最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:646793
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月2日 書写とちまき 4年生

「花」を書く姿、真剣でした。はねやはらいにも注意しながら「もっとこうしたらいいかな」などと思い、書き上げました。

そして今日の給食は、こどもの日恒例の「ちまき」でした。
わくわくしながら紐をほどき食べました。おいしかったね。

ちまきは、「子どもたちの健康を祈り、無病息災を願う」という意味が込められたものだそうです。1年間、子どもたちが事故にあったり、怪我をしたりすることがないよう、楽しい一年を過ごしてほしいと願っています。


今日まで家庭訪問でした。お忙しい所、本当ありがとうございました。今後も何かありましたら連絡帳などを通して、教えていただけたらありがたいです。楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。
画像1 画像1

5月2日 気が付けば・・・ 1年生

画像1 画像1
 気が付けば5月。
 入学してから、1か月が経ちました。

 「わくわく ふむふむ わはは!」でがんばってきた1年生。
 少しずつ、いろいろなことができるようになってきました。

 明日からはゴールデンウィーク後半。
 怪我や病気には十分気を付けて
 楽しい思い出をつくってくださいね。

 連休明け、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

5月2日 消してかく 5年生

画像1 画像1
 今日の図工の様子です。どの子もみんな真剣です。
 どんな作品ができるのか楽しみです。

 ゴールデンウィークに入ります。交通安全に気を付けて、家族と過ごし時間を大切にしてください。また来週月曜日に元気な顔をみせてくださいね!
 

5月2日 結果発表! 6年生

画像1 画像1
 今日は朝の時間を使って、ある結果発表がありました。
 イラスト会社の、第一回テーマの順位発表です。

 初回のテーマは「好きなキャラクター」でした。
 
 上位の会社には、なんと景品もありました。
 結果発表の後には、イラストが上手くなるコツや、順位を上げるためにはどうしたらいいかという解説もありました。
 やって終わりではなく、次回に繋がるような工夫、やる気が出るような工夫がされていて、よく考えられているなと感じました。

 どの会社も、クラスをもり上げてくれようと頑張ってくれています。
 連休後の企画も楽しみです。

5月2日 『輝くユーモア』 6年生

 今日は,ほめる練習をしました。

 自分の筆箱にある鉛筆をほめました。

 写真の男の子は,全員の前で見本を見せてくれました。

 「この鉛筆すごいんです!何と三角の形をしているんです!普通の鉛筆とは違うでしょ?」

 「これが,なんと8万円!さらに,今ならもう1本つけて16万円!」

 みんなから「高いでしょ!」と,笑いながらの突っ込みが飛びました。

 ほめ言葉が,知らないうちにテレフォンショッピングに早変わりでした。

 学級の雰囲気を明るくしてくれるユーモアの大切さを,改めて彼から教えてもらいました。

 ありがとう!
画像1 画像1

5月1日 5月になりました 4年生

画像1 画像1
5月が始まりました! 一か月が経ち、学級にも慣れてきましたか?

新聞作りに挑戦する4年生
そろえる意識をもつ4年生
時間をむだにしない4年生

4月に出会った4年生とは違う姿が見られます。
日々成長していく4年生!

5月1日 休み明けでも・・・ 1年生

画像1 画像1
 入学してから初めての3連休が明けました。
 子どもたちの様子はどうかな・・・?

 1年生は1人も休むことなく、元気に登校してきました!

 算数も体育も国語も
 元気いっぱい、やる気いっぱい取り組みました。

 明日も元気にがんばりましょう!
 待っています(^v^)

5月1日 すきなものなあに 1年生

画像1 画像1
 今日は、自分の好きな物を絵に描きました。

 食べ物、スポーツ、乗り物、動物、虫など…

 好きな物が何か分かるように、大きく描きました!

5月1日 『クライマックス場面を探そう』 6年生

 6年生の国語の授業の様子です。

 父と子の仲直りまでの物語を描いた,「カレーライス」の学習を進めています。

 今日は,クライマックス場面を探しました。

 「クライマックス場面は,主人公の気持ちががらりと変わるところでしょ!」

 クライマックス場面の探し方を理解しており,昨年の学習が生きていることを感じます。

 しかし,みんなの意見は3つに分かれました…。

 これからどのような話し合いになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 かわいい! 5年生

画像1 画像1
 今日、蚕が5年1組へやってきました!!
 子どもたちは、
「かわいい〜」
「小さい〜」
 と蚕に夢中です。
 これからみんなで大切に育てていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 朝会
5/8 検尿予備 心電図予備 委員会
5/9 耳鼻科検診
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910