志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

表題を入れましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品の表題と反省を書きました。作品に先生が一言アドバイス。ちょっと影を付け足すだけでぐっと印象が変わりますね。

定着確認シート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基礎が定着しているか力試し。満点とれるかな?

未来を表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 未来を表現するためのキーワードは?時制を表す単語に注目して考えましょう。

細胞の分裂を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タマネギの根の先端、細胞分裂の様子を観察しました。染色体の変化がよく見えました。

安全確認オッケー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 排水溝のねじ留めも確認。安全オッケーです。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お天気良好!プール掃除です。

どこまでとんだ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンドボール投げ。本日のベストは○○先生!豪快な投球フォームをご覧下さい。

ひたすら走る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とにかく前へ!

かけ声?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 握力測定、誰かの名前を叫ぶと記録が伸びる?それぞれお気に入りの?名前??を叫んでいました。体かたい・・・。教育実習の先生もお手伝いです。

良い天気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走にはちょっと厳しいお天気かな?

体力テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気合いと根性でベスト記録を出せるかな?

後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子も女子も協力してあっという間に片づけてくれました。

生徒会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エコキャップ回収運動実施中。ちりも積もれば山となる!ひとつからオッケーですので昇降口の青いかごに入れて下さい。
 あいさつ運動、声が小さいのが気になります。あいさつを返しても届かないのはもったいない!元気なあいさつで一日をスタートしたいですね。 

教育実習がスタートします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3週間、先生になるための実習がスタートします。先輩からたくさんのことを学びましょう!

全校集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上大会の入賞者、自分の部活動との掛け持ちでしたが頑張りました!

多極化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大戦後の世界について学習中。世界の多極化です。

還元?分解?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 酸化銅の還元を学習しました。酸化銅が銅に変化。さて、酸化銀を熱したら銀になりました。これは還元?
 酸素を奪う、奪われる、これが還元。銀の場合は奪う物がないのでただの分解になります。ここチェック!

二次方程式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年数学、ティームティーチング。二人の先生がつまずきに対応します。分からないところはどんどん質問をしましょう。

土偶の脚はなぜ折れた?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 病気や怪我、土偶が代わりに災いを受けた?古代のミステリー?!教育実習の先生が授業参観です。

ワークを仕上げよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語のワーク、授業のノートを見れば大丈夫。ポイントをまとめてありますので自分だけの参考書になりますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 職員会議
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729