ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

郷土を学ぶ体験学習3 〜第4学年 郡山市立美術館見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は「郡山市立美術館」の見学です。
 まず企画展では、200年前の自転車から近未来の自転車まで様々な自転車が展示されていて、とても楽しく見学しました。常設展では、200年前の貴婦人の油絵の見方について学芸員の先生にやさしく教えていただきました。それぞれの展示室の中で「お気に入りの美術品を探そう」と自由に絵や彫刻を観賞し、すてきな「芸術の秋」を堪能しました。

郷土を学ぶ体験学習 2 〜第4学年 ふれあい科学館見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、ふれあい科学館のプラネタリウムで、「月と星」の宇宙劇場を鑑賞しました。
 ドームの中の、目の前に輝く夏の大三角や様々な星座を知ることができました。時刻を早めて星の動きを観察したり、クイズに答えたりして楽しく学習しました。

郷土を学ぶ体験学習1 〜 4学年 河内クリーンセンター見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)に、4年生は「郷土を学ぶ体験学習」で、市民のくらしを守る3つの施設を見学してきました。
 まず、河内クリーンセンターでは、巨大クレーンが一度に2トンのごみをつかんで、30m下のごみピットから焼却炉に落とす様子や、約850度の高温で一気に焼却するところを見て驚きました。
 この見学から、郡山市がごみのないきれいな街になるように、自分たちでもごみを減らす努力をしていこうと思いました。

社会科見学学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生87名、全員そろって見学学習に行ってきました。
 まずは、ヨークベニマル八山田店。副店長さんに、ふだんは入れないバックヤードを案内・説明していただきました。また、おうちの方から頼まれた品物を選び、セルフレジを体験しました。
 アサヒビール福島工場では、ビールの材料や製造過程について、見学をしたり映像を見たりして詳しく学習できました。

小学校体育専門アドバイザー来校   〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)2校時の体育の時間に教育委員会から派遣された、2名のアドバイザーの先生にマット運動の技のポイントを教えていただきました。手の付き方・腰の上げる位置・目線の場所(へそを見る)などの模範演技を見せていただいた後、子どもたちは、一生懸命に練習に取り組みました。

小学校体育専門アドバイザー来校〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)5校時目に、小学校体育専門アドバイザーに来校いただき、ハードル走の指導をいただきました。ハードル走の基本となるインターバルの歩数について、コツを教えていただきました。何度もくり返し、声をかけてもらうことで次第に感覚をつかみ、上達しました。
今日教えていただいたことをもとに、この後の体育の授業へと生かしていきたいと思います。

陸上選手をはげます会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)に行われる陸上交歓会に向けて「陸上選手をはげます会」を行いました。
6年生全員が選手として参加するため、会の準備・運営は5年生の集会委員会と応援団が中心になって行いました。6年生の心に残る応援で励ましたいという思いから、大旗や小旗を使うアイデアが出され、一生懸命練習してきました。作成した小旗は、大会前に6年生へのメッセージとして届ける予定です。
上級生としての大きな成長が見られた会となりました。

命を守る学習 〜着衣水泳・4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(金)の4校時目に、着衣水泳を実施しました。実際に服を着用してから泳ぐ度に1枚ずつ脱いでいくと、徐々に体が軽くなっていくのを感じました。入水した時、身につけている服がどれだけ重く泳ぎにくいか実感しました。次に、ペットボトルの浮力で浮く体験をして、最後にライフジャケットの実演を見て効果を知ることができました。いざという時にどれだけ落ち着いて「気道の確保」ができるかが鍵です。どの児童も真剣に取り組んでいました。
 最後に、今シーズンお世話になったプールに全員でお礼のあいさつをして今年度のプール学習を終了しました。保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。

まが玉作り 〜4年 親子学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)の3・4校時に、親子学習「まが玉作り」が行われました。
 郡山市発掘調査委員会から、4名の講師の先生方においでいただき、石を削って思い思いのまが玉が仕上がっていきました。古代ロマンに思いを馳せて、世界でたった一つのまが玉ができました。子どもたちは、仕上がった「手作りまが玉」をお家の人と一緒に作ったうれしさを胸に誇らしげに胸にかけていました。
 当日までの準備にご尽力いただきましたPTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様ありがとうございました。

水泳記録週間 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、9月4日(月)に水泳の記録を測定しました。久しぶりの快晴に恵まれて、気温23度・水温22度の少々ひんやりのコンディションでしたが、一人ひとりが今年の水泳学習の総まとめとして、やる気満々。そして、真剣に取り組みました。
 たくさんの保護者の皆さんの熱い声援を背に受けて、ビート板バタ足・クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの部に分かれて、自己新記録を目指して全力でがんばりました。
 夏休み中は、肌寒い日が多い中今シーズンに上達した児童が特に多かったことが大きな成果であったと思います。本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 【短縮B4】弁当の日 修了式 式場作成(卒業式)
3/23 卒業式
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964