最新更新日:2024/11/25 | |
本日:5
昨日:150 総数:972524 |
朝礼が行われました
〇 4月23日(月)
今日は、朝礼が行われました。 始めに校長先生のお話を聞きました。挨拶をするときなどに、「笑顔→あいさつ→笑顔」のように笑顔ではさむと、相手も気持ちがいいです。「えがおオセロ」「えがおプラスダブル」をキーワードに、笑顔を意識していきましょう。 次に、集団行動時の号令の動きについて練習をしました。「前ならえ」や「行進」などの練習をし、先生の号令で素早く動くことができました。 6年生 性質を考えて6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。自分の生活リズムを、図にかいてチェックをしていました。 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。点対称の特徴を意識して、対応する点をさがしていました。 6年生 英語って楽しいな6年3組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。小文字をよむことができるよう練習をしていました。先生が言ったアルファベットを聞いて、順番に小文字を並べていました。 6年生 物語をよく読んで6年1組は、国語の授業に取り組んでいました。登場人物の複雑な心情を読み取っていました。 6年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。5年生までの復習をしっかりと行っていました。調理や裁縫についての復習をしていました。 放課後子ども教室開催のお知らせ
○ 4月20日(土)
毎週土曜日の午前9時〜12時、北小学校の体育館、図書館、コンピュータ室で、放課後子ども教室が開催されます。 参加費は無料です。 集団遊びや運動、もの作り、読書、インターネット検索などができます。ぜひ、お友達と誘い合って参加してください。 今日の下校(4年生)
○ 4月20日(金)
とても静かに集まり整列する姿に感心しました。日々成長する4年生です。 6年生 ものの燃え方6年3組は、理科の授業に取り組んでいました。ものが燃えるためには、何が必要かを実験していました。空気の流れを、集中して確認していました。 6年4組は、算数の授業に取り組んでいました。点対称な図形の性質を調べていました。対応する点に着目して考えていました。 避難訓練を行いました
○ 4月19日(木)
2時間目に東海大地震と火災を想定した避難訓練が行われました。 揺れの音の放送が入るとすぐに机の下にもぐり、頭を守る行動ができました。その後、素早く運動場に避難しました。 消防署の方から「お・は・し・も」のお話がありました。さすが北っ子。質問に大きな声で答えていました。どんなことがあっても“もどらない”ことを教えていただきました。 また、校長先生から東日本大震災で子どもを亡くした方のお話が紹介されました。「ただいま」と言えることが大切、「いのち」を守れるよう行動しましょうという内容でした。 最後に1〜3年年生は“煙体験”、5・6年生は消火体験をしました。消防署の方のお話をしっかり聞いて活動することができました。 【科学クラブ】どうして氷が釣れるの?
○ 4月19日(木)
氷がたくさん入ったトレイにたこ糸をたらし、「氷釣り」をしました。 先生が氷に塩をかけたら、あら不思議!大きな氷が釣れました。「わあ!こんな大きな氷が釣れた!」と歓声が上がりました。 どうして糸で氷が釣れるのかは、次回までの課題です。 3年生 理科の観察
○ 4月19日(木)
3年生がスタートして2週間がたとうとしています。理科や社会など3年生ではどんな学習をするのか、子どもたちは毎日わくわくしながら授業に向かっています。 理科の学習では、虫めがねの使い方を学びました。「こんなに大きく見えるんだ!」「たんぽぽの内側ってこんな風になっているんだ!」などとつぶやきながら、植物を観察していました。 北館の最高学年として「凡事徹底」(4年生)
○4月18日(水)
北館の最高学年としての意識を高め生活しています。朝読書、もくもく掃除、授業どれも前向きに取り組むことができています。 ※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも 負けないくらい一生懸命行います。 おはよう読書(2年生)
4月18日(水)
本日の2年生の朝の様子です。 ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。 すばらしい語りに次第に物語の世界に引き込まれていきました。 6年生から5年生へ野外学習に向け、6年生が5年生にトーチトワリングの技を披露しました。華麗な技の連続に、5年生から歓声があがっていました。野外学習に向け、練習を頑張ってくれることを楽しみにしています。 6年生 対称な図形をかこう6年2組と4組は、算数の授業に取り組んでいました。対称な図形の性質に着目して作図していました。 6年生 なめらかな字を書こう6年1組は、書写の授業に取り組んでいました。PTA新聞にのせるための大切な字を書いていました。ひらがな一文字に気持ちをこめて書いていました。 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。時間の使い方について学んでいました。自分の生活を振り返り、有効的な時間の活用方法を考えていました。 今月のおすすめ絵本(4月)
○ 4月18日(水)
図書ボラさんのおすすめ本です。 『たんぽぽ』 荒井真紀 作・絵 つぼみから花、そしてわた毛に変化するまでのたんぽぽの様子が、彩りよく描かれた絵本です。 子どもたちは、生活科や理科の授業で春の花を観察しています。この絵本は役に立ちますね。 地域の方からベルマークいただきました!
○ 4月17日(火)
今日、学校にベルマークが届きました。地域の方が子どもたちのために集めてくださったものです。ご協力ありがとうございました。 通学班旗置き場ができました!
○ 4月17日(火)
4・5・6年の昇降口に通学班旗置き場を、営繕員さんが作ってくださいました。 班旗を丁寧に巻いて自分の学級の場所に立てます。すっきり整頓されています。 2年生 「金魚さん、大きくなあれ!」
○ 4月17日(火)
休み時間になると、職員室前にある水槽に子どもたちが集まってきます。 一粒ずつ声をかけながら金魚にえさをあげる子どもたち!優しい子たちです。 「アフリカへ毛布を送る運動」にご協力ください!4月16日(月)から4月20日(金)まで岩倉北小学校来賓玄関(本館東側)においてアフリカに送る毛布の回収を行っています。 「アフリカへ毛布を送る運動」は、1984年にアフリカで起きた大干ばつの際、緊急物資として集められたことから始まりました。今でも、自然災害や紛争で不自由な生活を強いられる被災民や着の身着のままで国外へ避難せざるを得ない難民に配布されています。 昨年に引き続き、岩倉明るい社会づくり推進協議会からの依頼のもと活動しています。皆様のご協力をお願いします。 なお、お手数ですが、毛布は必ず洗濯をお願いします。また、穴が開いていたり破れていたりするものや綿毛布、ベビー毛布、毛布以外の布団は、ご遠慮いただきますようお願いします。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |