本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

10月17日(火)朝の菜根は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「10度」です。
 本日は開桜祭(第2日目)となっております。

【豆知識】10月16日は「世界食糧デー」です

画像1 画像1
 書物によりますと、国連食糧農業機関((FAO)が1981(昭和56)年に制定し、発展途上国の人々が食糧不足で苦しまないためにはどうすればいいか考える日です。FAOが設立された1945(昭和20)年のこの日を記念日としました。

【開桜祭】ステージ発表<第2部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されました。午後はステージ発表<第2部>があり、演劇部発表、有志発表(熱盛タイム、バディーズ、3林と1分、Rihito、2Nと2MとR1、東北の打ち師)が行われました。
 どの発表も子どもたちのいきいきした姿が見られました!(笑顔)

【開桜祭】展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されています。校舎内の各箇所にいろいろな作品が展示してあり、子どもたちは各学年指定された時間帯に自由に見学しています。
 展示内容は、ビッグアート、家庭・手芸部作品、園芸部作品、報道委員会(壁新聞)、掲示委員会(秋の作品)、美術部作品などです。

【開桜祭】オープニングセレモニー及びステージ発表<第1部>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日(月))、本校体育館に於いて【開桜祭】(第1日目)が開催されています。午前中は、オープニングセレモニー(ビッグアートお披露目)の後、ステージ発表<第1部>が行われました。
 内容は、放送委員会、長崎派遣事業、きぼうみらい学級の発表です。

『開桜祭』(第1日目)にお越しいただき、子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください!

画像1 画像1
 本日(16日(月))、本校に於いて『開桜祭』(第1日目)が開催されます。この機会に、子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
 本日の主な日程は以下のとおりです。

【第1日目】 場所:郡山一中体育館

    9:50〜10:25 オープニングセレモニー

   10:35〜11:40 ステージ発表<第1部>
            放送委員会、長崎派遣事業など

    11:40〜13:00 昼食・展示見学・休憩

   13:30〜15:30 ステージ発表<第2部>
            演劇部発表、吹奏楽部発表

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年10月15日21時59分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、16日昼過ぎまで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報
     
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 15日21時〜16日15時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

10月16日(月)朝の菜根は●雨●〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は●雨●で、気温は「10度」です。
 本日は開桜祭(第1日目)となっております。

【豆知識】10月15日は「グレゴリオ暦制定記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世が、それまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆124,000件☆を超えました!(今年度スタートして196日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして196日目の10月13日(金)でアクセス数が☆124,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

【豆知識】10月14日は「鉄道の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1872(明治5)年9月12日、新暦の10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開通しました。歩くと1日かかった新橋〜横浜間を53分で走りました。

『開桜祭』(16日(月)〜17日(火))にお越しいただき、子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください!

画像1 画像1
 10月17日(月)〜18日(火)、『開桜祭』が開催されます。この機会に、子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中の「「開桜祭」のご案内」をご覧ください。

※ 第1日目と第2日目の会場が違いますので、ご注意ください。

【豆知識】10月13日は「麻酔の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、日本麻酔科学会が制定したもので、1804年のこの日、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させました。

学校だより「菜根」第59号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第59号を発行いたしました。
 記事の内容は「平成30年度県立高等学校入学者選抜関係日程が決まる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第59号をご覧ください。

「平成30年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 10月4日(水)、福島県教育委員会の公式ホームページに「平成30年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」が掲載されました。入学者選抜の選抜方法や日程などが明示されました。
 詳細につきましては、【福島県教育庁高等教育課】にアクセスいただきたいと思いますが、本校のホームページにリンク先が掲載してありますので、ご利用(直ちにアクセスできます)ください。
 なお、「平成30年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」を<お知らせ>の『各種情報』の中に掲載しましたので、こちらもご利用ください。

【七十二候】10月13日は『菊花開(きくのはなひらく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 10月13日は『菊花開(きくのはなひらく)』で、菊の花が咲く頃とされています。

10月13日(金)朝の菜根は●雨●〜気温「12度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は●雨●で、気温は「12度」です。
 本日は通常授業で、6校時目は文化祭準備となっております。また、本日は原則として部活動なしとなっております。

【豆知識】10月12日は「たまごデー」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1492(明応元)年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸し、アメリカ大陸を発見しました。欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話が有名です。そんなところから、いつしかたまごデーといわれるようになったようです。

『方部談話会』(菜根・鶴見坦・開成A・開成B・台新A)が開催される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(火)19:00〜20:30、本校に於いて<菜根・鶴見坦・開成A・開成B・台新A>地区の『PTA方部談話会』を開催しました。例年5地区に分けて各地域公民館で行っていたものを、今年度は新しい試みで2回に分けて学校で行うことにしました。内容も昨年度までと大きく変更し、全体会でスクールカウンセラーの横山先生から講話『思春期の子どもたち〜その特徴と大人ができること〜』をいただいた後、分科会で6つのグループに分かれて、予め決めたテーマに従ってワールドカフェ形式の話し合いをしました。10分間ずつの話し合いをメンバーを入れ替えて3回行いました。
 どのグループも活発で建設的な意見が交わされ、とても有意義な話し合いとなりました。

本校ホームページの【アクセス数】が☆123,000件☆を超えました!(今年度スタートして194日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして194日目の10月11日(水)でアクセス数が☆123,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業証書授与式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312