最新更新日:2024/05/29
本日:count up138
昨日:268
総数:939979
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 気合いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 9月19日(火)

 ハッピとはちまきを着用して、練習をしました。長いはちまきをひるがえし、かっこよく踊る姿が圧巻でした。身も心も、運動会へと向かっています。

5年生 ペアと応援練習

画像1 画像1
○9月19日(火)

 本日の給食後も、ペア学年と応援練習をしました。応援の流れをしっかりと確認しました。大きな口で応援に臨む姿がりりしかったです。

アルミ缶回収ご協力ありがとうございました!

○ 9月15日(金)
 2学期最初のアルミ缶回収日でした。先日の授業公開時にも、たくさん持ってきていただき、感謝です!
 PTA委員の皆様も早朝よりご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 興味をもって学習

画像1 画像1
画像2 画像2
○9月15日(金)

 5年1組は、算数の授業に取り組んでいました。公約数を用いた文章問題にチャレンジしていました。

 5年2組は、社会の授業に取り組んでいました。車の製造の工程を確認していました。

5年生 楽しんで勉強しています

○9月15日(金)

 5年3組は、英語の授業に取り組んでいました。英語で説明されたTシャツのイラストをさがすゲームをしました。友達と仲良く参加していました。

 5年4組は、算数の授業に取り組んでいました。分かりやすく絵を用いて、公約数を学んでいました。挙手が多く、やる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパーマーケット見学へ行ったよ

○ 9月14日(木)15日(金)

 社会科の学習でスーパーマーケット バロー岩倉店を見学しました。バックヤードなど普段は見られない場所を見せていただきました。お店にはどんな仕事をしている人がいるのか、お客さんのためにどんな工夫をしているのかなどを店員さんに詳しく聞くことができました。また、お客さんにインタビューをすることで、買い物をする時に大切にしていることなどが知ることができました。
 協力していただいたバロー岩倉店の皆様、お客様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の下見がありました(5・6年生・応援合戦)

○ 9月15日(金)

 5・6年生の演技と応援合戦の様子です。ちょっとだけお見せします。
 
 今から、当日が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の下見がありました(1・2・4年生)

○ 9月15日(金)

 今日は、午前中いっぱいの時間をかけて運動会の下見を行いました。

 どの学年も今までの練習の成果を見せてくれました。
 
 運動会まであと一週間あまりです。自信をもって地域や保護者の皆さんに披露できるよう、練習していきたいものです。

 「練習は裏切らない!」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科で洗濯をしました

○ 9月14日(木)

 今日は、6年1組が洗濯の実習をしました。

 今まで、何も考えずに洗濯物のかごに汚れた衣服を入れていた子どもたち。はじめに、洗濯前に色別や汚れ具合によって、分類して洗うことの大切さを考えました。その後、もみ洗いで念入りに洗濯をしました。二人ひと組になって、工夫して絞る姿が印象的でした。

 今日は天気がよく風も吹いていたので、あっという間に乾かすことができました
画像1 画像1

5年生 積極的に発言しています

画像1 画像1
画像2 画像2
○9月14日(木)

 5年1組は、社会の授業に取り組んでいました。水産業についての知識を深め、出荷してから手元に届くまでの業者の工夫を考えていました。

 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。約数をしっかりと理解し、二つの数の公約数を求めていました。

スーパー見学のお留守番

○ 9月14日(木)

 今日は3年生の赤組が、スーパマーケットの見学に出かけました。

 居残りした白組は、ローマ字のワークに書き込みをしたり、リコーダーのテストをしました。

 手が痛くなっても集中して課題に取り組むことができました。
画像1 画像1

5年生 授業に集中!!

○9月14日(木)

 5年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。色の塗り方を工夫して、自分の想像する世界を描いていました。

 5年4組は、国語の授業に取り組んでいました。自分たちの使っている語句が、和語・漢語・外来語のどれに当てはまるのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○9月14日(木)

 運動会が近づいてきて、子どもたちもとてもやる気に満ちあふれています。運動場でのソーラン節の練習は、全力を出して取り組んでいます。広い運動場に響き渡る声は圧巻です。
 給食後は、ペア学年と一緒に応援練習をしました。運動会を盛り上げたいというきらきらした顔が印象的でした。

家庭科で洗濯をしました

○ 9月13日(水)

 今日は、お天気がよく洗濯日和。6年2組が家庭科の授業で洗濯をしました。

 はじめに取り扱い絵表示を確認すると、日本語、英語、韓国語、中国語といろいろな言語の表示がありました。洋服もグローバルな時代です。

 5分間じっくり手でもみ洗いをし、2回ためすすぎをしてから絞りました。その後、教室のベランダに並べて干しました。

 洗濯物の間を吹いてくる風がすずしくて心地よかったです。
画像1 画像1

運動会全校練習(PTA種目)

○ 9月13日(水)
 
 朝から体操服に着替えて運動場に集合し、全校練習をしました。

 学級委員の保護者の方にもお手伝いしていただき、PTA種目の「お昼だヨ!\全員集合/」の練習も行いました。並び方の確認だけでしたが、当日は、お家の方とレクリエーションをします。今から楽しみです。
画像1 画像1

5年生 本格的に指導を受けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○9月13日(水)

 ソーラン節チーム「笑゛」の方々に来ていただき、ソーラン節の講習を受けました。構えの仕方から声の出し方まで、こまかく指導をしていただきました。最後には、手本となるソーラン節を見せていただきました。全力でおどること、楽しく笑顔でおどることの「かっこよさ」を実感する機会になりました。運動会までラストスパート!5年生は、必ずやりとげてみせます。

5年生 こんな形なの!?

○9月13日(水)

 5年3組は、理科の授業に取り組んでいました。顕微鏡で花粉を観察しました。「チクチクしてるよ〜」という驚きの声が、多く聞こえてきました。
画像1 画像1

5年生 大切な食物

○9月13日(水)

 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。自分たちの食生活について学びを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
○9月13日(水)

 5年1組は、運動会で使用するハッピの製作をしていました。ソーラン節成功に向けて、強い意志をもち、気持ちをハッピにこめていました。

5年生 あいさつ運動

画像1 画像1
○9月13日(水)

 本日の朝、あいさつ運動に参加しました。岩北小のスローガンである「楽しく」あいさつができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221