TOP
_

鼓笛パレード2017

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の部のスタートは、鼓笛パレード2017。これまでの練習の成果をいかし、総指揮者の伊東さんのリードで大太鼓、シンバルが鳴り響きました。太鼓隊のみなさんの刻む軽快なリズムでドラムマーチが心地よく響きます。

午前の部がおわり、勝敗は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前の部が終わり、気になるのは紅白の得点。子供達はもちろん、保護者の皆さんの真剣勝負。勝ち旗をもらっているのは、さてどちらが多いのか・・・。

みんなで盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の皆さんのあいだに入っていただき、保護者・ご家族・来賓の皆さま、地域の皆さん、グループホーム輝のみなさんでお囃子にあわせて盆踊りをしました。とっても楽しく踊ることができていつまでもつづけていたい気持ちでした。お囃子隊の皆さん、ありがとうございました。

盆踊りお囃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の皆さんにお越しいただき唄、太鼓、横笛をご協力いただき、児童の皆さんといっしょに「スペシャル盆踊りお囃子隊」による盆踊りです。

ラッキーカラーは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生による個人種目。今日のラッキーカラーは?「この世は思うようにならないもの・・・」とつぶやくH君でした。

保護者対抗綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童の皆さん以上に気合いが入っていた保護者の皆さんの綱引き。子供達の応援が加わって、いっそうパワーと気魄が入りました。

全校綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 練習での成果を生かして、本番に作戦を練ってきた紅白それぞれの組。腰を落として声緒を出し合ってがんばりました。

親子で手をつないで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子で手をつなぐことも少なくなってきたころですが、運動会では、しっかり親子で手をつないでゴール。保護者の皆さんにとっても、楽しみな競技です。

親子でナイスキャッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親がシーソーをふんで飛んだお手玉をざるをもった子供がナイスキャッチ。親子の息が合っていました。

大玉ころがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3年生による大玉ころがし。各組で作戦を立て、ペアの息も合い、とても転がすのが上手になりました。風が強くなってきてながされることもありましたが、うまくコントロールしていました。

来賓宝拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来賓の方々による宝拾い。本気で走っていただきました。ご協力ありがとうございます。

お宝拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 敬老の方々に参加していただきお宝拾いをしました。グループホーム輝のみなさんにも協力していただきました。ありがとうございました。

大玉送り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援合戦後、紅白に分かれて保護者・地域の皆さんも一緒になって大玉送りをしました。抜きつ抜かれつで2周したあとポートポ−ル台にのせたのは、紅白同時でした。保護者の皆さま、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

紅白対抗応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半の競技を終えて紅白対抗応援合戦です。赤組白組それぞれの団長の気合いのこもったリードで、甲乙つけがたいすばらしい応援合戦となりました。

全校ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生が楽しみにしていたダンス。軽快な音楽が流れると、手拍子をしながら校庭に集まってきて、いつのまにか隊列を組んで楽しそうに踊り出しました。先生方も一緒でおどり、みんな笑顔でパワフルダンスでした。

安子島ダービー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生による伝統の安子島ダービー。今年は馬の名前もリニューアルし、レッドファイターキングかはたまたサンダーホワイトホースか、力が拮抗しており、最後まで勝敗の行方はわかりませんでした。

にげろにげろおいつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 親子ペアで入場してきた紅白の1〜3年のみなさん。親の籠をねらって紅白玉を入れました。子供達の真剣な走り以上に、本気で走り回る保護者の皆さんに会場から拍手喝采が起こりました。

徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年100m、2年80m、5・6年200m、1年50m、4年150mの順に全力疾走。これまでの練習の成果を各学年とも発揮しました。全力を尽くす姿はかっこよかったです。

会場にいる全員でラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、本泉運動委員長の模範のもと、会場においでになっている来賓の皆様、保護者・ご家族の皆さま、地域の皆様にもラジオ体操に参加していただきました。みなさんのなめらかな身体の動きには驚きました。

エールの交換・運動会の歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA会長さんから「児童の皆さんはもちろん、会場の皆さん全員が楽しめる運動会にしましょう」との激励の言葉がありました。これまでの保護者の皆さま、地域の皆様のご協力に心より感謝いたします。
 赤白の応援団長が正々堂々闘うことを誓い、エールの交換と運動会の歌を熱く熱くうたいました。赤組団長率いる赤組も、白組団長率いる白組も、運動会にかける燃える熱い思いが会場の皆さんにも伝わりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 PTA監査会
3/15 卒業式予行練習
3/16 職員会議(18)・服務倫理委員会・生徒指導全体会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161