の体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年の児童の皆さんが毎朝校庭を走っているのを見て、1年生も校庭に出てきました。先生と一緒に元気に走りました。毎日の地道な走りが体力の向上につながります。そして、児童の皆さんが走りやすいように毎日、校庭の除草をこつこつとしている用務員の川名さんに感謝です。

新登校班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬季間は道路状況を考え、送迎してもらっていた「下字方面」の登校班。春になり、新入生も加わって、本田班長を先頭に4名で登校です。田んぼに水が入り、あぜ道は青々とした緑の中を元気に登校する姿を見ると、地域の皆さんもとても元気になるそうです。元気なあいさつもうれしいとのこと。児童の皆さんには、素晴らしい力があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 市P連総会 西ブロック総会
5/24 すくすく水田田植え
5/28 西ブロック結団式 職員会議 服務倫理委員会 生徒指導全体会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161