本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】7月31日は「蓄音機の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、蓄音機(ちくおんき)とは、音を記録する機械の事です。1877(明治10)年のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取得しました。彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、スズ泊を巻き付けた円筒状のものに録音・再生する仕組みでした。次に登場したのが、モーターで作動するろう管式のレコードです。

手足口病に注意しましょう(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 先日、西日本を中心に手足口病が流行していることを受けて、郡山市教育委員会より『手足口病流行の兆しへの注意について(通知)』がきました。
 子どもたちについては、第1学期終業式の日に全体指導致しました。保護者の皆さまにも、以下の点についてご理解とご協力をよろしくお願いします。

1 手洗いは流水と石けんで十分に洗うこと
2 タオルの共用をしないこと
3 食事・睡眠をとって抵抗力を高めること
4 手足口病の兆候があった場合は、早めに受診すること

 なお、本校ホームページの<お知らせ>の中に「手足口病に注意しましょう」(郡山市教育委員会)を掲載しましたので、ご覧いただきたいと思います。


【豆知識】7月30日は「プロレス記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成されました。力道山は1952年(昭和27)年2月3日、プロレス修行のためハワイへ出発します。その後、アメリカ太平洋岸を転戦し、300戦295勝5敗の成績を残して帰国、同協会を設立しました。

演劇部が<夏の自主公演>『Tricolore(虜回転)』を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29(土)・30日(日)の11:00〜、本校多目的室に於いて、本校演劇部が<夏の自主公演>を行いました。公演内容は『Tricolore(虜回転)』(作者:樂静氏)で、子どもたち日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演技を行いました。
 公演『Tricolore(虜回転)』のあらすじは以下のとおりです。
_________________________________

「今が良ければ全て良し」をモットーに生きる、ちょっとおバカな女子高生・梅崎モモコと「今より十年後の楽しみの為に勉強する」優等生タイプの藤田アイカ。二人は趣味や信条こそ違うもの、お互いを助け合い大切にし合う「仲の良い友達」だった。

「アイカ、もし今願いが叶うなら、何が欲しい?

「・・・そうね・・・『二人の永遠の友情』なんでどう?」

そう語り合う二人の前に突然現れたのは、平成の世には決して馴染むことのない珍妙な出で立ちの女性。黒い外套を纏い、ホウキを携えたその正体は―魔女。見るからに怪しげなその女性は、モモコとアイカの願い事を叶える為にやってきたという・・・
魔女の存在に疑心暗鬼になる二人を前に、自分が魔女だと信じさせようとあの手この手で奮起する魔女。いつしか二人は魔女を信じ、願い事を託そうとするが・・・?
_________________________________

【豆知識】7月29日は「肉の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、都道府県食肉消費者対策協議会が毎月29日を肉の日と制定しました。「に(2)く(9)」の語呂合わせです。基本的に毎月29日の記念日ですが、夏に向けて体力をつけるためか、7月の肉の日は各店が特に力を入れているそうです。

感嘆符 大雨・雷・濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年7月29日06時35分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、土砂災害や落雷、濃霧による視程障害に注意してください。中通り、浜通りでは、河川の増水に注意してください。浜通りでは、高波に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

 郡山市 [継続]大雨,雷,濃霧注意報

  発表中の警報・注意報等の種別
    大雨 29日6時〜24時
   雷 29日6時〜24時
   濃霧 29日6時〜12時

  備考・関連する現象 土砂災害注意、突風、ひょう、視程100メートル以下
_________________________________

【七十二候】7月28日は『土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 7月28日は『土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)』で、土がしめって蒸し暑くなる頃とされています。

【豆知識】7月28日は「第一次世界大戦開戦日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1914(大正3)年のこの日、オートスリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。三国同盟(独・墺・伊)と三国協商(英・仏・露)との対立を背景として起った世界的規模の大戦争で、セルビアを後援するロシアに対抗してドイツが露・仏・英と相次いで開戦しました。その後、同盟側(トルコ・ブルガリアが参加)と協商側(同盟を脱退したイタリアのほかベルギー・日本・アメリカ・中国などが参加)との国際戦争に拡大しました。最後まで頑強に戦ったドイツも1918(大正7)年11月に降伏し、翌年ヴェルサイユ条約によって講和成立しました。
 ことの発端は、オーストリア・ハンガリー帝国皇太子フランツ・フェルディナントがセルビア人学生ガブリロ・プリンチップに暗殺された「サラエボ事件」です。

夏休み中の事故防止をお願いします!〜残り27日間

画像1 画像1
 7月21日(金)から35日間の夏休み(〜8月24日(木)))に入り1週間が経ちましたが、現在のところ大きな事故やケガはありません。夏休みの残りは27日間です。
 学校では夏休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 夏休みの意義
(1)現在までの学習、生活の反省を行い、2学期に向けての決意と今後の抱負を持つ。
(2)家庭や社会の一員としての理解や経験を深める。
(3)自主的、自立的な生活態度を身につけ、自分の行動に責任をもつ。

2 家庭生活について
(1)学習は計画表にそって実行しよう。
(2)夏休み中の生活予定表に基づいて、充実した生活にしよう。
(3)家の手伝いをしっかりやろう。
(4)テレビ、パソコン(ゲーム)等は時間のけじめをつけよう。
(5)良書を選んで、大いに読書をしよう。
(6)一日のうち、家族の人と団らんの時間をもとう。

3 外出
(1)外出するときは中学生らしい服装で出かけよう。
(2)帰宅時間は午後6時を目安とします。それ以降は保護者と同伴すること。
 ○次の場所については、問題行動発生の温床となる可能性が高いので、保護者同伴でいくようにしましょう。
  ゲームセンター・カラオケボックス・ボウリング場・ファミリーレストラン・映画館
 ※ 「インターネットカフェ」や「漫画喫茶」への入店は禁止とします。
(3)先輩(後輩、同級生)や他校生とのトラブルがない、郡山一中生としての自覚ある行動をとろう。
(4)友人宅への外泊は絶対にしないこと。
 (飲酒・喫煙などの問題行動や夜間外出、家出のきっかけになりやすいです。)
(5)学校に登校する際は、運動着か制服とします。私服では絶対に登校しないこと。
(6)水難事故にあわないように気をつけること。
 ※ 遊泳禁止区域での遊泳や立ち入り禁止の場所で釣りなどを行わない。

4 健康面での留意点
(1)規則正しい生活を心がけ、不規則な食事や夜更かしをやめよう。
(2)病気の予防に努めよう。
(3)虫歯・目の病気などの治療は休み中に行い、完治させよう。

5 交通道徳
(1)交通ルールを守り、交通事故に気をつけよう。
(2)自転車に乗る場合は安全運転に心がけ、マナーを守ろう。
(3)バイク、自動車等は絶対に運転しない。

7 宿泊や会合について
(1)長期の旅行をする場合は、担任に連絡しよう。
(2)友達同士で集まって、喫煙や飲酒などは絶対にしない。

8 その他
(1)お互いに責任をもって行動し、悪いことに対して注意し合える友人関係をつくろう。
(2)悩みごとや困ったことがあったり、問題だと思われる場面に遭遇したら、親や先生に相談しよう。
(3)部活動には、部の計画にしたがって積極的に参加しよう。
(4)夏期講習や塾等で帰宅時間が遅い場合には、必ず保護者に迎えに来てもらいましょう。
(5)万が一、交通事故等に遭った場合は、「大丈夫です。」という返答ではなく、「すみません、私の親に連絡してください。」と応答するようにしよう。
 ※ 相手の名前、連絡先、車の特徴、ナンバーなどをメモすることも大切です。
(6)心配事や問題だと思われる点があるときは、学校や担任に連絡しよう。
(7)インターネット、携帯電話、メール交換、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのトラブルが全国的に問題になっています。使用は必要最小限にとどめ、モラルやマナーを守り、トラブルに遭わないようにしましょう。
(8)夏季休業中の土・日曜日とお盆期間中は空直となり、基本的に学校に先生方はいません。
※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。
(学校:932−5313)
_________________________________

【豆知識】7月27日は「スイカの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。現在のスイカは緑の地に黒い縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒、無地皮でした。

『福島県中学校体育大会ハンドボール競技』<男子決勝戦>の様子〜☆☆準優勝☆☆を果たし、◇東北大会◇出場も決定する!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(月)、石川町総合体育館に於いて『第60回福島県中学校体育大会ハンドボール競技』(第3日目)が開催され、22(土)・24日(日)のトーナメント戦を勝ち抜いた本校男子ハンドボール部が出場しました。
 決勝トーナメント準決勝戦で信夫中に勝利し、決勝戦で本宮一中と対戦しました。終始白熱した戦いを展開しましたが、19対21で惜敗しました。結果☆☆準優勝☆☆を果たし、◇東北大会◇出場も決定しました!(拍手)
 ☆☆準優勝☆☆及び◇東北大会◇出場決定おめでとうございます!
(拍手)
 保護者や地域のの皆さまには、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)
 男子ハンドボール部の子どもたちの活躍する姿を写真で振り返ります。

『福島県中学校体育大会柔道競技』<団体戦>で、本校女子柔道部が☆第3位☆入賞を果たす!(拍手)

 22日(土)〜24日(月)、白河中央体育館に於いて『第60回福島県中学校体育大会柔道競技』が開催され、本校の柔道部の子どもたちが参加しました。
 結果、本校女子柔道部が<団体戦>で見事☆第3位☆入賞を果たしました!(拍手)
 ☆第3位☆入賞おめでとうございます!(拍手)

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年7月26日15時09分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
     
   発表中の警報・注意報等の種別 濃霧
   26日21時〜27日12時

   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】7月26日は「幽霊の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。

本校ホームページの【アクセス数】が☆83,000件☆を超えました!(今年度スタートして116日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして116日目の7月25日(火)でアクセス数が☆83,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

『福島県中学校体育大会水泳競技』で、本校水泳部の子どもたちが数多く入賞!(拍手)

 23日(日)〜24(月)、郡山カルチャーパークプールに於いて『第60回福島県中学校体育大会水泳競技』が開催され、本校水泳部が出場しました。
 水泳部の子どもたちは、以下のように各種目で数多くの入賞を果たしました!(拍手)
 入賞おめでとうございます!(拍手)
_________________________________

【男子1500メートル自由形】
  第7位 佐藤くん

【女子50メートル自由形】
  第2位 清水さん

【女子200メートル自由形】
  第5位 野内さん

【女子200メートル背泳ぎ】
  第3位 会津さん

【女子400メートル個人メドレー】
  第1位 中山さん

【400メートルリレー】
  第2位

【女子100メートル自由形】
  第4位 清水さん

【女子100メートル背泳ぎ】
  第5位 会津さん

【女子200メートル個人メドレー】
  第2位 中山さん

【女子400メートルメドレーリレー】
  第3位
_________________________________

感嘆符 『福島県中学校体育大会バドミントン競技』<女子個人>で、本校女子バドミントン部の日下・小針ペアが勝利!(拍手)〜◇東北大会◇出場決定!(拍手)

 23日(日)〜24(月)、須賀川アリーナに於いて『第60回福島県中学校体育大会バドミントン競技』<女子個人>が開催され、本校女子バドミントン部の日下・小針ペアが<ダブルス>に出場しました。
 トーナメント代表決定戦で松陵中ペアに勝利し、見事☆第3位☆入賞を果たしました!(拍手)
 また、同時に◇東北大会◇出場が決定しました!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには、何かとお忙しい中、会場で子どもたちへ熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

【郡山一中学区内主な危険個所】について〜お子さんと確認し合ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
 既に夏休みに入っておりますが、夏休み前にお子さんをとおしてプリント【郡山一中学区内の主な危険個所】を配布いたしました。学校では事前指導を十分に行っておりますが、ご家庭でもお子さんと確認し合っていただき、お子さんの事故防止をよろしくお願いします。
 詳細につきましては、ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。

【豆知識】7月25日は「かき氷の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、日本かき氷協会が制定しました。夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。

『福島県中学校体育大会ハンドボール競技』準決勝戦における本校男子ハンドボール部の試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(24日(月))、石川町総合体育館に於いて『第60回福島県中学校体育大会ハンドボール競技』が開催され、本校男子ハンドボール部が出場しました。
 トーナメント準決勝戦の相手は信夫中で、21対11で勝利しました!その試合の様子を写真で振り返ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任
4/3 PTA役員会
4/5 入学式場作成
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312