最新更新日:2024/11/21 | |
本日:15
昨日:104 総数:662003 |
3月9日 ロレーナ先生ありがとう! 6年生学習したことを活用するすごろくゲームで大盛り上がりしました! 小学校6年間 ロレーナ先生にはたくさんの英語を教えてもらいました。 中学校では、英語がますます難しくなるかもしれませんが、 ロレーナ先生に教えてもらったことをもとにがんばります! 3月9日 みんなでおいしく… 5年生年度の終わりに、家庭科の授業のまとめとして行った、味噌汁つくりと、鍋を使ってのご飯炊き。 久々の調理実習で、子どもたちはやる気満々でした。 各学級、班の仲間と楽しく声をかけ合いながら実習を行いました。 役割分担をしながら状況を見て助け合う姿から、成長を感じました。 おこげができた班もあり、おせんべいみたい!と楽しんで食べていました。 そして、今日は調理実習以外にも成長を感じる出来事が… 給食の時間に遅れていってしまった2組、急いで準備しなくては!と慌てて教室に戻ると、なんと給食の配膳ができていました。 2組が遅れたことに気が付いた1組の子どもたちが、2組の給食の配膳をしてくれていたのです。 2組の子は、そんな1組の子に感謝し、自分からお礼を言いに行きました。そして、全員でしっかりお礼を伝えようと、下校前にみんなで1組に改めてお礼を伝えに行きました。 自ら進んで2組のために動いてくれた1組、そんな1組の優しさを素直に受け入れ、感謝を伝えた2組。 とてもあたたかな支え合いを感じました。 3月9日 紙版画 2年生画用紙を切って、貼って、インクを練って…。全ての工程にチャレンジしました。 さあ、作品の出来栄えはいかに!!! 3月9日 図工〜ゴムの力で〜ひっぱったゴムの戻る力を利用して走ります。 子どもたちは、おもちゃが動く仕組みに興味津々で、何度もゴムをひっぱって遊んでいました。 完成が楽しみです! 3月9日 英語ラスト! 1年生これまで学習した言い方を使って、1人ずつ自己紹介をしました。名前、年齢、好きな果物を英語で言うことができました。 後半は、前回も取り組んだゲームです。サイコロを振って、出た方向にマスの上のカードを進めていきます。相手の陣地に入った人が勝ちです。とっても盛り上がり、楽しんでいました。 来年度は、もっとたくさんの言い方を英語で覚えます!がんばりましょう! 3月9日 『友から学ぶ』 5年生毎週,ノルマに『プラス』して行ってきていた子が,今週は18Pやってきていました。 しかし,その子が本当にすごいのは量ではありません。 質=内容が素晴らしいのです。 自分に必要な学習をやってくる。 全てのページに学習する内容のめあてや意図が感じられる。 学級全員で,学ぶべきことが多い取り組み方を観察しました。 自学の提出はあと2回…。 皆がどのような取り組みをしてくるのか楽しみです。 3月8日 中学校の先生が・・・ 6年生もうすぐ中学生になる、6年生の様子を見に来てくれたそうです。 中学校の先生に、子どもたちの姿はどう見えたのでしょう・・・。 答えは、中学生になったときに直接聞いてください(笑) 3月8日 『最後まで学びます!』 5年生最後の物語文である「わらぐつの中の神様」について学んでいます。 今日は,登場人物の「おみつ」さんの人柄について考えを深めました。 『「特別美しいむすめというわけではない」とあるが,美しいむすめではいけなかったのか』 ・ 美しかったら,苦労せずすぐにわらぐつが売れそう。 ・ 美しかったら,雪げたを安く売ってくれそう。 ・ 美しかったら,性格が悪くなりそう。 ・ 美しかったら,お父さんが代わりにわらぐつを編んでくれそう。 など,子どもたちの率直な美人に対する考えが垣間見えて面白い意見もありました。 しかし,それではただの想像の世界。 国語ではありません。 ・ 美しいむすめが作ったわらぐつは,見栄えはよくても長持ちしなさそう。 という意見から,「不格好でも長持ちするわらぐつは,特別美しくはないが気立てよく働き者のおみつさんそっくり」という意見にまとまりました。 登場人物の設定は,伏線として使われることに気付く授業となりました。 3月8日 『気付いたら即行動!』 5年生1人1本持って運んでいました。 背がまだ高くない男の子が少し大変そうに運んでいました。 すると,さっと手を差し伸べる女の子。 気付いたことをすぐに行動に移せる行動力。 男女関係なく助ける優しさ。 どちらも素晴らしいものでした。 3月8日 『先手必勝!』 5年生1つの班だけ,遠くの方から「先取りあいさつ」してくれました。 あいさつされるのを待つのか…。 先にあいさつをするのか…。 どちらが相手を喜ばせることができるでしょうか? 5年生,先手必勝を目指します! 3月8日 『背中で引っ張る』 6年生登校後,すぐに委員会の仕事に取り掛かります。 ランドセルを置く時間を削ってまで,真っ先に仕事に取り掛かる姿。 さすが6年生です。 大切なことを背中で教えてくれています。 3月7日 奉仕活動 6年生感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。 毎日使って汚れてしまう、トイレ、手洗い場、下駄箱の掃除。 備品がたくさんある理科室や家庭科室の整理。 それぞれが、自分の担当活動に一生懸命取り組みました。 3月7日 大切にしている言葉 5年生どの言葉からも、一人一人の思いが詰まっているのが伝わってきます。 一人一人の心の成長が、伝わってきます。 一緒に過ごしていても、どんなことを考え、どんなことを感じ、どのように受け止めているかはそれぞれ違います。 そんな一人一人の思いが混ざり合い、支え合って、成長していける学級でありたいと、みんなの言葉を見ていて改めて思いました。 3月7日 在校生代表として 4・5年生座り方や礼の仕方、立ち方などを練習しました。 5年生の代表が中心となり、良い例と悪い例を確認しながら練習を進めました。 ほどよい緊張感をもち、『沈黙の美しさ』を感じながら練習に取り組むことができました。 後半は、在校生の歌の練習をしました。 初めての参加する卒業式に向け、やる気が輝いている4年生。 そんな4年生を、先輩として、引っ張っていこうと態度で表した5年生。 本番に向けて、これからも練習を頑張っていきます。 3月7日 『チャンスを逃さない』 5年生今日は,初めて4・5年生合同で練習しました。 終盤には,他学年の音楽が得意な先生に合唱の指導をしてもらいました。 飛躍的に上手くなるチャンスです。 そのチャンスを逃さないように,言われたことをすかさずメモする。 「メモしよう」という指示はないのに,自主的にメモする。 自分はどう動けばよいのか考えている証拠でしょう。 3月7日 大根、豊作!? 2年生形は歪なものがたくさんありますが、きっと、味は大丈夫…!のはず。 収穫した大根はおでんにしていただきます。楽しみですね! 3月7日 図工・体育 1年生2組は、体育でボールけりゲーム。ドリブルの練習を中心にしました。ドリブルおにごっこはとても楽しかったようで「またやりたい!」の声が聞こえてきました。 3月6日 学級対抗ドッジボール! 1年生前までは、ボールが飛んでくるのを怖がっていた子も、楽しそうに遊んでいました。 結果は、1組の勝利!でしたが、勝った方も負けた方も満足そうでした。 もうすぐ2年生。学年が上がっても、みんなで仲よく生活していけそうですね! 3月6日 どうして野菜を食べなきゃいけないの? 2年生「?ボックス」を使ってのゲームでは、見えない何かを恐る恐るさぐります。答えは、ニンジン・ピーマンなどの野菜でした。 これらの野菜は、今日と明日の給食で使われる材料だそうです。今日はホウレンソウとニンジン、キャベツが給食に出ていました。明日はどんな姿になって出てくるのでしょうか。楽しみです。 最後に、野菜を食べるわけを考えました。野菜には、体を丈夫にする栄養がたくさん!おなかの調子を整える成分がたくさん!ということを学びました。 家でも給食でも、たくさん野菜を食べてね!! 3月6日 『未来への種をまこう!』 5年生通学班の子が安全に道路を横断できるようしっかりと班旗を掲げています。 少しずつですが,やる気を態度に表せる子が多くなってきました。 次の課題は,あいさつです! まだまだ,地域の方に認めてもらえるあいさつができていません。 班長,副班長,高学年が気持ちのよいあいさつをしない限り,なかなか下学年の子たちはあいさつできないと思います。 変わるには時間がかかります。 それが1か月後,半年後,1年後…。 もっと先かもしれません。 しかし,変わることを信じて,班長,副班長,高学年が率先してあいさつをしないかぎり変わることはありません。 未来のための種をまいてほしいと思います。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |