「健康」「好学」「友情」「奉仕」心身を鍛え、自ら学び、共に支え合い、人に尽くせる生徒を目指して

職場体験に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)2年生は市内の40の事業所で「職場体験」をしてきました。みんな一生懸命に頑張り、貴重な体験をすることができました。お忙しい中にもかかわらずご協力をいただいた事業所の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)の朝の風景です。秋も深まってきました。朝晩冷え込む日がありますので、風邪の予防を心がけましょう。

第2回授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)午後に、第2回授業研究会を行いました。小学校の先生方も授業を参観し、今年度の研究テーマ「思考や表現を広げるための『学びの型』の活用」をもとに、よりよい学びについて、活発に話し合い、研究を深めました。写真は、2年生の社会科の授業のひとこまです。みんな積極的に学習し、江戸幕府の諸政策について、活発に意見交換をしていました。

槻木祭名場面集!

槻木祭の名場面集です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻木祭大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(日)の槻木祭には多数の保護者の皆様の参観を頂き、ありがとうございました。今回の写真は、左から1年生、2年生、3年生の作った壁画です。

展示物もお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
槻木祭では、全校生が取り組んだ「壁画」をはじめ、たくさんの展示物を見るのも楽しみです。手芸部、美術部の力作をお見逃しなく。生徒会の広報委員会制作の壁新聞もぜひじっくりとお読みください。また、槻木学級では恒例のバザーを行っています。今年度は、初めて「一閑張り」に挑戦しました。完成度の高いものになっていて、必見です。

いよいよ槻木祭!

画像1 画像1
10月21日(土)午後に、朝日が丘小学校の体育館をお借りして、実行委員長も「七中最大のイベントといっても過言ではありません」という、槻木祭が始まりました。任命式、表彰の後、生徒会企画として創作劇が上演されました。22日(日)は開祭式、合唱コンクール、エンディング・セレモニー、展示見学、有志発表、閉祭式を予定しています。例年どおり、参観者の範囲は、授業参観日同様に、保護者の皆様のみです。一般公開はしておりませんので、ご注意ください。

第2回避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日の5校時に、第2回避難訓練を実施しました。今回は、地震と火災を想定しての訓練でした。防火扉が閉まり、小さい扉を通って避難しました。全体会では、校長先生から、煙や熱風から身を守る方法、その大切さについてのお話がありました。気温が下がり、暖房器具を使う季節になります。これからも、安全に十分注意して過ごしましょう。

縦割り練習会を始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
槻木祭の合唱コンクールに向けて、10月11日(水)から、「縦割り練習会」を始めました。各学年1クラスずつ、3学級合同での練習会です。3年生が1、2年生をじょうずにリードし、真剣に練習していました。

後期の活動が始まりました!

画像1 画像1
平成29年度は、10月10日(火)から、生徒会や学級の活動が後期の委員・係により行われています。写真は、朝7時50分の生徒昇降口の様子です。今週の週番がそろって、朝のあいさつ運動をしています。みんなやる気じゅうぶんですね!

新人戦2日目の結果について

 野球
勝 6−0VS安積二中
負 0−3VS守山中
 3位!

 サッカー
負 0−4VS明健中

 バレー男子
勝 2−0VS郡山五中
 決勝
勝 2−1VS郡山三中
 優勝!!

 バレー女子
勝 2−1VS郡山三中
負 0−2VS大槻中
 ベスト8

 バスケ男子
勝 54−38VS大槻中
負 28−67VS富田中
 3位!

 卓球男子
決勝リーグ
勝 3−2VS日和田中
負 0−3VS郡山二中
負 1−3VS御舘中
 リーグ3位

 ソフトテニス男子
ダブルス ベスト16(県中大会へ)
ダブルス ベスト32(県中大会へ)

 ソフトテニス女子
ダブルス2ペア ベスト32(県中大会へ)

 剣道男子
負 1−3VS安積中(県中大会へ)
 個人 5位(県中大会へ)
 
 剣道女子
負 0−5VSザベリオ中(県中大会へ)
 個人 3位(県中大会へ)

 新体操
フープ5位

 ソフトボール男子
勝 10−0(4回コールド)VS郡山六中
 優勝!!

新人戦1日目の結果について

 野球
勝 11−1(4回コールド)VS郡山四中
勝 6−0(3回コールド)VS行健中

 サッカー
勝 5−0VS守山中

 バレー男子
勝 2−1VS郡山一中
勝 2−1VS郡山五中
勝 2−0VS日和田中

 バレー女子
負 0−2VS郡山五中
勝 2−1VS安積中

 バスケ男子
勝 53−44VS郡山一中

 バスケ女子
負 38−44VS安積二中

 ソフトボール女子
負 1−30(2回コールド)VS郡山一中
負 2−17(2回コールド)VS明健中

 剣道男子
勝 4−0VS郡山四中
負 1−2VS緑ケ丘中
勝 2−1VS小原田中(決勝トーナメントへ)

 ソフトテニス男子
勝 2−0VS郡山四中
 決勝トーナメント
勝 2−1VS郡山一中
負 0−2VS富田中

 ソフトテニス女子
負 0−3VS郡山二中
負 1−2VS大槻中

 新体操
団体二位

 剣道女子
勝 2−0VS大槻中
負 1−4VS郡山一中(決勝トーナメントへ)

 卓球男子
勝 5−0VS明健中
負 0−5VS郡山六中
 決勝トーナメント
勝 3−2VS三穂田中

 卓球女子
負 2−3VS熱海中
勝 5−0VS郡山五中
 決勝トーナメント
負 0−3VS郡山二中

感嘆符 秋の交通安全運動啓発チラシについて

お知らせの欄に掲載しました。
学校でも指導しておりますので
ご家庭でも話題にしていただくなど交通事故防止のためご活用ください。

グラウンドで壮行会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)新人大会・合奏祭の壮行会を行いました。体育館が工事中のため、初めてグラウンドで実施しました。多数の表彰の後、教頭先生のお話、生徒会長からの激励の言葉、各部活動の選手紹介や決意表明がありました。応援団と声を合わせて応援し、選手の意気も上がっていました。来週は市新人大会や合唱の東北大会、その後、来月に駅伝、陸上の県大会、吹奏楽部の市合奏祭があり、各大会で七中生の活躍が期待されます。フレーフレー七中!

第2学期始業式を放送で行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(金)第2学期が始まりました。体育館が工事中のため、始業式は放送で行いました。校長先生のお話を聴きながらメモをとるなど、新しい学び方がスタートしました。生徒発表では、槻木祭を成功させるなどの、2学期の抱負が力強く語られていました。2学期も、元気にあいさつを交わし、1日1日を充実させていきましょう!

1学期終業、夏休みに。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(木)第1学期終業式が体育館で行われました。校長先生のお話、表彰、反省の発表、生活指導等、盛りだくさんの終業式でした。中体連県大会や東北大会、全国大会での七中生の活躍を期待しながら、35日間の夏休みに入りました。生活のリズムをくずさずに、事故の無い、充実した夏休みにしましょう!

防犯教室を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(火)6校時に、体育館で、防犯教室を実施しました。警察署の職員の方を講師にお招きし、実演を交えながら、日常生活における防犯について具体的に学びました。自分の身を自分で守る大切さを実感できました。これからも安全に十分注意して生活していきましょう!

教室に感謝を込めて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)6校時、全校一斉に「1学期大掃除」を行いました。この3か月間使ってきた教室への感謝の気持ちをこめて、協力して作業をしました。写真は、2年生の床磨きの様子です。みんな一生懸命に磨きました。これからも、きれいな教室で、気持ちよく生活ができそうです。

県大会もフレーフレー七中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(月)に体育館で壮行会を行いました。7月4日(火)からの陸上の県大会、7月15日(土)からの新体操の県大会、7月14日(金)からの吹奏楽コンクールに向けての壮行会です。熱気あふれる応援を受けて各部が活躍してくれるよう、みんなで応援しました。県大会もフレーフレー七中!

思春期の心や体について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(金)5・6校時に、体育館で、「性に関する学習」講演会を行いました。郡山医師会から産婦人科医の講師をお招きし、思春期の心や体の仕組みについて正しい知識を得ることや、同性・異性に対する思いやりの心をもつことの大切さ等についてのお話を聴きました。産婦人科の先生ならではの、率直で具体的な事例を用いてのお話を、皆真剣に聴いていました。また、現在何かと話題になる、SNS利用についての助言もありました。学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 転入職員着任 職員会議1
4/3 職員会議2 教科部会顧問会
4/5 入学式準備
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立郡山第七中学校
〒963-0209
住所:福島県郡山市御前南二丁目110番地
TEL:024-951-8200
FAX:024-951-1884