最新更新日:2024/11/21
本日:count up14
昨日:38
総数:662123
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月28日 図工・国語 1年生

画像1 画像1
 1組は、一年間の思い出の絵を描きました。来年度入学する一年生をお出迎えする絵でもあります。楽しかったことを思い出して、絵に表しました。

 2組は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。今日は、本文バラバラ事件!!本文の並び替えを通して、文の書かれた順番について学習しました。

 いよいよ一年生も残り一か月となりました。二年生に向けて、一年生のまとめをしっかりしていきます!!

2月28日 『オリンピックから学んだこと』 5年生

 子どもたちも興味をもって見ていた平昌オリンピック。

 ただ見ていただけでなく,そこから学んだことを考えました。

・ 小平選手が印象に残りました。ライバルと抱き合っていたのに驚きました。敵は敵でも,試合のときだけなのだと思いました。私も誰にでも心を開いて,関わりたいと思います。

・ 羽生選手が印象に残りました。けがをしていて練習があまりできなかったけれど,自分のこれまでの努力を信じて金メダルを獲得したことがすごい。

・ 宇野選手が印象に残りました。失敗して,「あ〜ぁ」となるのではなく,「まだいける」と,最後まで自分の力を振り絞って諦めずに頑張っていたことがすごい。

・ パシュートが印象に残りました。なぜなら,相手はメダルを獲っている人ばかりだったのに,仲間と協力して強くなって金メダルを獲ったからです。

・ 高木菜那選手が印象に残りました。最後のカーブで一瞬のすきを狙って,1位になりました。最後まで諦めないで,ラストに力を振り絞ったのがすごい。

・ カーリングが印象に残りました。なぜなら,「楽しいから笑うのではなく,楽しくするために笑っています」というコメントが,僕の心に響いたからです。

 など,印象に残った種目,学んだことは人それぞれでした。

 「何が学べるのか」を考え,オリンピックを見ていたことを嬉しく思いました。
画像1 画像1

2月28日 『明日から始まります』 5年生

 今後,5年生が主となって会を運営する場面が出てきます。

 明日は,その始まりとして歌声集会があります。

 「山名小学校を任せても大丈夫だと思ってもらえるように取り組む」ことを意識して,活動してきました。

 練習の成果が発揮できるよう頑張ります!
画像1 画像1

2月28日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
欠席者の状況は落ち着いてきました。
新たな感染による欠席者もありませんでした。
近隣の学校では学級閉鎖も出ているようです。
引き続き、予防対策をお願いします。

2月27日 たくさん作りました! イラスト工作クラブ

画像1 画像1
 今日は最後のクラブ。

 この1年間、たくさんの作品をつくってきました。

 自分の趣味を大切に、日々成長していってください。

 1年間、素敵な作品を見せてくれてありがとう!!

2月27日 『心に生き続ける言葉』 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に,自分が大切にしている考えを詩にしました。

 5年生での経験を生かした作品。

 家庭でよく言われていることを生かした作品。

 子どもたち一人一人の人生観がよく表れた,素晴らしい作品になりました。

 これまでに子どもたちに伝えたことが,子どもたちのフィルターを通して,その子だけの言葉になって心に残っていました。

 心に残った言葉は,この先の長い人生において彼らの支えになるはずです。

 そのような言葉を少しでも子どもたちの心に貯蓄できるように,言葉を大切にする教師でありたいと改めて思いました。

2月27日 大好きな6年生へ 1年生

 3週間後に卒業を控えた,大好きな6年生に向けたメッセージが,1年生の掲示板に貼ってありました。

 登下校,休み時間,縦割り活動,プール,読み聞かせ・・・思い出がいっぱい。
 たくさんのありがとうが並びました。
画像1 画像1

2月27日 会食会 6年生

画像1 画像1
 今日の訪問者は2組の仲良し4人組。

 卒業式の練習後にやって来ました。
 「私,呼びかけのいちばんです!」
 「私の言葉は、私にぴったりの内容です!」
 「卒業式の練習をしていると,少し寂しい気がする」
 気持ちが少し卒業モードに入ってきたようです。

 女子の1人がクイズを作ってきたので、皆で挑戦。答えが分かったらそっと耳打ち。
 「正解!」
 「やった!」

 笑い声でいっぱいになった校長室です。

2月27日 今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなクラブの時間を楽しみにしています。そんなクラブ活動も,今年度は今日で最後です。6年生にとっては,小学生最後のクラブ活動でした。
 どのクラブも笑顔あり,真剣な顔あり・・・みんないい表情で活動しています。そして,どのクラブも学年の垣根を越えてとても仲がよいです。

 クラブ終了時には,サプライズで4,5年生が前に出て6年生に1年間のお礼を言っているクラブもありました。
 それを聞いた6年生は「え〜,何か,うれしい〜」「本当に卒業が近い…」と,うれしさの中にもちょぴりのさみしさも…。
 すかさず6年生はお返しの言葉を・・・。

 縦割り活動が充実している山名っ子ならではの温かい光景でした。

 
 

2月26日 もうすぐ完成! 6年生

画像1 画像1
 卒業式で体育館の壁を彩る卒業制作。

 フレームがもうすぐ完成です!

 誰がどんなものを作っているかはお楽しみ。

2月26日 1年生

画像1 画像1
 今日は、1組はチューリップの観察をしました。少し大きくなったチューリップを見て、「たけのこみたい!」と友達と楽しそうに観察カードにまとめました。
 2組は、「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入り、不思議に思ったことなどを友達と交流しました。
 まだまだ風邪が流行っています。手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごせるよう気を付けていきたいと思います。

2月26日 会食会 6年生

画像1 画像1
 笑顔のすてきな1組の4人がやって来ました。

 小学校の6年間はとても早く過ぎた気がするそうです。

 最も心に残っているのは何と言っても修学旅行。各部屋でいただいた豪華な夕食と夜の語らいがとても楽しかったそうです。
 
 次は野外学習。暑い中,オリエンテーリングで体調を崩したり迷子になったりした記憶がよみがえりましたが,やはり楽しかったのは夜の部屋。怖い話をしたり,担任が回ってきたら寝たふりをしたり。

 そして,中学校への期待も膨らんでいます。
 入学説明会で,楽しそうな中学校の様子が伝わってきたそうです。

2月26日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
1年生・2年生でA型による欠席者が増えました。
しかし先週からの引き続きの欠席者もいて、明日以降には登校できるようになります。
今後新たな発症者がいなければ、明日以降欠席者は減る見込みです。
5年生は落ち着いてきたようです。
これ以上罹患者が増えないよう、感染予防にご協力よろしくお願いします。

2月23日 『ギアを一段上げて…』 5年生

 6年生を送る会での学年練習が始まりました。

 「6年生に『山名小を任せられる』と思ってもらえる姿勢とはどのような姿勢か」

 このことを常に頭に入れて活動しています。

 送る会だけでなく,日頃の学校生活から気を引き締めていきます。
画像1 画像1

2月23日 大好きな6年生へ・・・ 1年生

画像1 画像1
 今日は学年で「6年生を送る会」の学年の出し物を練習しました。お世話になった6年生に、出し物で感謝の気持ちを伝えます。
 1年生ははりきっています。6年生のみなさん、楽しみにしていてください!!

2月23日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
1年生で罹患者が増えています。
今回の波は突然一つのクラスで増加する傾向があります。
これで週末を迎えます。体調の悪い人はしっかりと休養をとらせるようにお願いします。
また外出もできるだけ控えるようご協力をお願いします。

2月22日 『考え続ける』 5年生

画像1 画像1
 下校後,職員室に5年生の子がやって来ました。

 「ストップウォッチ貸してください!」

 理科で学習している『ふりこ』について,ブランコで実験するために来たそうです。

 人が乗るときと乗らないとき。

 振り幅の大きさを変えたとき。

 授業で学んだ通りの結果となりました。

 満足して,元気に他の遊びに駆けていく後ろ姿を見ながら,子どもたちの学ぶ姿勢に感心する理科担当の教師と担任でした。

2月22日 『“訊”く力』 5年生

画像1 画像1
 外国語活動の発表の様子です。

 自信がない部分について,その場ですぐにALTの先生に質問しています。

 発表の場で,前に出ているのに躊躇なく質問しています。

 『知らないことは恥ずかしいことではない。』

 『知らないことをそのままにしていることが恥ずかしい。』

 彼の学ぶ姿勢から大切なことを学びました。

 ありがとう。

2月22日  新学習指導要領に対応した教育課程の実施に向けて

画像1 画像1
 外国語活動の時間増加,特別な教科道徳の実施など,新学習指導要領に対応した教育課程の実施に向けて教職員も研修を重ねています。
 4月からスムーズに新課程に移行できるよう,全教職員万全の準備をしていきたいと思います。
 

2月22日 雪だるま読書週間 〜図書委員会の読み聞かせ〜

画像1 画像1
 雪だるま読書週間の企画の一つである,図書委員による読み聞かせの風景です。
 間のとり方,声の大きさ,スピード,会話文と地の分の違いなど気を付けながら,それぞれの本や紙芝居のの面白さを伝えてくれています。
 この図書委員会の読み聞かせも読書週間の目玉の一つです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 5時間授業 一斉下校15:00
3/14 卒業式合同練習
3/16 1〜3,6年5時間授業
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910