志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

美術作品から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術室前の作品ギャラリー。すばらしい作品がずらり。このままお店に並びそうですね。

木の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術では木材加工を行います。まずは木の性質を理解しましょう。

ここ違う!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生の説明通りやってみよう。あれ、答えあわない。なぜ?ここ違うジャン!

本日最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3週間の教育実習も本日が最終日。これから研究授業が残っていますのでまだ緊張の面持ちですね。

再テスト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 定期テストの反省をしました。どれくらい定着したかな?同じ問題で再テストをしました。満点、とれないですよね。一度繰り返した位ではまだまだと言うこと。3回はやり直し勉強が必要ですね。

卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんないい顔で撮影できたかな?モデルさんになった気分ですね!

定期テストの解説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学的思考、知識理解、実験の技能。どんな能力を確かめる問題なのか?いくつかの種類に分けられます。自分の苦手はどこか、どんな勉強をすればよいのか、テストは終わった後が大事ですね。

学習コンテストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習コンテストに向けて、教科で練習が始まりました。8割達成で合格です。もちろん目指すは100点ですよね!

明日研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習もいよいよ明日で最終日。研究授業に向けて、最後の追い込み!

美術室掲示から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のデッサン作品。美味しそうな野菜ですね!

心の世界を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 偶然の効果も取り入れながら心の世界を表現しよう!

ラバーズコンチェルト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで合わせて大合奏!

一郎と次郎は兄弟です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次郎と三郎は兄弟です。と言うことは、一郎と三郎も兄弟。これが三段論法。数学で言うとどういうことかな?

大好評!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から大人気!「何で色つくの?!」引っ張り出しては不思議そうな顔していました。

健康と舌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白黒で書かれた絵が引き出すと色つきに!マジックシートです。

保健室前掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室前に手作りディスプレーが登場。歯の健康を考えるきっかけになりますね。スポーツ選手は歯が命!歯から体の健康も始まります。

歯みがき運動実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後の歯みがき、全員参加を目標に取り組んでいます。100%達成!日々記録更新中の学級にお邪魔しました。歯みがきから健康管理ですね。

入試問題に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立高校入試で出題された漢字、1年生で習うものに挑戦してみました。定期テストも中々の成績ですよ!あと少しで満点!

修学旅行をテーマに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 デジタル作品製作中です。

ヒントはピンクの紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワークで楽曲の整理です。作曲者は?どんな特徴?難問にはヒントのピンクの紙が有効。相談しながらやってみよう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 職員会議
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729