最新更新日:2024/11/21
本日:count up22
昨日:42
総数:662173
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月17日 音楽・生活 1年生

画像1 画像1
 1組は音楽で、冬休みに練習してきた「よろこびのうた」のテストをしました。みんな、鍵盤講習会のときに教えてもらった通りの、よい姿勢で演奏していました。

 2組は生活で、自分が家でしていることを順を追って書いたものを発表しました。一人一人の過ごし方の違いを楽しみながら聞き合いました。

1月17日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨でしたが、雨を避けて渡り廊下や脱履であいさつ運動を行いました。雨雲を吹き飛ばすような元気なあいさつが飛び交っていました。

1月16日 税金は何のために? 6年生

画像1 画像1
 普段、何げなく払っている消費税は何のために払っているのでしょうか。
 扶桑町役場から税務課の方が来て、租税教室を開いてくださいました。
 
 私たちの身の回りには、税金により支えられているものたくさんあります。
 救急車で病院に行くまでにかかるお金
 消防車で消火するのにかかるお金
 ごみを回収するお金
 学校を建てるお金
 もし、税金がなかったら・・・
 
 税金の必要性を分かりやすく教えていただきました。

1月16日 給食時訪問 1年生

画像1 画像1
 昨日は1組、今日は2組に、給食の時間、栄養教諭の先生が来てくれました。

 一緒に給食を食べた後は、毎日給食に出る牛乳のお話を聞きました。

 カルシウムの「カルちゃん」が登場し、カルシウムが骨や血、肉になることや、イライラを抑えてくれることなどを教えてもらいました。

 お茶やスポーツ飲料に含まれるカルちゃんは、6カルちゃん。一方、牛乳に含まれるカルちゃんは227カルちゃん!!とっても驚いた1年生でした。

 牛乳が苦手な子も、明日は今日よりたくさん飲めるかな。

1月16日 『日々前進』 5年生

画像1 画像1
 昨日に引き続き,体育がありました。

 作戦を話し合う子どもたちの手にはワークシートがあります。

 昨日は,ワークシートなしで話し合っていました。

 ワークシートでチームの動きを確認しながら話し合うと,やはり理解力が違います。

 日々の成長,気付きを大切にしていきます。

1月16日 あいさつ&ジョギング

画像1 画像1
 今週は、あいさつ運動で1日が始まり、その後ジョギング練習へと続きます。
 朝から元気な声を出し、勢いをつけたところで運動場へ出て、力いっぱい走ります。今日は多少寒さが緩み、走るにはちょうどよいコンディションとなりました。
画像2 画像2

1月15日 『ささいだけれど,大きな気付き』 5年生

画像1 画像1
 給食の片付けでの箸入れの様子です。

 これまでは,箸入れの構造上,置きやすいように置くと,いつも持ち手が上になっていました。

 つまり,片付ける人は箸を半回転させて入れなければいけませんでした。

 しかし,先日から持ち手が下になるように箸入れが置かれ始めました。

 片付ける人は箸をそのまま,スムーズに入れることができるようになりました。

 ささいなことですが,みんなのことを考えた行動。

 心が温かくなりました。

 ありがとう。

1月15日 『得点するためには…』 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の様子です。

 フラッグフットボールを行っています。

 フラッグフットボールは,攻めと守りが分かれているため,1プレーに集中できます。

 また,どのように動いて得点するかをチームで作戦を立てるので,頭を使い,友達との関わりも増えます。

 今日で2回目の授業でしたが,早速,話し合う姿が多く見られ,この先が楽しみになりました。

1月15日 書写・国語 1年生

画像1 画像1
 1組は、書写の学習で、書き初め第2弾を行いました。今度は「お正月」。手本をなぞった後は、自分で丁寧に書きました。

 2組は、「ものの名まえ」を集めて、グループごとに開くお店屋さんについて話し合いました。顔を寄せ合って、どんなものを売るとよいのか、一生懸命考えていました。

1月15日 あいさつ運動始まる

画像1 画像1
 今日から1週間、あいさつ運動です。今日が初日ということで、生活委員や高学年のボランティアが少なめでしたが、大きな声でのあいさつが飛び交っていました。朝は随分冷え込んでいますが、寒さに負けず元気にあいさつできるようにしたいものです。

1月12日 生活科 2年生

画像1 画像1
 冬休みの宿題で作った手作りのおもちゃ。みんなでなかよく遊びました。これからの、おもちゃまつりに向けて、意欲が高まりました。

1月12日 あさのジョギング 2年生

画像1 画像1
 みんな がんばって 走りました。

1月12日 卒業まであと・・・ 6年生

画像1 画像1
 卒業まで、あと何日登校するのでしょうか・・・
 限られた日々を大切に過ごすため、カウントダウンカレンダーを作りました。

 色鉛筆、カラーペン、シールにスタンプ
 それぞれが工夫をし、素敵なカレンダーができました。

 笑顔あふれる毎日にし、一つでも多く楽しい思い出をつくりましょう。

1月12日 発育測定 1年生

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。4か月で、どのくらい成長したかな?

 測定の後は、保健の先生のお話を聞きました。「インフルエンザが流行りはじめています。わたしたちの周りにはウイルスがいっぱい!栄養・睡眠・手洗い・うがい・マスクで、ウイルスに負けない強い身体をつくりましょう」というお話でした。また、少しの咳でも、ウイルスが遠くに飛んでいってしまうことがわかり、びっくり!
 その後は、しっかり手洗い・うがいをしている1年生の姿が見られました。

 風邪に気を付けて、また来週も元気に学校に来てください!

1月11日 まさかのタイミング! 5年生

画像1 画像1
 今日、5年2組には誕生日を迎える人が二人いました。
 そこで、遊び会社の人達が中心となり、お楽しみ会を計画してくれました。

 2時間目の休み時間、いよいよ計画実行です。さあ始めよう!となった瞬間に流れたのは…

 『訓練、訓練』

 という、避難訓練の開始を知らせる放送でした。
 お楽しみ会の準備のため、机は普段とは違う位置に動かされ、教室の中心にはイスだけになっていました。

 しかし、教師の指示なしで、自分たちで考えて行動し、全員が机やイスの下に頭を隠し、身を守っていました。その後、放送を聞き、運動場に避難をしました。
 
 「お楽しみ会の準備で気が抜けていて、少ししゃべってしまった。」
 「今回のことで、地震は本当にいつ起こるかわからないと思った。」
 「慌ててしまったので、自分で考えて素早く行動できるようにしたい。」

 避難訓練が終わった後の振り返りで、こんな反省が出てきました。今回の訓練は、子どもたちにとっても学びの多いものになったと思います。

 中断してしまったお楽しみ会の続きは、反省の後行いました。真剣な訓練の後、楽しむ時は思い切り楽しみました。

 最後にはサプライズの言葉と、素敵なプレゼントをもらいました。
 企画をしてくれた子どもたちに、感謝です。

1月11日 凧作り・凧揚げ 1年生

画像1 画像1
 1組は昨日、2組は今日、図工の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。

 好きな絵をかいて、骨やあしをつけて完成!!

 1組は、今日、凧揚げをしていました。
 「わー!揚がった!揚がった!」
 「こうすれば、走らなくても揚がるんだ!」
 寒いですが、天気も良く、風もあり、上手に凧揚げできました。

1月11日 笑顔でできているか 2年生

画像1 画像1
 自分が「あったらいいな」と思うものを、ペアでの話し合いを通して詳しくしていきました。
 前の時間に、注意点として、「笑顔で話を聞く」「よいところはよいと伝える」「アドバイスもしてあげる」の観点を伝えました。それを生かしていざ実践です。

 どの子も笑顔でニコニコと話をしたり、聞いたりすることができていたと思います。自分の描いた「あったらいいと思うもの」の絵を示しながら説明する姿も見られました。詳しくしたことをメモするメモ力はまだ成長段階ですが、ノートに「+α」を書いている子も少し見られたことをうれしく思います。これからペアを離れて交流して、さらにメモが増えることを期待しています。

 …うーん、本当に、みんなが考えたものが「あったらいい」なぁ…。

1月11日 手作りのよさ 2年生

画像1 画像1
 冬休みの宿題となっていた、おもちゃ作り。今日は、持ち寄ったおもちゃでみんなで遊んでみました。

 ビニール袋を生かしたパラシュート、トイレットペーパーの芯を使った輪投げなど、さまざまなおもちゃがありました。やはり動きの速いもの、大きいものが人気のようで、射的には多くの子どもが集まっていました。

 これらの中から、「おもちゃまつり」で教えてあげるおもちゃを選んでいきます。

1月11日 避難訓練 4年生

画像1 画像1
 避難訓練の後、4年生は救助袋体験をしました。消防署の方のお話を真剣に聞き、安全に気をつけて取り組みました。3階から運動場まで一人ずつ、無事滑り降りることができました。
 今日の体験を生かす場面があってほしくないですが、もしもの時にも、今日のように落ち着いて行動できるとよいと思います。

1月11日 『思いを主張する』 5年生

 5年生の理科の授業の様子です。

 「300gの水に食塩50gを溶かします。重さはどうなる?」

 この課題に対して,A300g,B325g,C350gに意見が分かれました。

・ 食塩は見えなくなった。どこかにいったから300g!
・ 食塩が溶けるときに見えたもやもやが空気中に出た。その分少し軽くなって325g!
・ 食塩が見えなくなっただけで,まだ水の中にあるから350g!

 など,活発な意見交流が行われました。

 中には,

・ 形が変わっても粘土は重さが同じだった。それと同じで,見えなくなっても重さは同じだと思う。
・ ろうそくは溶けても,また固まってろうが表れたから,食塩もあるはず。
・ 氷を入れた水は,溶けると水が増えたので,今回も同じで食塩が溶けると重さは増えると思う。

 など,これまでの生活経験や理科の授業に思いを巡らせて意見を発表する子もいました。

 説得力のある意見を主張できるようになってきています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 児童集会(送る会練習) クラブ
3/1 児童集会(歌声)
3/3 PTA新旧運営委員会
3/5 朝会 6年生を送る会 感謝の会 スクールガード情報交換会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910