最新更新日:2024/11/28
本日:count up63
昨日:108
総数:816158

この目標のもとで の1

 3年A組と3年B組の学級訓です。この学級訓のもと一年間団結してがんばっていきます。学級訓は教室の前面の正面に掲げられています。左には校訓の「不断の努力」も掲げられています。ちなみにA組は背面にも学級訓が掲げられていて、すごく凝った作りになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

この目標のもとで の2

 3年C組と3年D組の学級訓です。この目標のもと、一年間団結を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地理と地学

 社会科と理科。全く違う教科のようですが、似ている部分もあります。2年生の教室から聞こえてきたのは岩澤Tの声。でも地震について話しているのです。地震は理科で学習するはずですが。社会科の地理的分野で「世界と日本の地震・火山災害」という学習でした。昨日も岐阜県美濃地方が震源の弱い地震がありました。地震一つとっても、いろいろな教科で勉強します。そう言えば、小学校1・2年生では理科と社会科を合わせた生活科がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も一回目のあれがやってきます

 明日から一学期中間テストのテスト週間です。いよいよ今年も一回目の定期テストがやってきます。3年生の廊下でこんなものを見つけました。持ち出し自由の数学のプリントです。何がおもしろいって、そこに貼ってある言葉です。決して「やりなさい」とか「やったほうがいいよ」なんてことは書いてありません。一枚は「数学プリントさんの自己紹介」で、もう一枚は「その数学プリントさんへのお礼」なんです。笑えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の街

 音楽室からきれいなメロディーが流れてきました。音楽室をのぞくと、2年生が授業をうけていました。「花の街」という歌曲でした。この歌はわたしが中学生だった約40年前にも教科書に載っていました。江間章子さんの作詞です。戦争直後の焼け野原と化した街が、いつか花いっぱいになるようにという願いが込められた歌です。團伊玖磨さんの作曲で、とても美しい歌曲です。何度聞いてもいいです。子どもたちにも、その背景を少しだけ知ってもらって、思いを込めて歌ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の中が白くて明るい

 鬼崎中学校では衣替えの時期を決めていません。ここ数年、地球温暖化の影響なのか、5月にはもうすでに夏服でも暑いくらいです。またそれは10月に入っても同じです。ですから子どもたち自身が制服の種類を決めるようになっています。4月の下旬には、夏服の子どももいました。
 教室をまわってみると、3年生が保健の授業をしていました。女子クラスでは見事に全員が合服(白の長袖セーラー)でした。男子も長袖カッターシャツを着ている子どもが多かったです。教室の中が白くて明るい印象でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

動き出しました

 6月の28日、29日、30日の3日間、2年生は野外活動に旭高原少年自然の家へ出かけます。その準備が始まりました。しおりの表紙絵やスローガンの募集、トワリング(火の舞い)の練習などです。当日も大切ですが、当日を迎えるまでの過程も大切です。努力はたし算、協力はかけ算です。充実した思い出深い活動にしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの日

 もうすぐ「子どもの日」です。そこで「どんぐり太郎 金太郎になる」を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの体力は の1

 1〜3時間目を使って「体力テスト」を実施しました。今日はとてもいい天気です。絶好の体力テスト日和です。運動場では「ボール投げ」と「50メートル走」を計測していました。子どもたちの体力をそれぞれが把握し、少しでも伸ばすことができたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの体力は の2

 体育館では「反復横跳び」と「長座体前屈」の計測を行っていました。「長座体前屈」は昔は「立位体前屈」でしたよね。膝の裏側がピンと伸びていたかったことを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの体力は の3

 武道場では「状態お越し」「立ち幅跳び」「握力」が行われました。立ち幅跳びは運動場の砂場でやってましたよね。今では専用マットがあって、簡単に測定できるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の季節

 今日は八十八夜です。先日までサクラが見事に咲き誇り、春を感じさせていました。季節はもう初夏なんですね。校内の花々も、サクラの花が気が付くと緑の葉にかわり、トベラ街道はツツジの花に彩られています。フジの花も見ごろを迎え、虫たちが飛び回っていました。あっという間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震津波避難・引き渡し訓練

本日(月)の地震津波避難・引き渡し訓練は「実施します」。
よろしくお願いいたします。

地震津波避難・引き渡し訓練

朝、地震津波避難・引き渡し訓練を実施するとお知らせしました。
しかし、午後の天候が不安定であるという気象予報です。
天候によっては、中止する可能性があります。
昼頃に、実施について再度お知らせをいたしますので、よろしくお願いいたします。

発想の豊かさ

 1年生の美術家の授業をのぞいてみました。漢字の一部分を絵にして、その漢字の意味を表す作品を作っていました。この時間の前までに、それぞれすでにアイデアをいくつか描いていました。その中から一つ選んで作品にします。子どもたちの頭の柔らかさに驚かされました。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続きです

 美術の時間の続きです。子どもたちのアイデアスケッチをご覧ください。これだけでも楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

 鬼崎中学校では音楽科の授業でアルトリコーダーを使います。小学校で使っていたソプラノリコーダーよりもひとまわり大きなリコーダーです。アルトリコーダーでは「ド」の指使いが、ソプラノリコーダーの「ソ」ですので、初めは混乱します。3年間でしっかり演奏できるようになるといいですね。
 ちなみにわたしは、右手と左手が上下逆でしか演奏できません。楽器の構造上、それは良くないことなんです。がしかし・・・・。それでしか演奏できないんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルソング

 1年生が音楽の授業を受けていました。たぶんどの学校でも1年生の最初に覚える曲は「校歌」だと思います。その学校でしか歌われない完全オリジナル曲です。「校歌」の素晴らしいところは、卒業生が一緒に歌えるということです。卒業式や入学式で、保護者の方が校歌の時に口を動かしているところを見たことがあります。「伝統を歌い継ぐ」なんですね。
 鬼崎中学校の「校歌」は4番まであります。めずらしいです。鬼崎の四季が歌われているからです。本当に美しい「校歌」です。さらにもう一曲あります。「応援歌」です。この曲がまたいいんです。元気がでます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この美しさは伝統

 今日から家庭訪問が始まりました。子どもたちは給食後下校しました。子どもたちのいなくなった教室をまわりました。見事です。たかが机の整頓ですが、本当に美しいです。これは昨年度、わたしが鬼崎中学校に赴任した時に強く感じました。ただ、机の整頓についてはどっこでも言われていないのです。例えば朝会で生徒指導から指導があったなんてことは一度もありません。が、毎日見事に整頓されています。子どもたちにも教員にも伝わる伝統の力なんです。今日もとてもうれしくなりました。(写真は上から1年、2年、3年です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つつじの花は

 1年生の理科です。教室から外に出て、つつじの花をとってきました。今日もいい天気ですから、外は気持ちいいですね。
 とってきた花を分解して、花はどのようにできているかを探ります。理科ノートにスケッチするのですが、スケッチのポイントが教科書に書いてありました。実物を見て、自分の手で分解して知識を得る。これほど確実なことはないですね。ただこれからは、頭の中でその作業をしていくことのほうがおおくなります。想像力、空想力も大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/22 給食最終 公立通後出願
3/23 修了式 公立定後志願変更
3/26 学年末休業 公立定後入試
3/27 公立定後発表
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473