本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】2月26日は「咸臨丸の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1860(万延元)年、江戸幕府がオランダに作らせた日本初の本格的な洋式軍艦である咸臨丸(かんりんまる)が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。
 咸臨丸の咸臨とは、『君臣が互いに親しみ合うこと』を意味します。
 咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。

学校だより「菜根」第95号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第95号を発行いたしました。
 記事の内容は「全校青少年読書感想文コンクールで福島県☆特選☆を受賞した鏡 真之介くん(2年)の作品(「車輪の下」を読んで)が、読書感想文集に掲載されました!」「3年2組2班の子どもたちが立案した献立☆鯉のかば焼き☆が市内中学校を対象に一斉提供される!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第95号をご覧ください。

「カウンセラーだより」第11号を発行

画像1 画像1
 「カウンセラーだより」第11号を発行いたしました。
 記事の内容は「身体と気持ちをリラックスしよう〜筋肉を緩める方法」「保護者の方々へ」「開室日のお知らせ」などです。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<その他>の「カウンセラーだより」第11号をご覧ください。

3年2組2班の子どもたちが立案した献立☆鯉のかば焼き☆が市内中学校を対象に一斉提供される!〜たくさんの報道関係が取材しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(金)、本校の3年2組2班の子どもたちが立案した献立「麦ごはん、大豆ふりかけ、☆郡山産鯉のかば焼き☆、ほうれん草とのりの和え物、けんちん汁、みかんゼリー、牛乳」が、市内中学校(約10,000食)を対象に一斉提供されました。中学校給食での鯉料理は初めての提供であることから、当日は本校にたくさんの報道関係(テレビ局、新聞社、ラジオ局など)が来校し取材しました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆183,000件☆を超えました!(今年度スタートして331日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としておりましたが、12月12日(火)に達成することができました。そこで、新たな目標を『200,000件』として現在記録更新中で、今年度がスタートして331日目の2月25日(日)でアクセス数が☆183,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

2月26日(月)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「0度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】2月25日は「夕刊紙の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。
 ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。

卒業式予行が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(金)午後、体育館に於いて卒業式の予行練習が行われました。何度も練習した、卒業証書授与もスムーズに動いていました。卒業生の合唱も素晴らしく、大きな声できれいに響いていました。本番では更によいハーモニーを響かせることと思います。

【豆知識】2月24日は「月光仮面の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。翌年7月5日まで133話が放映されました。白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。

本校ホームページの【アクセス数】が☆182,000件☆を超えました!(今年度スタートして329日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としておりましたが、12月12日(火)に達成することができました。そこで、新たな目標を『200,000件』として現在記録更新中で、今年度がスタートして329日目の2月23日(金)でアクセス数が☆182,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【七十二候】2月24日は『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 2月24日は『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』で、霞がたなびき始める頃とされています。

【豆知識】2月23日は「税理士の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
 1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。

学校だより「菜根」第94号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第94号を発行いたしました。
 記事の内容は「『県立高校2期選抜入試対策<数学>』(校長主催)に51名の子どもたちが参加し真剣に取り組みました!」「『郡山第一中学校同窓会入会式』が開かれ、同窓会員は新たに239名が加わり26,434名となりました!〜記念品(印鑑・証書フォルダー)授与式も行いました」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第94号をご覧ください。

2月23日(金)の給食☆一中(3年3組)立案献立「鯉のかば焼き」☆

画像1 画像1
 2月23日(金)の給食のメニューは、☆一中(3年3組)立案献立☆で「麦ご飯、大豆ふりかけ、郡山産鯉のかば焼き、ほうれん草とのりの和え物、けんちん汁、みかんゼリー、牛乳」です。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは861kcal、蛋白質は31.8gです。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:846kcal  ・蛋白質:34.1g
 ・脂肪:23.5g ・カルシウム:433mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:407μgRE  B1:1.02mg  B2:0.77mg
   C:34mg
 ・塩分:3.9g

昨日(22日(木))の『県立高校2期選抜入試対策<数学>』(校長主催)に51名の子どもたちが参加し真剣に取り組みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 県立高校1期選抜が既に終了し、県立高校2期選抜(3月8日(木))まで2週間となり、子どもたちの入試に対する不安を少しでも解消し自信を持たせるために、昨日(22日(木))放課後、3年生の希望者を対象に『2期選抜入試対策<数学>』(校長主催)を行いました。予想希望者数を大きく上回る51名の子どもたちが参加したため2つの会場に分かれて、子どもたちは自作した数学問題(昨年度の傾向に似た形式で作成)に本番と同じように50分間真剣に取り組みました。問題に取り組む前に入試問題<数学>の傾向と対策を行い、問題に取り組んだ後に簡単に解説・解答を行いました。

『郡山第一中学校同窓会入会式』が開かれ、同窓会会員は新たに239名が加わり26,434名となりました!〜『記念品(印鑑・証書フォルダー)授与式』も行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(22日(木))5校時目、本校体育館に於いて『郡山第一中学校同窓会入会式』が開かれ、3年生(卒業生)239名が新たに同窓会会員となりました。昭和23年の創立以来70年(平成30年9月6日(金)に創立70周年記念式典を行う予定です)で会員は26,434名となりました。
 郡山第一中学校の歴史と伝統が更に築き上げられてきています。
 同窓会入会式後、『記念品授与式』が行われ、生徒代表に印鑑及び証書フォルダーが授与されました。

『平成30年度県立高等学校入学者選抜2期選抜志願状況(出願先変更後)』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 昨日(22日(木))平成30年度福島県立高等学校入学者選抜2期選抜願書の出願先変更が終了し、福島県教育委員会の公式ホームページに『平成30年度福島県立高等学校入学者選抜2期選抜志願状況(出願先変更後)』(最終志願状況)が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『平成30年度県立高等学校入学者選抜2期選抜志願状況(出願先変更後)』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

2月23日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「0度」です。
 本日は通常授業で、午後に卒業式予行を行います。

【豆知識】2月22日は「猫の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成30年2月22日10時10分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]乾燥注意報
      [解除]低温注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
     乾燥 22日〜23日
        60/30(実効湿度/最小湿度(パーセント))
         
   備考・関連する現象 24日にかけて以後も注意報級
_________________________________
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任
4/3 PTA役員会
4/5 入学式場作成
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312