最新更新日:2024/06/11
本日:count up96
昨日:280
総数:536906

授業の様子 5月31日

 5月31日(水)の授業の様子です。成岩中学校では、主体的・対話的な学びができる授業を工夫して行っています。国語の授業では、創作された漢字の読みを班で話し合って考えていました。英語の授業では、見たことのある映画について、対話をしていました。技術の授業では、二十日大根の種まきを班で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動懇談会・部活動見学

 5月30日の授業参観後、部活動懇談会と部活動見学が行われました。部活動懇談会では、本年度の各部活動の概要について顧問から説明があり、保護者と意見交換をすることができました。また、懇談の前後に部活動の様子を参観していただきました。保護者のみなさまに一生懸命な姿を見てもらうことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業参観

 5月30日(火)の午後は、授業参観と部活動懇談、部活動見学が行われました。本日の授業参観では、全学級が道徳の授業を公開しました。それぞれの学級で工夫を凝らした授業が行われ、生徒が真剣に考え、発表していました。また、昨年度と同様に、PTAから静かに授業を参観しようという呼びかけがなされました。多数の保護者のみなさまに参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 5月29日(月)の授業後、全校集会が行われました。全校集会では、山車祭り実行委員の方が、山車祭りの歴史について話してくださり、半田市民として山車祭りを成功させるために、ボランティアへの参加を呼びかけました。積極的にボランティアとして参加してほしいと思います。次に、今日から成岩中学校で実習している教育実習生の自己紹介がありました。また、美化委員会から黙黙清掃や掃除道具の使い方について実演を交えて説明がありました。成岩中学校の伝統として、美しい学校環境を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練を行いました

 5/26(金)テスト明けの午後、風水害避難訓練を行いました。半田市に暴風警報が発表されたとの想定で、非常時の対応や約束事を各クラスで確認後、方面別で下校しました。教員も各場所で立哨を行い生徒の安全確保を行いました。
 きたる台風シーズンに備え、警報が出たときに慌てぬように生徒も先生も真剣に訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト2日目

 5月26日(金)は、中間テストの2日目でした。中間テストは、今日で終わりです。テストが終わると、教室からは、「やったー。終わった。」という歓声や「は〜」というため息が聞こえてきました。それだけ、中間テストに向けて一生懸命勉強してきたのですね。本日の午後は、風水害避難訓練の後、部活動もありませんので、ゆっくり,家で休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目

 5月25日(木)は、中間テストの1日目です。平成29年度の初めての定期テストということで、どの教室からも緊張感が伝わってきました。これまでの学習の成果が発揮できるよう、落ち着いてテストを受けてほしいと思います。中間テストは、あと明日一日です。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から中間テスト

 5月25日、26日は、1学期の中間テストです。1年生にとっては、中学校ではじめての定期テストになります。5月24日は、中間テストの前日ということで、どの授業でもこれまでの授業のまとめを真剣に行っていました。明日からのテストで、自分の力が発揮できるように、しっかり復習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育て!

 5/23(火)特別支援の学級園では、技術・作業の時間を中心に、いろいろな作物を育てています。いちご、ナス、きゅうり、たまねぎ…… などを栽培しています。先日は職員室にも、とれたてのいちごのおすそ分けがありました。
 生徒と教師が土作りから苗植え、水やり…とみんなで協力して世話しています。努力した成果が結果としてはっきりと分かるとてもよい学習教材になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けてがんばってます!

 5/22(月)今週末には1学期中間テストが予定されています。1年生にとっては初めての定期テスト、他学年にとってもそれぞれ大きな意味のあるテストになります。テスト範囲もすでに示されており、生徒全員勉強をがんばっている最中と思います。努力の成果が結果として表れてくれることを期待します。   ガンバレ!!成中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間になりました

 5月18日から、来週の25日、26日の中間テストに向けてテスト週間になりました。テスト週間は、基本的に部活動はありません。写真は、朝の昇降口の様子です。暑くなってきましたので、すっかり制服も中間服や夏服になっています。テストで自分の力が発揮できるよう、しっかり勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 5月15日(月)は、全校集会が開かれました。全校集会では、半田市民体育大会をはじめとする部活動の大会の表彰が行われました。特に、女子テニス部は、個人、団体すべての賞を成岩中学校が独占し、すばらしい結果でした。その後の、校長講話では、ネット五原則について再度確認をし、ネット社会から自分を守るために、ネット五原則を守るとともに各家庭で今一度携帯電話等の使い方についてルールを決めましょうと呼びかけました。その後、今年度から各委員会の発表が行われることになり、給食委員会がそのスタートを切りました。給食委員は、寸劇で、どうしたら給食の準備を素早く行うことができるか、楽しい給食時間を確保するためにはどうしたらよいかについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

母校訪問(半田農業高校)

 5月12日(金)に、半田農業高校に進学した卒業生が母校訪問で来校しました。それぞれ元気な様子で、学校生活を楽しんでいる姿が伝わってきました。
 卒業生から花の苗を贈られました。鉢植えをみんなで行い、玄関前に並べてもらいました。大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月のあいさつ運動

5月10日の朝は、あいさつ運動が行われました。あいさつ運動の日は、毎月朝の部活動は行わず、全校であいさつ運動に取り組んでいます。教員と生徒が、校内外に立ち、登校する生徒だけでなく、地域の方にも、明るく元気にあいさつをしました。どんよりとした曇り空でしたが、さわやかなはじまりの朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器を活用した授業

 5月9日の授業の様子です。学校では、電子黒板やパソコン、プロジェクターなどのICT機器が、必要に応じて用いられ授業が行われています。理科の授業では、資料の提示のために、ICT機器が活用されていました。また、英語では、デジタル教科書を用いた授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(月)5時間目の様子

 ゴールデンウィークも終わり,学校にも生徒たちの元気な声が戻ってきました。
 今日の5時間目はNET(総合的な学習の時間)でした。3年生は6月の修学旅行に向けての部屋決め,2年生は来週火曜日に行われるウォーキングに向けての話し合い,1年生は生徒総会に向けての話し合いが行われていました。三役を中心に話し合いが行われているクラスが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服の移行期間になりました

5月になりました。校庭では、ツツジの花が咲き始めました。5月1日から、制服の夏服への移行期間になりました。本日も,天気予報では,最高気温が25度の予報が出ています。多くの生徒が、中間服やカッターシャツで登校していました。気候に合わせて、柔軟に対応してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育目標

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

保健だより

生徒指導通信

PTA関係配付物

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。