個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

第2学年通信 3.2 お知らせにアップしました

○ 未来を覗いてみましょう

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

3学年だより 3.2 お知らせにアップしました

○ 最後の授業参観、学年懇談会、お世話になりました
○ 卒業式予行
○ 郡山市教育委員会より記念品をいただきました
○ オリンピックが終わって思うこと
○ インフルエンザ罹患状況

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

第1学年通信17号 お知らせにアップしました

〇 3年生を送る会、逆に3年生からも励まされました。よき、2年生、よき先輩となる自覚をもちましょう
○ 東日本大震災、もうすぐ7年目に。
○ お知らせとお願い
○ 3月の主な行事予定

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

第2学年通信 2.23 お知らせにアップしました

○ 2年生、残り1ヶ月
○ 栗原先生からメッセージが届きましたので、紹介します。
○ 集金のお知らせ

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

3学年だより 2.23 お知らせにアップしました

○ 同窓会入会式
○ ガンバレ!小原田中3年生
○ 3年生を送る会
○ 2年生の奉仕作業
○ 最後の授業参観
○ インフルエンザ罹患状況

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。


小原田ing『道徳科の授業をイメージしてみましょうprat1』 42をアップしました。をアップしました。

 道徳の内容項目について、現行と改訂された内容を対比してみました。道徳科のねらいが見えてきます。
 小原田ing『道徳科の授業をイメージしてみましょうprat1』 42を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『道徳が「特別の教科」として改訂された背景』 41をアップしました。

 本稿から、道徳の教科化に向けた準備と評価の在り方等について、しばらく考えていきたいと思います。
 小原田ing『道徳が「特別の教科」として改訂された背景』 41を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

第2学年通信 2.16 お知らせにアップしました

○ オリンピック選手に学ぶ
○ 最大限の感染予防対策を
○ 保護者の皆様へ

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

3学年だより 2.16 お知らせにアップしました

○ 同窓会入会式
○ 県立2期出願完了、出願先変更について
○ インフルエンザ罹患状況

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

サポートティーチャー最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度4人の日大生に学習支援をしていただきました。今日が最後でした。
テスト前の部活動休止の時と長期休業の時に生徒の学習のつまずきを教えていただきました。
写真上:4人の大学生には大変お世話になりました
写真中:1年生も多く学習会に参加するようになりました。
写真下:3年生は学習量が1年生と異なります。多くの資料を並べ、適切な回答をさがしていました。情報量が多いです。
 なお、この日、2学年はインフルエンザが流行ぎみだったので、早めに帰しました。この学習会に参加する生徒はいませんでした。かつて入りきれずに、別教室を使うこともありましたから、最終回はいつもよりやや少ない参加者でした。



第2学年通信 2.9 お知らせにアップしました

○ 行事を通して学ぶこと

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

3学年だより 2.9 お知らせにアップしました

○ 今週から卒業式学年練習が始まりました
○ 郡山市小中学校優秀選手の集い
○ あれから一年
○ 郡山市書きぞめ展入賞者の作品
○ インフルエンザ罹患状況

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

平成29年度郡山市公立学校教職員研究物展 特選

 実践記録・報告の共同実践に出品し、特選12校に選ばれました。さらに、中学校長会賞という特別賞も受領しました。平成27年度、平成28年度に続き、3年連続受賞になります。
 この表彰式が2月13日(火)郡山市労働福祉会館で行われます。その写真を後ほど掲載したいと思います。

第48回郡山市小中学校書き初め展の本校作品が展示されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第48回郡山市小中学校書き初め展作品が昇降口に掲示されています。ご来校の折にご覧ください。

平成29年度 後期生徒会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:生徒会会長あいさつ
写真中:第2号議案 平成29年度 専門委員会年間活動報告には20人近くの質問者がでました。(後方に立っている生徒が質問者です。)
写真下:質問に答弁する本部役員、専門委員長、部活動部長。立っているのは、選出された議長2名と書記2名です。

体育館引き渡し後、最初の全校行事「生徒会総会」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に久々に響き渡る校歌。

郡山市小・中学校優秀選手のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所、正庁において、上記のつどいが開催されました。
今回の受賞者は最終的に341名となり、今までで最大数となっております。
学校代表・指導者・受賞者での合計出席者数も430名程度となりました。
本校受賞者は下記の選手です。
水泳競技 第60回福島県中学校体育大会 男子50m自由形第1位 塩田選手
ソフトテニス競技 第60回福島県中学校体育大会 女子個人第1位 水野選手・佐藤選手 

箏と三弦の高い演奏技術を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1校時から4校時にかけて、2学年の4クラス指導していただきました。
生徒人数分の楽器を借用でき、本校教諭を含めて数人の指導体制で行いました。
昨年1時間経験しましたが、今年は更に高いレベルに挑戦できました。
県中地区全体で指導している先生は、小原田中学校の生徒はとても明るく反応がよいと感想を述べていました。

小原田ing『「協働的な学び」の視点から、本校の実態を捉える』 40をアップしました。

 「学び合い・支え合い」による「協働的な学び」の視点から、本年度の取組成果と今後の課題を考えてみました。同時に、自己肯定感からも本校の実態を捉え直してみました。
 小原田ing『「協働的な学び」の視点から、本校の実態を捉える』 40を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

3学年だより 2.2 お知らせにアップしました

○ 体育館完成
○ 受験は団体戦
○ 郡山市書きぞめ展
○ インフルエンザ罹患状況

上記の内容等が掲載されています。
一読ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式練習(4) 3年通知票清書提出 12年補助簿記入完了
3/6 美化週間〜9 1,2年愛校作業
3/7 1,2年愛校作業
3/8 県立2期選抜 給食なし
3/9 県立2期選抜
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414