本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

感嘆符 3連休最終日の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日は3連休(10月7日(土)〜10月9日(月))最終日となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○立ち入りが禁止されている場所での釣りなどはしないようにご指導ください。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

【豆知識】10月8日は「木の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。木造住宅や木の良さを見直すために、木材青壮年団体連合会などが1977(昭和52)年に提唱しました。

感嘆符 『県南中学生バレーボール選手権大会』で、本校男子バレー部が見事☆☆準優勝☆☆を果たす!(拍手)(笑顔)

 7日(土)〜8日(日)、小野中学校体育館に於いて『県南中学生バレーボール選手権大会』が開催され、本校男子バレー部が出場しました。
 昨日(7日(土))の予選リーグ戦を勝ち抜き、本日(8日(日))の決勝トーナメントに出場しました。本校男子バレー部は、決勝トーナメントを順調に勝ち進み、準決勝戦で郡山七中に勝利し、決勝戦で強豪白河二中と対戦しました。決勝戦では終始白熱した戦いを展開しましたが、残念ながら惜敗しました。
 結果、見事☆☆準優勝☆☆を果たしました!(拍手)(笑顔)
 ☆☆準優勝☆☆おめでとうございます!(拍手)
 保護者の皆さまには、何かとお忙しい中、2日間会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

【二十四節気】10月8日は「白露 (はくろ)」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「白露」です。
 「陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也」、野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃で、朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始めます。

【七十二候】10月8日は『鴻雁来(こうがんきたる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 10月8日は『鴻雁来(こうがんきたる)』で、雁が飛来し始める頃とされています。

【速報】『新人バスケットボール大会県中地区大会』1回戦で、本校男子バスケ部が勝利!(拍手)

 本日(7日(土))、郡山第一中学校体育館に於いて『新人バスケットボール大会県中地区大会』が開催され、本校男子バスケ部が出場しました。
 トーナメント1回戦の相手は郡山四中で、79対48で勝利しました!(拍手)
 保護者や地域の皆さまには、何かとお忙しい中、遠い会場で子どもたちへ熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

【速報】『県南中学生バレーボール選手権大会』1回戦で、本校女子バレー部が惜敗

 本日(7日(土))、守山中学校体育館に於いて『県南中学生バレーボール選手権大会』が開催され、本校女子バレー部が出場しました。
 トーナメント1回戦の相手は船引中で、終始白熱した戦いを展開しましたが、残念ながら惜敗しました!
 保護者や地域の皆さまには、何かとお忙しい中、遠い会場で子どもたちへ熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

感嘆符 3連休中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から3連休(10月7日(土)〜10月9日(月))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○立ち入りが禁止されている場所での釣りなどはしないようにご指導ください。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

【豆知識】10月6日は「国際協力の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定しました。1954(昭和29)年、国際協力の第一歩として、途上国への技術協力のために国際協力組織「コロンボプラン」に加盟した日で、この日から1週間は国際協力週間となっています。

学校だより「菜根」第57号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第57号を発行いたしました。
 記事の内容は「「新生徒会役員・後期学級役員の任命式」を行う」「『交通安全教室』が開かれる〜「思いやりを持つ」「自分の命を大切にする」」「『市合奏祭』で本校吹奏楽部が☆☆銀賞☆☆受賞を果たしました!(拍手)(笑顔)」「三連休(10月7日(土)〜9日(月))の事故防止をよろしくお願いします!!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第57号をご覧ください。

昨日(5日(木))行われた『市合奏祭』で本校吹奏楽部が☆☆銀賞☆☆受賞!(笑顔)(拍手)

画像1 画像1
 昨日(5日(木))、郡山市民文化センター大ホールに於いて『第71回郡山市小中学校合奏祭』(中学生の部)が行われ、本校の吹奏楽部が出場しました。
 本校吹奏楽部は1・2年のみでの出場でしたが、子どもたちは演奏曲「眩い星座になるために」(八木澤教司作曲)を完成度の高い素晴らしい演奏を行い、結果☆☆銀賞☆☆受賞を果たしました!(笑顔)(拍手)
 おめでとうございます!(拍手)

本校ホームページの【アクセス数】が☆119,000件☆を超えました!(今年度スタートして187日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして187日目の10月4日(水)でアクセス数が☆119,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

10月6日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「11度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「11度」です。
 本日は午後に芸術鑑賞教室を開催します

【豆知識】10月5日は「時刻表記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されました。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていました。

本日の『市合奏祭』で本校吹奏楽部が完成度の高い素晴らしい演奏を披露!(拍手)

画像1 画像1
 本日、郡山市民文化センター大ホールに於いて『第71回郡山市小中学校合奏祭』(中学生の部)が行われ、本校の吹奏楽部が13番目の13:15〜から出演しました。
 本校吹奏楽部の子どもたちは、演奏曲名「眩い星座になるために」(八木澤教司作曲)で完成度の高い素晴らしい演奏を披露しました!(拍手)
 何かとお忙しい中、会場で子どもたちの演奏を視聴いただきありがとうございました!(感謝)

☆中秋の名月「十五夜」(芋名月)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(4日(水))は☆中秋の名月「十五夜」☆で、月が東の空高くに明るく輝いていました。
 十五夜はまたの名を「芋名月」とも言います。中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされています。 
 お月見といえば、お月様にウサギが餅をついている姿が見えると言われていますが、この発想は中国なのだそうです。
 明るく輝く名月を、風情を味わいながらお月見した方が多かったのではないでしょうか。

※ 写真はデジカメで撮ってみました。

♪♪すてきな合奏祭にするために♪♪〜合奏祭にご来場のみなさまへ(郡山市音楽研究会)

画像1 画像1
 本日の合奏祭のご来場に当たり、郡山市音楽研究会より下記についてお願いがきております。
 子どもたちが演奏に集中することができ、充実した合奏祭となるように、保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
_________________________________

1 演奏する児童・生徒・引率の先生以外の方は、児童生徒席・講師席・来賓席への立ち入りはご遠慮願います。一般席は2階(児童生徒席を除く)・3階(中央部を除く)・4階です。

2 入場前に、携帯電話・時計のアラームなどのスイッチをお切りください。

3 演奏中のホールへの出入りはできません。また、演奏中はホール内を移動しないでください。
(指揮者が始まりの礼をしたら、その場で腰を下ろしてください)

4 演奏の妨げになりますので、演奏中、物音を立てないでください。
(小さなお子さんの入場は,ご遠慮ください)

5 ビデオ・写真の撮影については、下記の点を守って行ってください。
 ・ストロボは使用しない
 ・一脚・三脚は使用しない
 ・演奏中の写真やビデオの機器の操作はしない
 (ビデオ機器等のスイッチ操作は、拍手の間に行ってください。)
 ・画像や映像を動画等にアップロードすることは固くお断りします。

6 文化センター内は、「全館禁煙」です。また、ホール内への飲食物の持ち込み・飲食も禁止となっております。

7 会場には、駐車場はありません。近くの公営・私営の駐車場をご利用下さい。

8 その他、会場内では係の指示に従ってください。
_________________________________

本日『市合奏祭』が行われ、本校の吹奏楽部が出演します〜会場でぜひご視聴ください!

画像1 画像1
 本日(5日(木))、郡山市民文化センター大ホールに於いて『第71回郡山市小中学校合奏祭』(中学生の部)が行われ、本校の吹奏楽部が出演します。
 本日は中学生の部となっており、市内中学校21校が出演します。本校吹奏楽部の出演は13番目で13:15〜の予定となっております。演奏曲名は「眩い星座になるために」(八木澤教司作曲)です。
 何かとお忙しいとは存じますが、会場にて演奏を視聴いただきたいと思います。

※ 写真は、先日の<吹奏楽県南支部大会>のものです。

10月5日(木)朝の菜根は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「10度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】10月4日は「宇宙開発記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1957(昭和32)年、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功しました。アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 <春分の日>
3/22 美化運動(1・2年)
3/23 修了式 小学校卒業式
3/26 新入生  オリエンテーション
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312