最新更新日:2024/11/13 | |
本日:28
昨日:233 総数:2369060 |
7月7日(金) 部活動激励会 (3年生)
部活動激励会が行われました。
各部のキャプテンの決意表明と後輩からエールが送られました。 明日から始まる夏の大会で、2年半の練習の成果を出し切れるよう、仲間を信じて頑張りましょう。 7月7日(金) 理科の授業(1年生)
理科の実験では、ガスバーナーを使用します。そのため、今日はマッチの火のつけ方の復習をしました。
7月7日(金)【今日の献立】7月7日(金) 合唱コンクールクラス曲決定!(3年生)3年1組「蒼鷺」 3年2組「葡萄の樹」 3年3組「ひとつの朝」 3年4組「木琴」 3年5組「樹氷の街」 3年6組「人間」 3年7組「はじまり」 3年8組「俵積み唄」 7月6日(木)【今日の献立】暑い日にぴったりの献立でした。 フルーツのゼリー和えは、レモンゼリーにみかん缶とパイン缶を和えて作ります。 写真は、フルーツの缶詰を開けている様子です。 数が多いので、缶切機を使って開けていきます。 7月6日(木) 合唱コンクール曲決め(3年生)明日、各学級の合唱曲が決まり、来週10日(月)には指揮者・伴奏者の募集を始めます。 7月6日(木) 将来の職業について(2年生)7月5日(水) 10・11組 家庭科
今年は、パッチワークキルトに挑戦しています。南中作品展にむけて、みんなで協力して製作中です。
7月5日(水) 台風一過(1年生)7月5日(水) 【今日の献立】
ご飯 牛乳 牛丼 さばの土佐煮
A夕張メロンゼリー Bはちみつレモンゼリー 土佐煮とは、削ったかつお節を食材とともにしょうゆで煮る煮物のことです。昔、土佐と呼ばれていた高知県で、かつおがたくさん獲れることから、その名がついたと言われています。土佐煮に入れる主な食材としては、たけのこ、ごぼう、れんこんなどがよく知られていますが、今日の給食では、さばを使って調理しています。 7月5日(水) 合唱コンクールに向けて(2年)7月5日(水) 声に出す(3年生)7月5日(水) キャプテン、気合いが入っています(3年生)7月4日(火)【今日の献立】今日のみそ汁には、豆乳、豆腐、油揚げ、ミックスみそが使われていますが、これらはすべて「大豆」から作られています。 様々なすがたに変身することができる大豆は、日本人の日々の食事に欠かせません。小さな粒には栄養素がぎゅっと詰まっています。 7月4日(火) ペア学習(3年生)7月4日(火) 1年生 保護者会に向けて
本日は保護者会1日目。昇降口に七夕飾りが飾られています。いろいろな願い事が書かれていますので、ぜひご覧ください。当たり前のことを当たり前にこなす大切さ。今日も清掃活動からスタートです。
7月3日(月)校長講話 「藤井聡太四段」ひとつは、「基礎基本」をしっかりと学んできたことです。藤井四段にとっての基礎基本は、詰将棋で学んできました。詰将棋解答選手権が毎年行われます。六段の先輩棋士が、このようなコメントを出しています。「自分は90分で2問しか解けなかった。しかし、藤井四段は20分で5問すべて解いてしまった。」5歳で始めた詰将棋が藤井四段の基礎基本として生きています。 そして、もうひとつは「集中力」です。名古屋大学教育学部付属中学校の副校長先生はこのようなコメントを出しています。「藤井君が授業に臨む姿勢は真剣そのもので、集中したときには身を乗り出して授業を受けている。まさに、将棋を指すときと同じ姿勢である。」また、こんなエピソードもあります。「お風呂に入っている最中に、タイルを将棋盤に見立てて将棋を指していたら、時間が経つのを忘れてのぼせてしまった。」そんなこともあったそうです。 基礎基本がしっかりと身についており、集中力を発揮することができれば、色々な分野で、高いレベルの仕事をすることができる、成績を収めることができるということだと思います。今のみなさんにも通じることです。 7月3日(月) 体験入学の申し込み期限迫る!(3年生)なお、来週以降の学級の時間や夏休み中の学年出校日を利用して、体験入学等の事前指導を行います。参加する生徒のみなさんは、各自で行き方を調べて、「経路計画書」を作成しておきましょう。 ※写真は、進路掲示板に貼られている体験入学等の案内です。私立高校や専修学校を中心に、2学期分の案内もすでに届いています。 7月3日(月) 学年道徳(3年生)7月3日(月)【今日の献立】毎日食べたい、という声も聞こえるほど人気メニューのてりどり。その美味しさの秘密は二つのタレにあります。 鶏肉を下味のタレでしっかりと漬けこんで焼き、焼いた後にも上から甘辛いタレをかけて作ります。下味をしっかりつけてから焼くことで、味が染みて美味しくなります。 今日は1年生のクラスを訪問しました。 |
|