最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:185
総数:642431
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月7日 ジョギング大会の試走二回目! 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はジョギング大会の二回目の試走がありました!
 
 今日もかなり冷え込みましたが、子どもたちは元気に走っていました!

 前回の試走と比べて、タイムが悪くなってしまった子もいれば、良くなった子もいましたが、どちらにせよ本番に向けてのモチベーションが上がったようです。

 ジョギング大会の本番までいよいよ一週間となりました。
 残り少ないですが、少しでもより良い自分の記録が出せるように頑張りましょう!

2月7日 試走2回目 1年生

画像1 画像1
 今日もよい天気!2回目の試走に行きました。
 最後まで歩かずに、走り切ることのできる子が増えてきました。

 本番まで一週間。全員がジョギング大会に参加できるよう、当日まで体調を万全にしておきたいですね!

2月7日 今日も元気です! 6年生

画像1 画像1
 今日まで6年1組は学級閉鎖。
 
 6年2組は少し体調を崩している人もいますが、現在インフルエンザを発症している人はいません。

 朝からジョギング練習をし、昼放課にはみんなで王様ドッジボールと氷おに。
 笑いながら、元気に走り回っていました。

 笑う、と言えば。
 給食の時間。
 担任が席を立ち、戻ってくるとお盆がにっこり笑っていました。
 ミカンの皮のアートです。
 お盆だけでなく、周りのみんなも笑顔になりました。
 なんでも楽しめる、素敵な6年生です。


 明日は、扶桑北中学校の入学説明会に行きます。
 ミカンのようにおいしくて栄養のあるものを食べ、しっかり睡眠をとり、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
 

2月7日 山名っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週水曜日は、みんな楽しみな山名っ子タイム!
 
 今日は、午前中にジョギング大会の試走を行った学年が多いのに、「そんなの関係ねえ〜」と元気に走り回る子どもたちです。

 そんなにぎやかな運動場を眺めていると
 「えっ!?」
 「はだし・・・?」

 ザ・山名っ子見つけました。
 
 

2月7日 ジョギング練習

画像1 画像1
 ジョギング大会まであと1週間。今日も朝、元気にジョギング練習に取り組みました。教室でしっかりと健康観察をして、準備運動も入念に行い、まずはゆっくりペースで学級揃って走ります。そのあと、自分のペースで3分間しっかりと走ります。
 終わった後は、手洗いうがいをして、体調管理も万全です。

2月7日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
6年1組は今日まで学級閉鎖です。
他の学年、クラスでは罹患者数は減ってきています。
しかし、流行のシーズンはまだ続いています。
油断せず、うがい手洗いの励行をお願いします。

2月6日 1組の分も・・・ 6年生

画像1 画像1
 6年1組が学級閉鎖で、なんだかさみしい2組・・・。

 でも、最高学年としてがんばります。
 委員会活動や清掃活動で、こっそり1組の分も働きました。

 昼の放課には、5年生の子が6年生を送る会の写真を撮りに来てくれました。
 「笑えない〜!笑顔って難しい」
 「いつも先生のカメラにせまってんじゃん」
 「5年生に撮られるとなんか緊張するんだって!」
 「はい、笑って―!!もっと笑って―!!」
 5年生とこんなふうに笑いあえるのも、後何回でしょうか

 5時間目には、卒業式で飾る色紙フレームを作りました。
 どんな作品に仕上がるか楽しみです!
 

2月6日 試走!2000mに挑む! 5年生

画像1 画像1
 今日の3時間目に、5年生はジョギング大会の試走に出かけました。

 今年から走る距離が2000mに伸び、体育の授業で頑張って練習を重ねてきました。
 その練習を生かし、初めて本番のコースを走ります。

 一生懸命走る姿はもちろん、ペアの子を応援する姿、ペア以外の子にも最後まで温かい声援を送る姿が、とても輝いていました。

 本番まであと1週間。各自が決めた目標タイムに全力で挑めるよう、残りの練習も頑張ります。

2月6日 『円周を求めるには…』 5年生

 5年生の算数の授業の様子です。

 円周の求め方を考えています。

・ 円の中にある正六角形から,円周>直径×3
・ 円の外にある正方形から,円周<直径×4

 を,それぞれ導きました。

 そして,『コロコロマシーン』登場です。

 鉛筆に台紙をつけて,円周の長さを測ります。

 直径のいくつ倍が円周になるのかを求め,結果を並べると…。

 算数の不思議,楽しさを感じられる題材でした。
画像1 画像1

2月6日 ようこそ!山名小学校へ! 1年生

画像1 画像1
 今日は、来年度、山名小学校に入学する子たちを迎える会をしました。

 山名小のよいところを伝えたり、一緒に工作をしたりしました。

 最初は、「緊張する!」と言っていた1年生も、だんだん笑顔になり、最後には仲よくすごろくをしたり、読み聞かせをしてあげたりしていました。

 優しいお兄さん・お姉さんの一面がちらり!

 来年度、また会えるのが楽しみですね!

2月6日 『司令塔☆』 5年生

画像1 画像1
 入学説明会の会場準備を5年生が行いました。

 2組の子たちは10分で行うことを目標にし,見事に達成しました。

 その要因は,写真のように指示を出す子がいたからです。

 全体を眺めて指示を出す子。

 指示を忠実に実行する子。

 役割分担がしっかりできているからこそのなせる業でした。

2月6日 入学説明会

画像1 画像1
 今日は、本校の入学説明会が行われました。
 保護者の方が本校の説明を受けている間、4月から山名っ子の仲間入りをする子どもたちは、現在の1年生との交流会に参加しました。
 交流会を終えて体育館に帰ってきた入学予定の子どもたちの笑顔がとても輝いていました。
 
 保護者の方におきましては、ご多用の中、説明会に参加していただきありがとうございました。本日の説明会で不明な点がありましたら、遠慮なく学校まで連絡をください。よろしくお願いします。
 
 
 

2月6日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
本日と明日、6年1組は学級閉鎖です。
他の学級については落ち着いてきました。
インフルエンザによる欠席はほとんどありませんが、突然爆発的に感染者が増えるのがインフルエンザです。
今後とも感染予防に努めていただきますようお願いします。

2月6日 「元気の源」朝のジョギング

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日のジョギング大会に向けて、ペースも上がってきたようです。3分間走の距離もずいぶんと伸びています。ふと見ると、そんな山名っ子に負けじと先生たちもペースが上がってきているようです。
 やっぱりこのジョギングは、山名小の「元気の源」の一つです!

 
 
 

2月5日 読書郵便スタート! 1年生

画像1 画像1
 読書週間に先駆け、読書郵便スタートです。

 1年生は初めての読書郵便。図書館で、これまで読んだ本の中からおすすめの本を決め、ハガキに丁寧に書きました。

 すぐにポストに投函!

 2時間目の放課には、早速図書委員が配達していました。

2月5日 会食会 6年生

画像1 画像1
 今日は2組の1班が、校長先生との会食会。
 
 中学校でやってみたい部活は?
 中学校では何をがんばろうかな?
 これはいつの写真?
 
 緊張しながらも、校長先生との会食や、校長室探検を楽しみました。
 
 

2月5日 『本格始動!』 5年生

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けての活動が本格的に始まりました。

 花のアーチの花作成。

 壁面飾りの作成。

 6年生の写真撮影など,様々な活動を並行して行っています。

 6年生や6年生担任へお願いに行くときの自信なさげな様子が,どのような姿へと変わっていくのか楽しみにしています。

2月5日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
1年生から5年生の罹患状況は落ち着いてきました。
しかし、6年生で爆発的に罹患者が増えました。6年1組は6日・7日と学級閉鎖をします。また、6年2組も心配な状況です。
今後とも感染予防に努めていただきますようお願いします。

2月2日 『気が利くなぁ』 5年生

画像1 画像1
 2組の子たちが黒板消しを水で洗っていました。

 「1組のも5・6時間目に使わなければ洗いますよ」

 隣の学級のものまで洗おうとする気前のよさ。

 『5・6時間目に使わなければ』という注意事項を伝えて,打診しに来る気配り。

 気が利く姿勢に感心しました。

 ありがとう!

2月2日 会食会 6年生

画像1 画像1
 今年も,卒業前の6年生との校長室での会食会が始まりました。

 今日の訪問者は,1組の男子5人です。

 「好きな食べ物は何ですか?」
 「趣味は何ですか?」
 「どんな仕事をしているのですか?」
など,まずは質問コーナーから会話が始まりました。

 スポーツ好きな男子,中学校での希望の部活は,サッカーやバスケットボールなどの運動部。それに加えて,部活後の陸上練習にも意欲を燃やしている子がいました。

 食べ終わったら,早速校長室探検。
 「あれは何ですか?」
 「これ知ってる!」
と見て回っているうちに,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 礼儀正しい態度でした。
 さすが6年生!


 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 児童集会(歌声)
3/3 PTA新旧運営委員会
3/5 朝会 6年生を送る会 感謝の会 スクールガード情報交換会
3/6 5時間授業 一斉下校15:00
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910