最新更新日:2024/11/15 | |
本日:31
昨日:267 総数:2369619 |
6月29日(木) 合唱コンクールに向けて(1年)6月29日(木) 授業の様子(3年生)
授業の様子です
1枚目 3−1 国語 2枚目 3−3 英語 3枚目 3−7 社会 6月29日(木)若手教員の研修
本日、若手教員が救助袋の使用について、研修を行いました。設置の仕方を確認し、実際に救助袋を使って避難しました。緊急の時に生徒の安全を確保できるように備えていきたいと思います。
6月29日(木)【今日の献立】今日のひじきサラダは、しょうゆと砂糖で下味をつけたひじきを野菜と和えました。 学校給食では食中毒を防ぐため、生野菜は扱えません。そのためサラダに使う野菜はすべてゆでています。 野菜をゆでると、温度は90度以上になりますが、それを短時間で冷やすために、真空冷却器という機械に入れて圧力をかけます。そうすると、20分ほどで10度付近まで下げることができます。 6月29日(木) 歯科検診(1年)デンタルウィークも明日で一区切り。歯磨きの習慣をつけて、8020(80歳に20本の自分の歯を維持する)を目標にしましょう。 6月29日(木) 道徳の授業(2年生)6月29日(木) 栽培活動(特別支援学級)
特別支援学級では、教室の前で、キュウリ、ナス、ミニトマト、枝豆、トウモロコシをプランターや鉢を使って育てています。順調に育っています。収穫が楽しみです。
6月28日(水) 部活動が本格的に始動しました(1年生)写真はハンドボール部男子の様子です。基本的なパスキャッチを極め、安定したパスをもとにして多様に展開できるよう練習しています! 6月28日(水)【今日の献立】あなごの天ぷら黒酢だれ 冷凍みかん あなごはうなぎと似ていますが、うなぎに比べて低カロリーで淡泊な味が特徴です。今日は酸味のある黒酢だれをかけました。 夏バテに効くといわれているビタミンAが豊富なため、今の時期にぴったりです。 6月28日(水) 感謝の気持ちを届けます!(3年生)(下の写真は、入村式の様子です) 6月28日(水) 授業の様子(3年生)2枚目は、3年4組の理科です。1学期期末テストの復習をしています。 3枚目は、3年5組の社会です。具体的な事例を通して、人権についての理解を深めています。 6月27日(火) 初めまして! Pepper(ペッパー)です!現在、3年生の技術科の授業で使われており、プログラミング学習に役立てられています。3枚目の写真は、生徒が作成しているプログラムです。生徒は写真のようなプログラムを作成し、Pepperをしゃべらせたり、動かしたりしています。 【Pepperの自己紹介】 名 前 Pepperくん 得意なこと 人と仲良くなること 6月27日(火) 2年生給食の様子栄養教諭の鈴木先生に来ていただきました。人間に必要な栄養や動物が食べる物の話など、食と栄養に関することをクイズ形式にしてお話していただきました。 6月27日(火) 修学旅行の思い出(3年生)来週、修学旅行のスナップ写真の販売を行います。詳細は後日お知らせいたしますので、ご確認ください。 6月27日(火)【今日の献立】いかのごまみそだれ ヨーグルト いかのごまみそだれは噛みごたえがあったようで、みんなよく噛んで食べていました。 今日の保健放送でも、よく噛んで食べることの大切さが放送されていました。 先週から始まった「デンタルウィーク」で給食後の歯磨きを積極的に行っていますが、よく噛んで食べることで、さらに虫歯を防ぐことができます。しっかり噛んで食べると、虫歯を予防してくれるだ液がたくさん出るためです。 どんな食べ物でも、一口30回を目標にしっかり噛んで食べましょう! 6月27日(火) 水泳授業(1年生)最初は「寒い」、「風邪ひきそう」などと言っていた生徒たちも、慣れればどんどん水の中へ入って、泳いでいました。 蒸し暑い今日は、絶好の水泳日和ですね。がんばれ、南中一年生。 6月27日(火) 最後の大会に向けて(3年生)最後の大会が刻一刻と迫ってきています。残りわずかとなった練習に、チーム一丸となって取り組んでいくことを期待しています。 6月26日(月)プログラミングに挑戦
技術科の3年生の授業で、Pepper(感情認識パーソナルロボット)の音センサーに反応させて言葉をしゃべらせるプログラミングに挑戦しています。
6月26日(金) 英語公開授業(1年生)
本日は教育委員会の方や他校先生方が南部中学校の生活の様子を見にみえました。また、5時間目には、1年9組の英語の授業を参観されました。「数をたずねる疑問文を書けるようにしよう」というめあてで、ペアワークやグループワークを通して積極的に学ぶことができました。
6月26日(月) 研究授業(2年生)
2年1組で、国語の研究授業を行いました。一宮市教育委員会や他校の先生方に参観していただき、授業法などについてアドバイスをいただくことができました。
|
|