本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

『第2回交通安全教室』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)、表彰伝達終了後 本校体育館に於いて『第2回交通安全教室』が開かれました。この交通安全教室は、以下の目的のために行われたものです。

○安全な歩行の仕方や自転車の正しい乗り方について再確認することで、交通事故を防止しようとする態度を育てるとともに、命の尊さに気付くことができるようにする。

 郡山警察署交通第一課の方を講師にお迎えし、クイズ、DVD「生活道路での交通事故を防ぐためには」視聴の後、交通事故の主な原因、安全な歩行、正しい自転車の乗り方などについて指導をいただきました。

『生徒会役員・後期学級役員任命式』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)6校時目、本校体育館に於いて『生徒会役員・後期学級役員任命式』が行われました。任命された生徒会役員や後期学級役員のリードの下、全校生が一丸となって明るく元気で活気にあふれた学校(気で満ちあふれた学校)づくりを目指して頑張っていきましょう。

本校ホームページの【アクセス数】が☆118,000件☆を超えました!(今年度スタートして185日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして185日目の10月2日(月)でアクセス数が☆118,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

10月4日(水)朝の菜根は△曇り空△〜気温「14度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「14度」です。
 本日は通常授業で、6校時目に生徒会専門委員会を行います。

【豆知識】10月3日は「ドイツ統一の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1990(平成2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後でした。

2年自然体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,2年生が裏磐梯休暇村で自然体験学習を行ってきました。
天気が心配されましたが,2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばしました。
(最後に雨が降りましたが…)
楽しく活動している様子を紹介します。 

2年自然体験学習2

男女仲良く協力し,学級の絆も深まりました。
食後のバレーも楽しそうです。
学級の団結力を生かし,次の合唱祭もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【七十二候】10月3日は『水始涸(みずはじめてかるる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 10月3日は『水始涸(みずはじめてかるる)』で、水が凍り始める頃とされています。

現在『第3学年体育祭』が<フリースロー>で大いに盛り上がっています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3日(火))、郡山総合体育館に於いて第3学年で『体育祭』が開催されています。この体育祭は、以下の目的のために行われています。

○学級や学年相互の協力と和を深める。
○集団の一員としての意識を深め、責任ある行動がとれるようにする。
○健康増進、運動能力の向上を図る。

 競技種目は、バレーボール、ドッヂボール、ミニ運動会で、現在はクラス全員参加のフリースローで大いに盛り上がっています。(笑顔)

現在『第3学年体育祭』が大いに盛り上がっています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦が始まりました。

応援も得点が入るということで,
どのクラスも工夫を凝らし本気で取り組みました。

応援合戦で,逆転は起こるのでしょうか!?

現在『第1学年体育祭』が大いに盛り上がっています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3日(火))、本校体育館及び校庭に於いて第1学年で『体育祭』が開催されています。この体育祭は、以下の目的のために行われています。

○学級や学年相互の協力と和を深める。
○集団の一員としての意識を深め、責任ある行動がとれるようにする。
○健康増進、運動能力の向上を図る。

 現在の競技種目はバスケットボール、バレーボール、ミニサッカーで、子どもたちは大いに盛り上がっています。各クラスの応援も活発です!(笑顔)
 子どもたちの満面の笑顔がとても印象的です。(笑顔)

現在『第3学年体育祭』が大いに盛り上がっています!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3日(火))、郡山総合体育館に於いて第3学年で『体育祭』が開催されています。この体育祭は、以下の目的のために行われています。

○学級や学年相互の協力と和を深める。
○集団の一員としての意識を深め、責任ある行動がとれるようにする。
○健康増進、運動能力の向上を図る。

 競技種目は、バレーボール、ドッヂボール、ミニ運動会で、現在はバレーボールとドッヂボールで大いに盛り上がっています。各クラスの応援合戦も活発です!(笑顔)
 子どもたちの活き活きとした表情がとても印象的です。(笑顔)

本日(3日(火))は給食がありません!〜弁当持参(1・3年)となります!

画像1 画像1
 本日(3日(火))は、第2学年で自然体験学習を実施するため、第1・3学年は弁当持参(給食なし)となっております!
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

10月3日(火)朝の菜根は△曇り空△〜気温「18度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「18度」です。
 本日は、第2学年で自然体験学習、第1学年・第3学年で体育祭を開催します。そのため、第1・3学年は弁当持参(給食なし)となっております。

【豆知識】10月2日は「スヌーピーの誕生日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1950(昭和25)年、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。飼い主のチャーリー・ブラウンもこの日が誕生日となります。ただし、スヌーピーが登場するのは2日後の10月4日号からです。

『郡山市中学校新人総合体育大会』の様子〜ハンドボール部男子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)〜9月27日(水)、市内各会場で『郡山市中学校新人総合体育大会』が開催されました。保護者や地域の皆さまには、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。
 子どもたちの活躍する姿を写真で振り返ります。ハンドボール部男子の試合の様子です。
 結果は、見事☆☆☆優勝☆☆☆を果たしました!(拍手)

本校ホームページの【アクセス数】が☆117,000件☆を超えました!(今年度スタートして183日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして183日目の9月30日(土)でアクセス数が☆117,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

『郡山市中学校新人総合体育大会』の様子〜ハンドボール部女子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)〜9月27日(水)、市内各会場で『郡山市中学校新人総合体育大会』が開催されました。保護者や地域の皆さまには、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。
 子どもたちの活躍する姿を写真で振り返ります。ハンドボール部女子の試合の様子です。
 結果は、見事☆☆☆優勝☆☆☆を果たしました!(拍手)

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(2日(月))、ノーチャイムを実施します。現在計画的・段階的に行っています。

10月2日(月)朝の菜根は△曇り空△〜気温「16度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「16度」です。
 本日から<衣替え>となります。本日は午後に全校集会(任命式)、交通教室が行われます。また、本日はノーチャイムとなっております。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 美化運動(3年)
3/8 1・2年実力テスト(予定)
3/12 卒業式会場作成
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312