最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:218
総数:942253
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

北っ子まつりの準備はばっちり!

○ 1月25日(木)

 今日の5・6時限目に“北っ子まつり”の準備をしました。

 飾り付けをしたり、会場準備をしたりして全員が自分の仕事の役割を果たしていました。どのクラスも工夫を凝らした出し物ばかり・・・。

 明日がとても楽しみです。


画像1 画像1

3〜6年 雪を楽しみました!part2

○ 1月25日(木)
 ふわふわの雪を求めて・・・。樹木園や学年園で遊ぶ子どもたちもいました。

 「先生、大きなつららを見つけたよ!」と雪だけでなく、つらら見付けをしている子たちもいました。
画像1 画像1

アルミ缶回収・あいさつ運動がありました

○ 1月25日(木)

 今朝は寒い雪の中、アルミ缶回収とあいさつ運動がありました。たくさんの児童がアルミ缶を持ってきてくれました。
 
 あいさつする声も、いつもよりテンションが高く、とても元気でした。きっと雪のおかげです。
 
画像1 画像1

6年生  雪野原の運動場

○1月25日(木)
 昨日の雪が積もり、今朝は全校で雪遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雪遊びをしたよ!

画像1 画像1
○1月25日(木)

 一面に降り積もる雪に、子どもたちは大興奮でした。雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊びました。友達と雪に触れ合える貴重な時間でした。

5年生 彫り方の工夫

○1月25日(木)

 5年3組は、図画工作の授業に取り組んでいました。線の太さによって、彫刻刀を使い分けて工夫を重ねていました。

 5年4組は、算数の授業に取り組んでいました。割合のグラフをかいていました。全体と各部分の関係性から、割合を導き出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 文字のバランスを考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月25日(木)

 5年1組は、理科の授業に取り組んでいました。ろ液にホウ酸が溶けているかを調べていました。

 5年2組は、書写の授業に取り組んでいました。ひらがなの丸みを意識して、何度も練習をしていました。

雪遊び 3年生

○ 1月25日(木)
 朝の時間から、雪遊びをしました。みんなで雪を大きくしたり、投げたりして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は北っ子まつりです!

○ 1月25日(木)

 明日の北っ子まつりは、かぜ・インフルエンザ予防のため、全校児童・職員はマスク着用で活動します。子どもたちはマスクを忘れないように持ってきてください。また、保護者の皆様も、マスク直用にご協力いただけますと幸いです。

 なお、今夜また雪が降るという予報が出ているようです。路面がすべりやすくなります。ご来校の際は、どうぞお気をつけてお越しください。

3〜6年 雪を楽しみました!

○ 1月25日(木)
 日中は晴天でしたので、運動場の雪もあっという間に溶けてしまいます。3〜6年生の子どもたちは朝から雪合戦を楽しみにしていました。

 雪が溶けないうちに、みんなで雪を楽しみました!先生たちも子どもたちと楽しく雪合戦に参加していました。

 大きな雪だるまを作ろうと、友達と雪を集める姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 雪を楽しみました

○ 1月25日(木)

 中庭に積もった雪が溶けないうちに・・・

 1・2年生は、生活科の冬の遊びをしました。雪合戦、雪だるま作りなど一人一人が雪を楽しみました。
画像1 画像1

雪が降りました!気をつけて来てください!

○ 1月25日(木)

 全国大寒波で、岩倉にも雪が降りました。早朝から職員で雪かきをしました。昨日から凍らない対応をしていたので、校内はずいぶん安心です。

 登校時くれぐれも気をつけて来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2、5の2 あいさつ運動

画像1 画像1
○1月24日(水)

 朝から元気よくあいさつ運動に取り組みました。寒さを感じさせず、大きな声であいさつをしていました。

学級文庫への本の寄贈にご協力ください!

○ 1月24日(水)
 ご家庭に、学級文庫で子どもたちが読める本がありましたら寄贈にご協力ください。玄関入り口に用意されている青い箱にお入れください。

 持っていただく期間は、1月24日(水)〜2月20日(火)です。

 ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

5年生 パートごとに練習を

画像1 画像1
○1月24日(水)

 本日、送る会に向けてパート練習をしました。相手を意識して、表情豊かに歌うことができていました。

おすすめ本(1月)

○ 1月24日(水)

 図書ボラさんのおすすめ本です。

『バムとケロの寒い朝』 島田ゆか
  
 今朝は、とても寒かったので、この本を選びました。

 とても寒い朝、裏の池にスケートとつりに出かけたバムとケロが、池に凍りついていたあひるのかいちゃんに出会いました。かいちゃんを家につれて来てて・・・。

 図書館にありますので、探してください。
画像1 画像1

おはよう読書 3・4年生

○ 1月24日(水)

 今日は、3年生・4年生で“おはよう読書”がありました。図書ボラさんが選んで読んくれる本は、楽しいものばかりです。ワクワクしながら、みんな集中して聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月24日(水)

 5年3組と4組は、体育の授業に取り組んでいました。技術を高めるために、友達とアドバイスをし合い、練習をしていました。

5年生 ろ過の実験

○1月24日(水)

 5年1組は、社会の授業に取り組んでいました。森林の役割について、意見を出し合っていました。

 5年2組は、理科の授業に取り組んでいました。水溶液からホウ酸を取り出す実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「雪だるまからのメッセージ」

○ 1月23日(火)
 1年生の流しに、かわいらしいメッセージを見つけました。

 うがい・手洗いをしながら、子どもたちはメッセージを微笑みながら読んでいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行(5・6年) 修了式6年 卒業式準備(午後) 給食終了6年
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 修了式(1〜5年)
3/24 春季休業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221