最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:136
総数:534740

東海Jr(バレー女子編)

 4/22(土)男子に引き続き、バレー女子も1回戦・対旭南中戦が行われました。日頃の練習の成果を発揮し、危なげない試合運びに終始、見事1回戦を突破しました。基本に忠実なミスの少ない試合内容に、単調になりがちな基礎練習の大切さと、チームワークの重要性をあらためて感じる試合観戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル続いています(バレー男子編)

 4/22(土)先週に引き続き、東海市ジュニアスポーツフェスティバルが行われました。本日は東海市民体育館にて、バレー男女の大会が行われました。
 バレー男子1回戦は、対東浦中戦。第1セットを取られる苦しい展開の中、第2・第3セットとシーソーゲームを粘り抜き、見事勝利をつかみ取りました。生徒のあきらめない姿勢に感動の一戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月21日、この春成岩中学校を去られた先生方をお迎えし、離任式が行われました。波田前教頭先生をはじめとして4名の先生方からあいさつをいただきました。それぞれの先生方から成中生へのメッセージを感謝の気持ちをもってしっかり聞きました。それぞれの先生方から「成岩中学校は、すばらしい職員、生徒、保護者、地域の学校である。」「自分の持ち味を生かして、自分の生きがいをもってほしい。」「成岩中学校に誇りをもってください。」「困ったときには、先生、SC,SSWなど周りの大人に相談してください。」などの言葉をいただきました。転任された先生方の、新しい学校でのご活躍をお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会・学級懇談会

PTA総会の後、学年懇談会・学級懇談会が行われました。学年懇談会では、学年の担当の教職員について知っていただき、学年の方針、行事、生活、学習などのついてお話ししました。その後の学級懇談会では、保護者の方からの質問に答える形で、熱心に懇談が行われていました。最後まで、多数の保護者のみなさまに参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

4月20日の授業参観の後、PTA総会が開催されました。300人ほどの保護者に参加していただき、新しいPTAの役員が承認されました。28年度同様、29年度もPTAと学校が、協力して生徒を育てていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

4月20日、本年度初めての授業参観がありました。今回は、担任による授業を公開しました。各学級、20名以上の参観があり、成岩中学校の保護者の関心の高さを感じました。成岩中学校では、本年度、「分かる・できる・楽しい授業」を目指して授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れ

4月19日、特別支援学級の生徒たちが、花壇の手入れをしてくれました。花壇では、色とりどりの花が美しく咲いています。成岩中学校の合い言葉の『花とあいさつ』を日頃から大切にしてくれている生徒たちのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神の木の贈り物

長野県木曽郡南木曽町の株式会社「ヤマニ」の社長志水厚之様から、天然木曽檜(伊勢神宮のご神木)でつくられた置き物をいただきました。全校集会で全校生徒に紹介し、校長室前の廊下に置きました。書かれている言葉は、「凜」、宮沢賢治の「雨にも負けず」の詩も書かれています。常に人への愛情をもち、気持ちを引き締め歩んでいきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

教科学習スタート

4月17日から、試行時間割による教科の授業が始まりました。1年生は、初めての中学校の教科の授業に緊張のスタートでしたが、笑顔も見られました。2・3年生は、新学年で教科担任が替わった教科もあり、教科学習のオリエンテーションを真剣に受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成岩地区祭礼

 4月15日(土)成岩地区の祭礼がありました。西成岩地区・協和地区・成岩3・4区をそれぞれ山車が練り歩くなど盛大に行われました。成中生も祭りのボランティアとして、山車運行時の小さな子のお世話や境内でのアナウンスなどで活躍しました。
 また夜には成岩神社で、県の無形文化財にも指定されている「大獅子・小獅子の舞」も奉納されました。その中で、成中生が大獅子の中に入って、1曲を見事に演じきりました。この日の舞に備えて、二月から毎晩休まず練習を重ねてきたそうです。成岩地区の人たちの強い絆と成中生の地域愛を感じることのできたお祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jrが開催されました(2)

 4/15(土)東海市民体育館および加木屋中学校にて、バスケの東海市ジュニアスポーツフェスティバルが開催されました。団体競技らしいチームプレーを意識した息の合ったコンビネーションプレーや、個人技を生かした思わず声が出てしまうようなプレーも随所に見られ,試合に出ている選手だけでなく、応援の部員も一丸となって勝利に向かってがんばっている姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海Jrが開催されました(1)

 4/15(土)加木屋テニスコートにて、テニスの東海市ジュニアスポーツフェスティバルが開催されました。桜の花びらが風に舞ういかにも春爛漫の一日に、日頃の練習の成果を発揮すべく全力でコートを走る生徒たちの姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会が行われました

 4/14(金)午後よりWINGにて新入生歓迎会・部活動紹介が行われました。吹奏楽部の演奏の中新入生が入場、会がスタートしました。
 まず、生徒会新旧執行部が寸劇(コント?!)で成中の生活のルールを分かりやすく、コミカルに伝えました。生徒歌の合唱をはさんで、後半は各部による部活動紹介が行われました。どの部も金の卵を獲得すべく部の魅力を全力でアピールしていました。
 いよいよ平成29年度が本格的にスタートします。『成中ファミリー』全員で力をあわせてがんばって行きましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳

4月14日は、全校で道徳が行われました。1年間の道徳の時間のはじめとして、なぜ道徳を学ぶのかを考えたり、自分の道徳性を評価したり、一人一人の個性について考えたりしました。真剣に考え、議論し、互いを高め合える道徳の時間を目指して、学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

新年度の定期健康診断が、始まりました。4月13日には、2年生の歯科検診が、学校歯科医の杉浦先生によって行われました。検診の結果、治療が必要な生徒には、治療勧告書が発行されますので、早めに治療をするようにしましょう。
画像1 画像1

学級活動の様子 4月12日

今週中は、特別時間割で学校生活を送っています。各教科の学習は、来週からスタートします。4月12日は、クレペリン検査や、学力テスト、学級活動などが行われました。学級活動では、昨日に引き続き、級訓を決めたり、学級の係や委員会などの学級組織を決めたり、自己紹介カードを作成したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

4月11日から給食が始まりました。新しいクラスメートと給食を食べることに慣れていないためか、1年生だけでなく、2・3年生の学級でも、やや静かな給食の時間でした。早く学級に慣れて、楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動・学力テスト

4月11日は、各学級で学級活動が行われました。係を決めたり、本日から始まる給食について確認したりしました。また、各学年で、順次学力テストを行っています。これまでの自分の学力を確認するためのテストです。どの生徒も、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週から本格的に学校生活が始まります。学校では、桜が満開になり、花壇の花も美しく咲いています。4月10日の朝は、あいさつ運動が行われました。教職員とボランティアの生徒が、街角や校門、昇降口などで、元気よくあいさつをしました。朝から、大きな声であいさつをすると、気持ちよく一日を過ごすことができます。1年生は、まだ少し恥ずかしそうな様子が見られましたが、元気よくあいさつをし、楽しい毎日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・始業式

4月7日、成岩中学校の第71回入学・始業式が行われました。本年度は、207名の新入生を迎えました。新入生は、慣れない制服に身を包み、来賓のみなさまや先輩から激励のお言葉をいただき、緊張した面持ちで式に参加していました。平成29年度は、新入生、2年生246名、3年生242名、合計695名で、成岩中学校の伝統や校風を受け継ぎながら、一人一人が主役として輝ける学校をつくっていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育目標

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

保健だより

生徒指導通信

PTA関係配付物

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。