志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

芝桜満開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昇降口前は花の香りが心地いいです。お花の手入れありがとうございます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気なあいさつで気持ちのいい1日の始まりですね。

朝練おまけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 真剣な中にも和やかな雰囲気がいいですね。

全力投球・全力疾走!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベストを超えよう!

朝の練習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々進化中!昨日より一歩前進!

卒業生が挨拶に来ました

画像1 画像1
 日曜日,今年の春に卒業した卒業生が挨拶に来ました。それぞれの進学先で,学習や部活動にがんばってください。応援しています。

実験結果のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ装置で同じ時間に同じ実験をしても、結果が違う!なぜでしょう?それを考えるのも理科なんですね。ちょっとした汚れが原因になることも。班ごとのデータから、真実を探します。事実をどうやったら説明できるかな?

消しゴムをスケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 線の太さや濃さを変え、時には指でこすってぼやかして、消しゴムの柔らかさ、表現できるかな?

ハンドボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校ではソフトボール投げでしたが、中学校ではハンドボール投げに変わります。ボールが大きいので投げ方にはこつがあるようです。手首が返らないように投げられるかな?

ワークシートで漢字練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 筆順も確認できるワークシート、協力しながら薦めている班もありました。時間内に仕上がったかな?

自然災害について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本にはどんな自然災害があるのかな?地形や季節によって起こりやすい災害もありますね。まとめてみよう。

多項式の展開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多項式を展開します。ひとつずつ掛ける方法より効率的な方法があるんです。どんな方法かな?

受け身の表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 be動詞と過去分詞を使うと受け身の表現ができるんですね。過去分詞にするにはどうする?不規則に変化する動詞もあるので注意しよう。

砲丸で練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本物の砲丸で練習です。なかなか重いですねぇ。各種目ごとハードなトレーニングに取り組んでいます。

朝の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方も縁の下の力持ち!練習環境を整えてくれます。感謝しなきゃね!

係の分担

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれが自分の係をしっかり担っていました。。

ゴミをきれいにとりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほこりが取りにくいところも丁寧に掃除です。

清掃から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 床磨き、とても丁寧に仕上げていました。

2分55秒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練を実施しました。地震を想定し校庭に避難。建物の倒壊から逃れるため校庭の中央に集合です。目標タイムを大きく短縮し2分55秒で避難完了です。

化学変化まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験結果のまとめです。見た目は白いままですが、加熱前後で性質が変わっていました。気体と水も発生。このような化学変化を分解と言います。ノートにきれいにまとめましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 県立2期入試 実力テスト(1・2年)
3/9 県立2期入試
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729