最新更新日:2024/12/17
本日:count up20
昨日:110
総数:664541
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月20日 スマホ教室のお知らせ 6年生

画像1 画像1
 明日、6年生児童を対象に講師の方をお招きし、スマホ教室を行います。

 スマホ、PC、ゲーム機などで気軽にメッセージや画像が送れる現代社会。
 子どもたちが事故や事件に巻き込まれないためにどうすればよいのか。 

 『Lineトラブル』
 『ゲーム依存』
 『なりすまし詐欺』
 『情報発信トラブル』など
 実際に小中学生が巻き込まれているトラブルを中心に、動画などを見ながら学ぶ予定です。

 保護者の皆様も、ご都合がつきましたら、子どもたちとともにご参加ください。

 日時:2月21日(水)
    13時55分〜14時40分
 場所:体育館

2月20日 最後の委員会 環境委員会

画像1 画像1
 今年度最後の委員会。
 
 来年度の環境委員の人に気を付けてほしいことなどを確認し、引き継ぐ準備。
 「ごみ袋はしっかりと縛ってから出さないとダメ」
 「飼育小屋のえさ箱の位置は変えないように!」
 「命を預かるんだから、責任をもって取り組むこと!」
 「5年生は来年の委員会の人に、きちんと伝えておいてね」
 責任ある役目が、5年生に任されました。
 
 また、来年度、引継ぎが終わるまでは、今の5年生委員5人だけで仕事をします。
 水やり当番や飼育小屋当番に加え、今まで6年生がやっていた、鍵の開け閉めやごみ出しなどの当番も、協力してやらなければいけません。
 自分たちで役割分担をし、やり方を6年生に教わりました。
 
 寒くても、雪が降っても、飼育小屋そうじや農機具庫の開け閉めなどをがんばってきた環境委員のみなさん。
 半年間お疲れ様でした!!
 最後の日まで、責任を持って取り組んでくださいね。

 

2月20日 『実戦で学ぶ』 5年生

 フラッグフットボールで学んだ動きを生かすために,5年生ではバスケットボールを行っています。

 試合をする中で,今日は味方1人をゴール付近に置き,ロングパスをする戦術が流行りました。

 それに対して,ゴール付近の子をマークすることでパスカットするチームも現れました。

 相手の動きを見て,どのように動くのか考える。

 段々と頭を使った動きになってきました。
画像1 画像1

2月20日 今年度最後の委員会

画像1 画像1
 平成29年度最後の委員会が行われました。

 前半は,後期の反省会を行い,その後6年生が卒業した後の当番などを決めていました。
 後半は,今年度まだ企画がある委員会は,その準備を行い,その他の委員会は,山名小のリーダーとして活躍してくれた6年生と,来年度のリーダーの5年生が一緒になって,美化・清掃活動など,学校のために,山名っ子のために活動していました。

 委員会でも6年生から5年生へのバトンタッチがしっかり行われました。
 

2月20日 二人でジャンプ!! 1年生

画像1 画像1
 ジョギング大会が終わり、久しぶりになわとびの練習をしました。前跳びや後ろ跳びの練習をした後、二人跳びにチャレンジしました。ペアでタイミングを合わせて・・・。
 「いち、にの、さん、はい!」ジャンプ!!
 「やった!できた!!」
 何回か練習するにつれて、たくさん跳べるようになりました。みんなの笑顔いっぱいになりました。

2月20日 会食会 6年生

画像1 画像1
 にこにこと笑顔のすてきな1組の4人がやって来ました。

 「お父さんが山名っ子の時の校長先生は?」
 「プールが3回変わっている!」
などと,早速食事をしながら,楽しそうに掲げられている歴代校長の写真や学校の航空写真を見ていました。

 「授業時間が50分だって!」
 「課題が厳しそう!」
 「ゲームする時間がないかも!」
とは,入学説明会を終えた感想です。

 皆,牛乳が苦手のようでなかなか手を伸ばしませんでしたが,気がつくと全員完食。

 来たときと同じように笑顔であいさつをして帰って行きました。

2月20日 バードウォッチング 4年

画像1 画像1
4年生は地域の方を講師に招き、木曽川緑地公園でバードウォッチングをしました。
双眼鏡で木曽川を観察すると、様々な野鳥が飛来してきています。
「あれはオオバンだよ」
「先生、アオサギを見つけたよ」
「あ、あそこにカンムリカイツブリがいる」
子どもたちは講師の先生に教えてもらった特徴を元に、次々にいろいろな野鳥を見つけました。
講師の先生方、今日はお忙しい中ありがとうございました。

2月20日 読書タイム

画像1 画像1
 「雪だるま読書週間」の今週,朝のくすのきタイムは読書の時間です。

 教室では,図書委員による読み聞かせや自由読書が行われていました。
 子どもたちと一緒に,担任も一緒に読んでいます。

2月20日 登校風景

画像1 画像1
 「交通事故死0の日」です。
 日中は暖かくなってきたものの朝はまだまだ寒い中,今日も子どもたちの見守りに多くの方々が出てくださいました。
 ありがとうございます。

 「おはようございます」
 子どもたちの元気な声も聞かれました。

2月19日 会食会 6年生

画像1 画像1
 久しぶりの会食会。今日の校長室訪問者は6年2組の4人です。

 中学校への期待や不安,部活の話,入学した頃の思い出やペットの話など話題が多岐にわたり,楽しく話しながら給食を食べていると瞬く間に時間が過ぎてしまいました。

 会食後は,恒例の室内探検。
 
 ソファに座って「あーいい気持ち。眠くなっちゃうよ!」。

2月20日 インフルエンザの罹患者の状況

画像1 画像1
5年生の欠席者も減ってきました。
このままA型の流行も収まることよいです。
引き続き,感染予防にご留意ください。

2月20日 読書郵便

画像1 画像1
 各クラスの前には,いろいろなポストがかけてあります。
 このポストは,今週から始まった「雪だるま 読書週間」の企画の一つである読書郵便のポストです。
 読書郵便とは,自分が読んだ本で,他の人に薦めたい本の紹介をはがきに書き,図書館前のポストに投函します。投函されたはがきは,図書委員によって各クラスのポストまで配達されます。
 本の紹介はもちろんのこと,素敵な挿絵付きで,毎日配達される時間が楽しみです。職員室にもたくさんのはがきが配達されてきます。
 さて,今日はどんな本の紹介はがきが届くのでしょうか。

2月19日 『世間の話題に敏感です!』 5年生

画像1 画像1
 休み時間の様子です。

 何をしているところでしょう?

 正解は…。

正解はこちらから

2月19日 『私たちは元気です!』 5年生

画像1 画像1
 欠席者が9名いた5年1組。

 給食も9人分余ります。

 しかし,出席した子で全て食べました!

 山盛りの給食もペロリ☆

 出席者はみんな元気です(*^^)v

2月19日 花を植えたよ 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生みんなで、パンジーかビオラの花を選び、自分の植木鉢に植えました。一人一人自分で選び、大切に花を扱っていました。選んだ花の観察もし、どの子もアサガオの観察よりも、細かく丁寧にかくことができました。
 きっと新しい1年生が入学してくる頃には、パンジー・ビオラと共にチューリップもきれいに咲いていることでしょう。

2月19日 インフルエンザの罹患者の状況

画像1 画像1
一時は罹患者数が落ち着いていましたが、A型による欠席者がじわりと増えてきました。
特に5年生で先週末からの罹患者が増えてきています。
今日から再び欠席者数の状況をお知らせします。

2月17日 資源回収

画像1 画像1
 本日は,早朝より予定通り資源回収が行われました。
 PTA役員,委員の皆様をはじめ,多くの方々にご協力をいただきありがとうございました。
 また,地域の皆様には,資源を提供していただきありがとうございました。

2月16日 団結して、悲願達成! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月からチームを決めて、休み時間や体育の時間を使って練習を重ねてきた大縄。今日、ついに学級対抗大縄大会が行われました。

 記録が伸び悩んだ時は反省会をしたり、練習について相談を重ねたりしながら、成長を続けてきた2つのチーム。
 思うように跳べず、心がくじけそうになった時もあったと思います。でも、チームみんなで団結し、協力をしてきたからこそ、乗り越えてくることができました。

 これまで行われてきた学年対抗レク、水泳大会などで、1組になかなか勝つことができなかった2組。その悔しさをバネに、今日の大会を迎えました。

 「気持ちで負けたら、結果も負けちゃうよ!」
 「みんなで練習してきたから、大丈夫、跳べるよ!」

 励ましの言葉を互いにかけながら挑んだ本番。結果は、合計回数で勝利をつかむことができました。

 勝利はもちろんうれしいですが、「5年2組が団結し、協力して、成長できたのがうれしい」というリーダーの言葉がありました。まさにその通りだと思います。

 今までみんなを引っ張ってきたリーダーのみなさん、そしてリーダーを支えて力を合わせてきたチームのみんな、よく頑張りました。

 このクラスで過ごすのも、残り少なくなってきました。最後までみんなで成長し続けられるクラスでいたいと思います。

2月16日 『5年1組なわとび物語』 5年生

画像1 画像1
 なわとび大会当日,ハプニングが5年1組を襲いました。

 なんと欠席者6名。

 欠席した子の連絡帳には,学級の子に向けた温かい応援メッセージが書いてあるものもありました。

 体調が優れないのに我慢して,なわとび大会の時間まで耐え抜き,自分の役割を果たしてくれた子もいました。

 5年1組のみんなのことを思いやる温かい行動の数々に心が震えました。

 結果は,2組に惜敗…。

 負けてしまったのに,子どもたちからは笑顔が見えました。

 感想を聞くと…

・ 3分間で300回なんて夢の話だった。それが今日はできた。それが嬉しい。
・ 300回いけた嬉しさと負けた悔しい思いがある。
・ 負けて悔しいけれど,みんなで明るく「イエーイ」と盛り上がれたことが成長していると感じて嬉しかった。

 子どもたちの考えに感動しました。

 悔しい思いを押し殺して,最高記録が出たことをほめ合う。

 負けたことに対する,味方や相手に対する不満を全く言わない。

 本当に考えが立派でした。

 試合中にも,「敵は関係ない。自分たちのことに集中しよ!」という掛け声が多く聞こえ成長を感じました。

 今日のように,努力の成果が勝利という結果に表れないことがある。

 しかし,自己記録を出したことは間違いなく努力の成果。

 相手と比べるのではなく,自分自身と比べられる人間。

 昨日の自分にいつも勝てる人間になってほしいと思います。

 5年1組のみなさん,感動をありがとう!
画像2 画像2

2月16日 ALT最後の授業 3年生

画像1 画像1
 今日でALTの授業が最後でした。

 今日は、英語で自己紹介をしました。自分の名前、年齢、好きな動物、好きな果物、山名小学校に通っている、の内容でした。
 みんな緊張した面持ちでしたが、がんばって英語を使って話をしていました。

 全員の自己紹介が終わった後は、2チームに分かれて読み上げられた数字かアルファベットの札を取るゲームをしました!
 チーム対抗戦ということで、かなり盛り上がりました!

 授業の最後に、来年には、自分の名前のスペルを読み上げることができる、という宿題が出ました。今のうちから練習しておきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み開始
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910