最新更新日:2024/11/08 | |
本日:2
昨日:57 総数:660787 |
1月31日 イオンへ見学に行きました! 3年生なんとイオンの店内だけでなく、バックヤードの方も見学させていただきました! 普段から馴染みのある場所の、普段からは見ることのできない部分をたくさん見ることができて、子どもたちは目を輝かせていました。 見学が終わった後は、係の方に、子どもたちからの質問にたくさん答えていただきました。 今日は初めて見た、知ったことがたくさんあり、とても勉強になりました! 1月31日 戦争って・・・? 6年生戦争中は、どのような生活をしていて、どのような思いだったのでしょうか? 小学校6年生の時、安城市に疎開していた今村さんから、当時のお話を聞きました。 疎開中に起こった三河地震で、おばあさんと疎開先の家を失ったこと。 名古屋空襲で、本当の家族と住んでいた家も失ってしまったこと。 焼夷弾があちこちに降り、炎が上がる中、安全な防空壕を求めて兄弟と逃げたこと。 たった1枚のパンが、火の海の中でも取りに戻りたいほど、とても貴重だったこと。 戦争で苦しんだ人たちが築き上げてくれた、今の平和な暮らし。 好きな服を着て、おいしいものを食べ、温かい部屋で眠り、大切な人と笑って暮らせる。 そんな毎日がいつまでも続くよう、一人一人が戦争の恐ろしさを知り、同じ悲しみを繰り返さないようためにどうすればよいか考えていけるといいですね。 1月31日 『やらなきゃならないときがある!』 5年生
体育のジョギング練習であまり気が乗らない反応がありました。
そこで,『ジョギング大会は必要なのか』を全員で考えました。 【必要】 ・ 体が強くなる。 ・ 自分への挑戦ができる。 ・ 伝統を守ることができる。 など 【必要ではない】 ・ 遅いと周りの目が気になる。 ・ 自分の好きなスポーツで体力をつければいい。 ・ AIが進歩した今,大人になって体力をあまり使わなくてもよくなる。 など 「伝統を守るばかりでは,新しいことは生まれない。」 「遅い子を馬鹿にする周りの子が悪い。5年生にそんな子はいない。」 「サッカーを習っていても,ランニングで体力をつけるメニューはある。」 「1日中,買い物をすると疲れる。体力は色々な場面で必要。」 など,多くの反論や意見がありました。 「なるほどなぁ」と思いました。 その中で,『ジョギングすることのメリット』は全員の総意でした。 「よいことだと分かっていても,やりたくない…。」 「それでも学校行事だからやるしかない!」 『やりたくないことでも,やらなきゃならないときがある。』 『気分が乗らない,やりたくない,自分の弱い気持ちに勝てる気持ちをもてるようにしよう。』 『克己心をもつこと』の大切さを改めて学びました。 1月31日 インフルエンザ罹患者の状況町内では学級閉鎖を多数している学校もあります。 引き続き予防対策をお願いします。 1月31日 ペンダント作り・算数 1年生2組は時計の学習をしました。以前学習した、「○じ」「○じはん」だけでなく、「○じ○ふん」と、細かい目盛りまで読めるように練習しました。 1月31日 ジョギング練習1月30日 クラブを見学しました! 3年生自分の入りたいクラブが決まっている子もまだどのクラブに入ろうか迷っている子も、みんなわくわくした表情で見学をしました! 見学が終わった後は、「あのクラブに入りたい!」「早くクラブ活動がしたい!」という会話があちらこちらから聞こえてきました。 来年度のクラブ活動が更に楽しみになったようです! 1月30日 そろばん教室 3年生初めてそろばんを触る子ばかりでしたが、問題に対して、みんな頭を働かせながらそろばんの珠をパチパチはじきました。 「計算ミスが少なくなりそう!」とそろばんの良さに気づくことができました! 1月30日 思い出の写真を選ぼう 6年生「○○君、この写真めっちゃいい顔!!」 「そうだ!これ食べたよね。確かこの時・・・」 修学旅行や秋の遠足で撮ったたくさんの思い出写真。 その中から、気に入った写真を選び、自分のフォルダにコピーしていきます。 思い出話に花が咲き、つい手が止まってしまうことも。 卒業に向けた準備が進んでいます。 1月30日 びゅんびゅんごま遊び 2年生以前読んだ、「びゅんびゅんごまがまわったら」の校長先生のように、4つのこまを、手と足を使って回すシーンでは、子どもたちから「おーっ!」と歓声が上がっていました。 みわじいさんが作ってくれたびゅんびゅんごまを使って回し方を覚えた後は、自分たちでのこま作り!細かな作業が多くありましたが、みんな器用に作っていました。 わずかな練習時間で、2つのこまを回すことができるようになった子もいました。すごい!みわじいから「びゅんびゅんごま名人」の称号もいただきました。 お家でも遊んでみてくださいね! 1月30日 『作戦を立てて…』 5年生まとめのリーグ戦を行っています。 作戦タイムで,作戦を確認して攻撃開始です。 守備するときも作戦を立てるなど,話し合う場面が多くなりました。 頭を使ってスポーツをする感覚を習得しています。 1月30日 むかしのあそびをたのしもう! 1年生今日は、前回できなかった遊びを、互いに教え合いました。 「こま!まわったよ!先生!見て!」 「羽子板、今ちょっと上手にできた!」 できるようになって嬉しそうな様子がたくさん見られました。 1月30日 ジョギングの足音とともに山名小のシンボルのくすのきの間からは、元気な姿の山名っ子に声援を送るかのようにまぶしい太陽が覗き込んでいました。 まだまだ寒い日が続きますが、ジョギングの練習をがんばる山名っ子の足音のように、春の足音も少しずつ聞こえてきそうです。 1月30日 インフルエンザ罹患者の状況今後もインフルエンザの予防に心がけてください。 1月29日 守口大根を収穫しました! 3年生子どもたちは泥だらけになりながらも、 「すごい長いのが抜けたよ!」「たくさん抜けたよ!」 などと、とても楽しそうに収穫をしていました。 収穫した大根は、お家で食べたり、おじいちゃん、おばあちゃんにおすそ分けするために、たくさん持って帰りました。自分で収穫したものなので、いつもよりおいしい味がするかもしれませんね! 1月29日 マミーズタイム「ちいさなはくさい」 3年生小さな白菜が、自分一人だけ出荷されず、畑においていかれるのですが、春になるときれいな花を咲かすことができました。というお話でした。 子どもたちは、小さな白菜はどうなってしまうんだろう、と物語に夢中になっていました。 今日も読み聞かせしていただき、ありがとうございました。 1月29日 『始動!』 5年生
6年生を送る会に向けて5年生が動き始めました。
「どうして6年生を送る会が必要なのか?」 「どのような姿を見せれば,6年生が『あとは任せた』と言ってくれるのか?」 「6年生だけに,5年生の頑張りが伝わればよいのか?」 話し合う中で,6年生を送る会で取るべき行動が見えてきました。 山名小を引っ張る存在へとなるための,第一関門…。 5年生の躍動する姿を期待しています! 1月29日 マミーズタイム・図工 1年生聞いているみんな。最初はニコニコだった表情も、だんだんと真剣な表情に…。 それぞれに感じることがあったのだと思います。 1組は、紙皿ゆらゆらの仕上げ!紙皿を半分に折った形を生かして、絵や模様を描きました。カラフルな作品がたくさんできました。新しい1年生に見本として見せてあげるのが、楽しみですね。 1月29日 朝の時間今日は、マミーズさんたちの読み聞かせが3クラスありました。話が進むにつれて子どもたちが物語の中に引き込まれているようでした。 その他のクラスでは、百人一首が行われていました。1枚札をとるたびに大きな歓声が沸いていました。 1月29日 インフルエンザ罹患者の状況予防へのご協力ありがとうございました。 引き続き罹患への予防をよろしくお願いします。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |