志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

力強い応援!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 迫力がアップしましたね!

全員で一丸に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選手も応援も全員一つになりました!

応援!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気いっぱい!エネルギー満タン!!

喜久田の代表として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 精一杯頑張ってきます!

緊張の面持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勝負前のほどよい緊張ですね。

決意表明!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今までの積み重ねを信じて頑張れ!

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の力を全て出し切る!3年間の思いを込めて!

選手入場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ユニホーム姿がきりっとしていますね。

選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から中体連!激励会の準備です。

酸性とアルカリ性を混ぜると?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塩酸に入れたマグネシウム。水溶液中の水素イオンと入れ替わりマグネシウムイオンになります。さて、アルカリの水溶液を混ぜたらどうなる?実験で確かめました。

食事の会話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さて、この料理は何でできている?材料が分かるときと分からないときで表現が変わるんですよね。牛肉は?原料がきざ眞里足り加熱したり質の変化が伴うとfromなんですね。

質量は変わるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験装置を組み立てて、酸化銅と炭素の粉末を加熱します。さて、どんな変化が?

未来の画伯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色の濃淡を上手に使って作品製作中。

疑問文の作り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 be動詞を前に持ってくるのが疑問文。?マークを忘れずに!

どちらの式にもあてはまる?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連立方程式を勉強しています。二つの式に共通してあてはまるXとYがあるのです。どうやって導けばよいかな?

力試し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のまとめに理科ワーク!教科書見ないでできるかな?教科書で調べたところは重要な所なのでマーカーでチェック!

光合成の条件は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 統一する条件と変える条件、光合成に必要な条件を調べるための実験計画を立てました。

表彰を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商工会議所のイメージキャラクターに採用されました!「喜」の字がデザインされているの、気がつきました?キクぼうタイムスにも載る予定です。楽しみですね。

酸とアルカリの実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前のクラスの実験反省を生かして糸の代わりにつまようじに染みこませた水溶液で実験。うまくいく班も出てきました。もうひと工夫で実験精度が上がりそう。

計算の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 47と53、この二つの数字をみてひらめくことは?そう、50から3多いか少ないか。計算上公式を利用できそうですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 職員会議
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729