「健康」「好学」「友情」「奉仕」心身を鍛え、自ら学び、共に支え合い、人に尽くせる生徒を目指して

平成29年度の修了式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日(金)体育館で修了式を行いました。校長先生から、各学年の代表に修了証書が手渡されました。式辞の後、生徒代表の発表があり、今年度を振り返り、新年度への決意を新たにしました。明日から年度末・年度始めの休業になります。新年度によいスタートをきることができるよう、さらに気を引き締めて生活しましょう!

卒業生全員の必勝を祈っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(火)は卒業証書授与式を挙行しました。3年生の卒業を祝うかのようにうららかな日となり、春風の中、校庭で見送りをしました。写真は、応援団からのエールと卒業生からのエールの様子です。七中を巣立つ卒業生全員の必勝を祈っています!

卒業式予行を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)卒業式予行を行いました。3月13日の卒業式と同じ順序で、証書授与、式歌などの練習をしました。学年練習をしてきた3年生の態度は、さすがに立派でした。今後も気を引き締めて生活し、卒業式当日は感謝の心を言葉で表現して、感動の卒業式にしたいと思います!

卒業式全体練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)から卒業式の全体練習を行っています。19日には、3年生の代表により、卒業式を成功させようとの呼びかけがありました。その後、先生方から服装、礼法、歌等について指導をいただきました。感動できる卒業式にするよう、しっかりと練習をしていきましょう。

3年生の送別会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(木)の午後は、体育館で、生徒会による3年生の送別会を行いました。校長先生のお話、生徒会長のあいさつの後、それぞれの心のこもった企画をみんなで楽しみました。各部活動からのビデオレターでは、先輩方への感謝や、今後の活躍への励ましのメッセージが盛り込まれ、趣向を凝らした楽しい内容でした。思い出のスライドショー、記念品贈呈、3年生代表あいさつと、心に残るすてきな送別会でした。3年生の皆さん、卒業してからも、後輩のよいお手本になってくださいね!

生徒会総会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)3・4校時に、生徒会総会を行いました。体育館工事後に初めて全校生が一堂に会しました。教頭先生から40周年を意識して「つなぐ」を鍵にしてみよう、とのお話がありました。質疑の中でも、応援歌のこと、無遅刻記録のこと等、七中の良き伝統を「つなぐ」ことに関する発言があり、充実した総会になりました。平成30年度の生徒会年間テーマは「雲外蒼天〜更なる高みを目指して〜」に決まりました。七中生が困難を乗り越え、更に高みへ飛躍できる年となるように、という願いが込められています。

体育館が使えるようになりました!

画像1 画像1
やっと体育館の工事が終わり、2月5日(月)から、体育館を使えるようになりました。床面がぴかぴか光っていて、入るだけで新鮮な気持ちになります。これから、行事や集会、授業や部活動で、体育館を使うことのできる幸せを何度も味わえると思います!
画像2 画像2

新聞を読んで視野を広げています!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年度も、郡山市の「新聞活用事業」で、各学校に新聞が届けられています。七中も、2年生の国語の授業で「新聞の読み比べ」をしたのをはじめ、さまざまな活動で、新聞を活用しています。写真は、新聞が届いたときの教室の様子です。これからも、新聞を読んで視野を広げていきましょう!

新入生保護者説明会の期日の変更について

今年度のはじめ、2月6日(火)に予定しておりました説明会の期日を、事情により、2月20日(火)に変更することにいたしました。小学校を通じ変更をお知らせしていますが、あらためてご連絡いたします。

2年生は修学旅行の事前学習を始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)に、2学年集会を開き、修学旅行の事前学習を始めました。学年の先生方から、旅行の意義や心構え、おおまかな日程や計画等についてのお話をいただきました。これから2か月余り、皆で話し合って、多くのことを学び、計画し、実行していきます。中学校生活のまとめとして、しっかりとした気持ちで学習していきましょう!

ふくしまの「家庭学習スタンダード」を配付いたしました。

1月16日(火)、福島県教育委員会が作成したリーフレット「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」を、生徒を通じ配付しました。子どもたちに、自分で学習や生活を改善する力、「自己マネジメント力」を身につけさせるために、学校においても指導してまいりますので、ご家庭においても、リーフレットの内容を参考にして、家庭学習が充実するようご協力、ご支援をよろしくお願いします。なお、このリーフレットは保存版です。小中学校9年間の家庭学習のマニュアルとして、積極的にご活用くださるよう併せてお願いいたします。
画像1 画像1

第3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)第3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、今年は七中の創立40年の節目の年、40年受け継いできた教育目標から今年の各自の目標を考えてみてはどうか、とのお話がありました。生徒代表からは、冬休みの反省や3学期の抱負が発表されました。生徒会長からは、書きぞめで2年生課題の「新たな目標」を書きながら、生徒会の目標の実現を考えたとの話がありました。3学期も、それぞれの夢や目標に向かって、よいスタートをきっていきましょう!

第2学期終業・・・よいお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)第2学期終業式を放送で行いました。校長先生、生徒代表、生活指導の先生のお話を聴き、2学期を振り返り、心構えを新たにしました。写真は、表彰の様子です。1月8日まで、17日間の冬休みに入ります。自主的・自律的な生活をし、楽しく充実した冬休みにしましょう!皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

2学期まとめの学年集会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(水)に、2年生は学年集会を行いました。体育館が工事中で、学年全員が集まる場所がないため、音楽室と被服室の2会場に分かれて実施しました。お話をする先生方が2つの会場を移動して、大切な内容を直接伝えるという方法です。2学期の反省や来年に向けての心構え、生活の改善点、入試対策用教材の使用について等、盛りだくさんの内容でした。気持ちをしっかりと持って、冬休みも有意義に過ごしましょう!

オランダの中学生と交流しました!

画像1 画像1
12月15日(金)放課後、郡山市のインターネット交流事業として、七中の生徒9名がオランダの中学生とテレビ電話で交流しました。代表の生徒は、英語を使って、郡山市とオランダのつながりや、七中の様子について紹介しました。オランダからの質問にも答えました。外国が少しだけ身近に感じられたひとときでした。

雪かきボランティアも頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)朝は、この冬で初めてのまとまった積雪となりました。七中では、登校してきた生徒が早速雪かきボランティアをしていました。立派です。7時25分頃にはすっかりきれいになりました。12日はその後も雪が降り続いています。登下校、雪道の通行は、十分に安全に気をつけましょう。

全校放送集会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(金)6校時に、全校放送集会を行いました。部活動からは、県新人大会男子ソフトボールの優勝等、たくさんの表彰がありました。また、文化面からも、久米賞入賞をはじめ、数多くのコンクールでのすばらしい成果が表彰されました。集会での話にもあった通り、2学期終盤となり、あと2週間で冬休みになります。学習や生活のまとめをしっかりと行いましょう。

大掃除を頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(水)6校時に、全校一斉に大掃除をしました。2学期末の大掃除です。教室の机や椅子の汚れを取り、廊下に運び出してから、教室の床磨きを協力して行いました。みんなよく頑張りました。これからも教室をきれいに使いましょう!

第3回校内授業研究会を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)午後に、第3回校内授業研究会を行いました。今回も、小学校の先生方にも参観していただき、研究を深めました。写真は、2年生の授業の様子です。みんな真剣に学習していますね!

冬の足音

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(火)の朝の風景です。七中ホームページの10月26日の記事と同じ木を、角度を変えて撮影してみました。季節は冬のはじめ。気温の変化の大きい日が続いています。換気、うがいや手洗いをして、健康管理に気をつけましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 転入職員着任 職員会議1
4/3 職員会議2 教科部会顧問会
4/5 入学式準備
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立郡山第七中学校
〒963-0209
住所:福島県郡山市御前南二丁目110番地
TEL:024-951-8200
FAX:024-951-1884