最新更新日:2024/12/17 | |
本日:32
昨日:110 総数:664553 |
1月23日 くすのきタイム各教室では,読書や漢字練習などが行われていました。 皆,静かに取り組んでいました。 1月23日 山名小学校インフルエンザ罹患者の状況山名小学校でも3年生以上はここ一週間での罹患者はいませんが、1・2年生でじわりと罹患者が増えてきています。 ご家庭の方でも、うがい手洗いの励行、早めの就寝をすすめてください。また、具合が悪いときは無理をさせないようにしてください。 1月22日 お金を使って 1年生また、硬貨の表と裏について、みんなが表だと思っていた方が裏だと分かり、驚いていました。 1月22日 朝会この絵本の中の「ガスこうじょう」とは、人間の体の腸のことでした。 腸は第2の脳とも言われているそうです。健康な腸で心も体も健康にしたいものです。 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。栄養は勿論のこと、私たちが健康に成長するために欠くことのできないことがたくさん考えられて作られているのが給食です。感謝の気持ちを忘れずにいただくとともに、健康な体とストレスに負けない心のバランスについて考える1週間にしたいですね。 1月19日 水墨画に挑戦! 6年生水墨画に挑戦です! 水墨画は、墨と水を使って濃淡を表現します。 しかし、水を混ぜても思うように薄くならず苦戦・・・。 「そうか!墨に水を混ぜるんじゃなくって、水に墨を混ぜるのか!」 何度も失敗を繰り返し、コツを見つけたようです。 筆だけでなく、ストローや紙などの道具も工夫して使い、自由に表現しました。 どんな作品ができたのでしょうか。 次週、鑑賞会を行います。 1月19日 英語の授業 福笑いをしました 3年生そして、新年初めての英語の授業ということで、福笑いをしました! 顔のパーツを英語で言いながら行いました。 中にはとんでもない表情になってしまった人も…。 福が来ること間違いなし!というくらいの笑いにつつまれた教室でした! 今回も楽しく英語を学ぶことができました! 1月19日 『子どもたちの世界』 5年生
5年生の国語の授業の様子です。
説明文の学習が始まり,音読の宿題も昨日から始まりました。 読み始めたばかりなので,文章の理解の度合いが子どもによってまちまちです。 今日は,意味が分からなかった段落を分かっている子に聞く活動を行いました。 その結果,全員が意味を理解できました。 子どもたち同士の言葉のやり取りは,言葉足らずな気もしますが子どもたち同士は通じ合っているようです。 大人が口を出すのではなく,子どもたち同士で考える重要性を改めて感じました。 1月19日 道徳「おじいさん こんにちは」 2年生両親や先生には自分から挨拶できるふみおが、はじめてとなりのおじいさんに挨拶をし、それを両親やお姉さんに褒めてもらえたという内容です。 挨拶が大切なことは、子どもたちは知っています。でも、なかなかできないのはなぜなのでしょう。ふみおになりきって、考えました。 今日であいさつ週間が終わりますが、今後も、あいさつの意識が根付くように指導していきたいと思います。 1月19日 とびばこあそび 1年生安全に気を付けることを約束して、スタート! 跳び箱の上に、両足で跳び上がった後、着地してポーズ! 跳び箱をまたいで乗った後、両手で跳び箱を押して着地!ポーズ! 「かいきゃくとびこし」にも挑戦したところ、「できた!」と喜んでいる子がたくさんいました。 みんなが楽しんで練習しているのが印象的でした。 1月19日 朝のジョギング準備運動,運動委員の先導による「にこにこペース走」,その後3分間の「グッドペース走」と進むうちに体はぽかぽかになり,整理運動の頃には上着を脱いでいる子もたくさんいました。 1月18日 ものの名まえ 1年生1組も2組も、グループごとに決めたお店の商品を製作中です!! 1月18日 『一皮むける』 5年生友達との距離感を縮め,ユーモアを身に付けるために会話の型を決めて行うことにチャレンジしています。 『〜〜さんに伝えたい言葉があります。それは〜〜です。』 この型に対して,サンシャイン池崎のモノマネをして言う男の子。 大きな身振りを付けて,面白く言う男の子。 恥ずかしさを捨てて,いい意味でバカになった2人が現れました。 帰る前に,その2人へのほめ言葉を学級全員が伝えました。 彼らに感化される子が現れるのが楽しみです。 1月18日 「あったらいいな こんなもの」発表会 2年生子どもたちからは、今日の発表会のために、各々が努力をしてきた様子が感じられました。 盛り上がるときは大いに盛り上がり、静かに聞くところでは耳を傾け、メリハリのある発表会になりました。 笑顔やアイコンタクトなどの、授業で紹介した話し手の技術に加え、自分たちで考えた工夫も活用しながら発表した人がいたことをうれしく思いました。 1月18日 紙版画を作っています 3年生下書きの上に様々な紙を切り貼りして版画にしていくのですが、これがなかなか難しく、多くの子が苦戦していました。 苦戦しながらも、「この紙をのせたらどうなるかな」などと言いながら楽しそうに作っていました! 完成が楽しみです! 1月18日 あいさつ運動1月17日 模擬裁判 6年生だれが、何を、何のために、どのように行っているのでしょうか。 名古屋地方検察庁から検察官や検察事務官が来て教えてくださいました。 人の生涯を左右するかもしれない裁判。 有罪・無罪を決めるのに「なんとなく」は通用しません。 模擬裁判を見て、有罪か無罪か、求刑の重さは妥当かを考えました。 裁判中に判決が決められなかったらどうするのか 刑務所にいる人はどのような暮らしをしているのか 弁護士を雇うお金がなければどうすればよいのか 質問にも丁寧に答えてくださり、裁判の仕組みや、罪を犯した後のことに少し詳しくなりました。 一人一人がルールや法律を守り、平和な社会を支えていきましょう。 1月17日 音楽・生活 1年生2組は生活で、自分が家でしていることを順を追って書いたものを発表しました。一人一人の過ごし方の違いを楽しみながら聞き合いました。 1月17日 あいさつ運動1月16日 税金は何のために? 6年生扶桑町役場から税務課の方が来て、租税教室を開いてくださいました。 私たちの身の回りには、税金により支えられているものたくさんあります。 救急車で病院に行くまでにかかるお金 消防車で消火するのにかかるお金 ごみを回収するお金 学校を建てるお金 もし、税金がなかったら・・・ 税金の必要性を分かりやすく教えていただきました。 1月16日 給食時訪問 1年生一緒に給食を食べた後は、毎日給食に出る牛乳のお話を聞きました。 カルシウムの「カルちゃん」が登場し、カルシウムが骨や血、肉になることや、イライラを抑えてくれることなどを教えてもらいました。 お茶やスポーツ飲料に含まれるカルちゃんは、6カルちゃん。一方、牛乳に含まれるカルちゃんは227カルちゃん!!とっても驚いた1年生でした。 牛乳が苦手な子も、明日は今日よりたくさん飲めるかな。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |