本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

学校だより「菜根」第73号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、学校だより「菜根」第73号を発行いたしました。
 記事の内容は「平成29年12月10日(日)〜平成30年1月7日(日)まで、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』を実施」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第73号をご覧ください。

授業参観及び学年懇談会にお越しいただきありがとうございました!(感謝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(7日(木))13:10〜、第2回授業参観及び学年懇談会(教育講演会)が行われました。
 何かとお忙しい中、たくさんの保護者の皆さまに授業参観し学年懇談会に参加していただきありがとうございました!(感謝)

本日は『ノーチャイム』です!

画像1 画像1
 子どもたちの更なる主体性や自主性を育成するために、そして本校の建学精神である自立(主体性の確立)を一層推進するために、本日(8日(金))、ノーチャイムを実施します。現在計画的・段階的に行っています。

西の空高くに◇寝待月◇がくっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は空気が澄んでいるようです。西の空高くに◇寝待月◇がくっきり見えます。(笑顔)
 寝待月は、別名、臥待月といいます。いずれにしても横になって待たないとならないくらい月の出は遅いそうです。

※ デジカメで撮影しました。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月7日22時49分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、8日未明から8日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 8日0時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

12月8日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「0度」です。
 本日はノーチャイムデーとなっております。

【豆知識】12月7日は「クリスマスツリーの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。

【二十四節気】12月7日は「大雪 (たいせつ) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「大雪」です。
 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」、朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むのもこの頃からで、山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃とされています。

本日(7日(木))の『第2回授業参観』にぜひお越しください!

画像1 画像1
 先日お子さんをとおして『第2回授業参観のお知らせ』を配付いたしましたように、本日(7日(木))13:10〜、授業参観及び学年懇談会(教育講演会)を実施します。お子様の成長の姿をぜひご覧いただきたいと思います。

【七十二候】12月7日は『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月7日は『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』で、天地の気が塞がって冬となる頃とされています。

西の空高くに◇月◇がくっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は空気が澄んでいるようです。西の空高くに◇月◇がくっきり見えます。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

12月7日(木)朝の菜根は◎晴れ◎〜気温「−1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は◎晴れ◎で、気温は「−1度」です。
 本日は、午後に授業参観、学年懇談会及び教育講演会が行われます。

【豆知識】12月6日は「音の日」です

画像1 画像1
 発明家エジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。
 書物によりますと、1877(明治10)年のこの日、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したそうです。

本校ホームページの【アクセス数】が☆147,000件☆を超えました!(今年度スタートして249日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「150,000件」としております。今年度がスタートして249日目の12月5日(火)でアクセス数が☆147,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

開成地区「地域教育懇談会」だより(郡山市教育委員会)

画像1 画像1
 去る11月7日(火)午後7時〜、開成地域公民館に於いて『開成地区「地域教育懇談会」』が開催され、開成小学校、郡山第一中学校、開成保育所、針生保育所、ココカラ開成、郡山女子大附属幼稚園の保護者や教職員、地域の方々など、約70名参加しました。地域教育懇談会では、郡山市教育委員会より本市の教育施策についての説明があった後、6つのグループに分かれて共通テーマで協議が行われました。その地域教育懇談会の内容をまとめたものが、郡山市教育委員会から各学校に配布されました。
 保護者や地域の皆さまにご覧いただき、今後子どもたちの安全安心のためにご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、「地域教育懇談会だより」は、本校ホームページの<お知らせ>の中に掲載してあります。(郡山市公式ウェブサイトに掲載してあります。)

※ 郡山市公式ウェブサイトへのアクセス方法
 「郡山市公式ウェブサイト」→「教育・文化スポーツ」→「教育」→「教育計画・事業」→「地域教育懇談会」

 下にアクセスすると直接「地域教育懇談会」へいきます。
 https://www.city.koriyama.fukushima.jp/522000/e...

12月6日(水)朝の菜根は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時10分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「1度」です。
 本日は通常授業です。

【豆知識】12月5日は「バミューダ・トライアングルの日」です

画像1 画像1
 フロリダ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ三角形の海域が「バミューダ・トライアングル」です。
 書物によりますと、1945(昭和20)年、大西洋のこの海域でアメリカ軍機が忽然と消息をたち、救援機も同様に消え、残骸は見つかりませんでした。以来、魔の三角海域と呼ばれています。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月5日04時49分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、7日まで高潮に、5日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 5日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

西の空に◇明るく輝く月◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は空気が澄んでいるようです。西の空に◇明るく輝く月◇が見えます。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

【豆知識】12月4日は「破傷風血清療法の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 美化運動(3年)
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312