個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

放送による駅伝選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手入場もなく、応援団の激励もなく、淡々と進む激励会にさみしさを感じました。
 いつものように、選手の堂々とした態度と、応援団中心に全校生のまとまりのある全力の応援が呼応する様子が、選手に力を注入するのではないでしょうか。
 教室の様子はレポートできませんが、・・・。
 独特の緊張感はよいなあ〜。選手の高揚感はよいなあ〜。
 放送でもぴりっとした雰囲気を作りましょう。
 30日が駅伝大会です。
 応援よろしくお願いします。

放送による第2学期始業式

校長式辞では、まず最初に、熊谷先生の紹介がありました。
熊谷先生の初々しいスピーチが行われました。
再度、校長先生の式辞になり、下記の内容を伝えました。
〇夏休み中のソフトテニス部、水泳部などの活躍
〇大きく成長する2学期
 3年生は文化祭の成功と進路実現に向けて
 1,2年生は部活動の新人戦へレベルの高い取り組みを
 学校内の生活も同じく。
〇駅伝、英語、合奏、夏休みの成果発揮

各学年の生徒発表は、今回全員女子でした。
1年生の佐浦さんの発表は、友垣祭、定期テストを頑張りたいという内容
2年生の草野さんの発表は、部活動と勉強の両立の夏、2学期から部活も生徒会も中心という内容
3年生の日野さんの発表は、受験生で、吹奏楽部員。2学期後半年勉強の雰囲気。友垣祭を成功させて2年生にバトンを渡すという内容

生徒指導部の箭内先生は、2点強調しました。
〇 リズムの崩れを早く整えましょう
〇 時間を守る。特に、登校と完全下校。
最後に、一日一善=人のために何かしてあげられる人にと締めくくりました。

ほけんだより 8.25 お知らせにアップしました

〇 夏休み明けに多い健康トラブル2つ!
〇 生活リズムの乱れを直すには
〇 保護者のみなさまへ
○ 知っていますか?体内時計

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

3学年だより 8.25 お知らせにアップしました

〇 第2学期始業式
〇 3名の県チャンピオン誕生
〇 英語弁論大会
○ いよいよ郡山市駅伝競走大会
○ 第2回実力テスト

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

第2学年通信 8.25 お知らせにアップしました

〇 何かを成し遂げる2学期にしよう!
○ 新しい先生の紹介

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

第15回福島県中学校水泳選手権大会

画像1 画像1
8月26日、郡山しんきん開成山屋内水泳場で大会が開催されました。
写真のように、3人とも入賞しました。結果は下記の通りです。
おめでとうございました。

 3年男子 50m自由形 第2位 27秒01 後 藤選手
 3年男子100m自由形 第2位 58秒26 塩 田選手
 1年女子 50m背泳ぎ 第1位 35秒51 長谷川選手 

応援ありがとうございました。

各種大会結果について

第12回クリクラカップ バスケットボール大会

男子結果
対 郡山三中  9−82 敗退でした。
対 郡山七中 15−67 敗退でした。

応援ありがとうございました。

女子結果
対 安積中   5−80 敗退でした。
対 郡山四中 16−69 敗退でした。

応援ありがとうございました。

郡山アーバンロータリークラブ杯野球大会

19日(土)は延期になり、20日(日)に試合が行われました。
対 日和田中 11−0(3回コールド)で勝利しました。

今後の予定
2日(土)
2回戦 対宮城中
3回戦 対明健、郡山三、高瀬の勝者

3日(日)
準決勝
決勝
となります。
応援よろしくお願いいたします。



応援ありがとうございました。

代表決定戦は3−4で山形県ペアに惜敗しました。
残念ながら、全国大会の出場権は獲得できませんでした。
応援ありがとうございました。

代表決定戦になります。

準々決勝で青森県ペアに2−4で敗退しました。
全国大会出場権をかけて、代表決定戦に臨みます。
全国大会出場枠は6つ。
ベスト4のペアと準々決勝敗退の4ペアのうち2ペア。
応援をよろしくお願いいたします。

東北中学校ソフトテニス大会

本日は個人戦ですが、台風の影響で、インドアで大会を行っているそうです。
橋本・氏家ペアは4−0,で青森県ペアに勝利しましたが、山形県ペアに0−4で敗退しました。
水野佐藤ペアは4−2で勝利し、ベスト8になりました。15:00〜準々決勝になります。
応援よろしくお願いいたします。

東北中学校体育大会入賞おめでとうございます。

50m自由形決勝 第6位 26.19秒
7日の予選では26.02秒で、5位通過でした。
優勝の選手が25.38秒
一瞬の勝負なのですね。

応援ありがとうございました。

平成29年度 東北新人野球大会結果

7月30日(日)岩江中に1−0で勝利しました。
本日3日に8:30から3回戦で郡山七中と対戦し、0―5で敗退。
準決勝進出とはなりませんでした。

応援ありがとうございました。

試合後の儀式(チーム小原田の一体感)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝利が決まり、コート上での挨拶が済むと、選手はベンチへ走り込みます。応援団は1列に並びハイタッチで待ちかまえます。ハイタッチは何人と行ったのでしょう。
勝利をみんなで喜ぶこの瞬間の一体感は最高のものでした。
選手のみなさんは謙虚に「応援のおかげで勝たせていただきました」等の言葉をかけながらハイタッチしていました。
選手の頑張りを称え合う応援者と応援に感謝する選手のこの光景は試合を重ねる毎に大きくなっていきました。


優勝を支えたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:青いユニホームの混成バレーボールチームのセット間の様子です。家庭バレーボールの方々のうちわでの扇ぎや選手へのアドバイス等が声かけられたりしていました。試合中もこの人数がコートサイドにいて、応援、応援、応援、声援、声援、声援「7番、ナイス」等が溢れる、にぎやかなベンチでした。
写真中:ソフトボールに出場した佐久間、箭内、堰上各先生方。環境・厚生委員の宮本、本泉、三浦各先生方。先生方も本気の応援でした。
写真下:環境・厚生委員の方々の気配りはまさにおもてなしでした。冷たいタオル、飲み物、うちわでの扇ぎ、短い時間に的確に動いていました。選手の頑張る姿から元気をもらって、熱い応援を送り続けましたと選手の活躍が頑張るエネルギーになったそうです。


閉会式 キャプテンが賞状を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:ダブル優勝に沸く、小原田中学校選手団。
写真中:亀井キャプテン
写真下:大塚キャプテン

家庭バレーボール競技 優勝おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:整列
写真中:円陣
写真下:リーグ戦結果

家庭バレーボールは全員女性です。
4試合2−0の完全優勝です。
最後の橘小学校との第2セットは14−14で、
決めの1本になりました。
接戦にも強かったお母さん達でした。
混成の方々も、家庭の方々も一緒に練習してきた仲間です。
混成の優勝は、家庭バレーボールの強さに練習で引っ張られて実力が上がったと感謝していました。
家庭バレーボールは連覇達成です。

混成バレーボール競技 優勝おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:整列
写真中:円陣
写真下:リーグ戦結果

コートが幅9m奥行き6mです。
男性2名、女性6名の8名で試合します。
男性はネットから2.5mのラインよりスパイクできます。
ネットの高さが2.3m
ゴム製のボールなので、お互いにラリーが続きます。
3回タッチのゲームと異なる4回タッチなどもあり、
ネットプレーも見応えがありました。
チームワークで勝ち進みました。

ソフトボール競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一回戦、対桜小戦で、ウインドミル投手の攻略に苦戦しました。
50分の試合時間で全員参加することができました。
中止になった他地区もありましたから、試合が開催されただけでもすごいことです。
敗者戦が開催されない措置になり、残念ながら1試合でしたが、
試合終了後のあいさつの時には満足感がただよいました。(写真下)
写真上は堰上先生が初球攻撃する瞬間です。1塁に全力疾走し、相手のエラーを誘い、2打点をあげました。
箭内先生、佐久間先生も参加しました。
写真中:試合は50分制で、4回は含まれず、3回までの結果で3−6の敗退でした。

市P連南ブロック(旧市内)PTA親善球技大会 打ち上げ

画像1 画像1
写真を見ていただければ、ご理解できると思います。
恒例の打ち上げですが、小原田中学校の保護者のパワーにはいつも圧倒されます。

平成29年度 市P連南ブロック(旧市内)親善球技大会

スポーツを通して、健康増進と体力向上を図るとともに各PTA相互の親睦を図る目的で開催されます。
期日 7月30日(日)
会場 桜小学校 体育館 校庭
競技種目 ソフトボール 家庭バレーボール 混成家庭バレーボール

※ただいま雨です。雨天の際は、ソフトボールは中止とし、家庭バレーボールと混成家庭バレーボールは実施します。
7月30日(日)6:30判断となります。

組合せ
ソフトボール(トーナメント戦)
1回戦 9:10〜10:00 対 桜小
2回戦11:30〜12:20 対 橘小
決勝戦14:30〜15:20 対 小原田小、郡山三中の勝者
なお、敗者戦もあり、勝ち上がると3位です。

家庭バレーボールリーグ戦 4試合
9:00 11:00 13:00 15:00
混成バレーボールリーグ戦 4試合
10:20 11:40 13:40 15:00

応援よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/1 学年始休業日〜5
4/2 職員会議
4/3 職員会議 部活動顧問会 生徒指導全体会
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414