最新更新日:2024/11/26 | |
本日:2
昨日:67 総数:382881 |
「昭和日常博物館」見学〜3年2組〜2年生 図工東京2020大会マスコットの投票
オリンピック・パラリンピックのマスコットを小学生の投票により決めるという過去の大会ではなかった試みが行われています。各学級で1票の投票ができます。
新川小でも先週、朝礼で校長先生からオリンピック・パラリンピックの意義やマスコットの紹介があり、各学級で投票しました。 ア・イ・ウ(上段オリンピック 下段パラリンピック)のどのマスコットになるでしょう。結果が楽しみです。 第一回 外遊びDay第一回目は、1月16日火曜日にありました。20分放課と15分放課に、全校児童で外に出て遊びました。 運動委員会では、皆が持っているなわとびやボール、道具を使わずに遊べる遊びを考え、実施しています。第一回目は、「馬と牛」と「短縄跳び」を行いました。多くの児童が参加してくれ、異学年とも楽しく遊ぶことができました。 「外遊びDay」を機に、外で遊ぶ児童を増え、「運動大好きしんかわっ子」になれるといいなと思っています。 「昭和日常博物館」見学〜3年1組〜4年 彫刻刀教室今回0の学習のめあては、彫刻刀の危険性や安全な使い方を知り、正しい使い方を身に付けることです。 児童たちは彫刻刀についての説明の後、特殊な樹脂のシートを使い、実際に掘る練習をしました。 多くの児童が初めて彫刻刀を使うということで最初はとてもぎこちない様子でしたが、徐々に上手に彫ることができていました。 クラフテリオの方々、お忙しい中来て頂き本当にありがとうございました。 避難訓練今回のめあては、火災が起きた際の避難の仕方を身に付けること、はしご車の役割を理解すること、消火器の正しい使い方を身に付けることです。 西消防署の方を講師として招き、実際にはしご車による救助を行って頂いたり、水消火器を使って消火体験をしました。 はしご車がビルの5階まで伸びることなどを目の当たりにして、驚く児童がたくさんいました。 命の守り方について考えることができた一日になったと思います。 西消防署の方々、お忙しい中来ていただき本当にありがとうございました。 2年生 図工で、カッターナイフを使いました!今までの図画工作では、はさみを使っていましたが、初めてカッターナイフを使う子どもたち・・・みんなどきどきしながら、安全に気を付けて、窓を作っています。 6年生 能楽体験教室サッカー部競技会 準決勝4年 人権授業今回の授業のめあては、お互いの人権を守っていくために一人ひとりを大切にする、思いやりの気持ちを育てることです。 擁護委員の方に「人権」についてお話をして頂いた後、2人1組でペアを組み、お互いのよいところ付箋に書き込む活動をしました。その後、よいところがたくさん書き込まれた付箋をお互いにプレゼントして読み合いました。 いいとこ見つけの活動を終えると「いいとこ見つけは楽しい」や「自分のいいところをたくさん知ることができてうれしい」という声がたくさん聞こえてきました。 子ども達には、今日の授業を生かして、自分も相手も大切にできる思いやりの心を育てていってほしいと思います。 人権擁護委員の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。 なわとび集会縦割り班のペアごとに、仲良くなわとびの練習をしました。低学年の子は、高学年の子からのアドバイスを聞いて、一生懸命練習しました。高学年の子の見本を見て、「こんな風に跳びたい」と思った子や、数を数えてもらってうれしそうにする子がたくさんいました。高学年の子は、縄の回し方や跳び方などをアドバイスしたり、数を数えたりと、低学年の子に優しく接しました。教えることで、より技が自分のものになったり、「もっと頑張るぞ」という気持ちになったりしたようです。 これからも全校で体育の時間や休み時間を利用して、なわとびに取り組んでいきたいと思います。 ジャンプ台 大人気です!休み時間になると、ジャンプ台には多くの子が列を作って、なわとびの技に挑戦しています。ジャンプ台で練習すると、できなかった技ができるようになり、子どもたちも笑顔いっぱいです。 PTAの方々、素敵なプレゼントをありがとうございました。 2年生 リース作り2年生 2回目の、エリザベス先生の授業!みのりの読書週間 最終!期間中、図書室で本を2回借りて読んで返すと、各クラスのぶどうの実を貼ることができます。どのクラスもぶどうの実をたくさん実らせることができました。 11月27日、28日、30日、12月1日の朝の時間には、図書委員が、1〜3年生の教室へ行って紙芝居や絵本の読み聞かせを行いました。1〜3年生の子どもたちは、興味津々に聞き入っていました。 第1回 学校保健委員会を開催しました子どもたちは、睡眠の大切さやテレビやゲームの睡眠への影響を知り、早寝・早起きの大切さを再認識しました。子どもたちの感想の中には、「テレビをいつも寝る直前まで見ていたけれど、これからは寝る一時間前の午後8時には、見ないようにしたい」「テレビを見る時間やお風呂に入る時間など我が家のルールを家族と相談して決めたい」などがありました。ご家庭で我が家ルールについて話し合うきっかけとなったら幸いです。生活リズムが整った心も体も元気な新川っ子が増えるとよいですね。 2019 わいわいカーニバルゲームコーナー・工作コーナー・喫茶コーナー・物販コーナー・ハンドマッサージコーナーなどが開設され、多くの来場者で賑わいました。 当日までPTAの皆さんをはじめ、ボランティアの方、おやじボランティアの方、地域の方、子どもたち・・・と、本当に多くの方に支えられて開催することができました。 収益金は、児童図書の購入に使わせていただきます。 皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。 6年生 バイキング給食
11月27日(月)バイキング給食がありました。体のエネルギーになる黄色。体をつくる赤色。体の調子を整える緑色。三つのグループの食品の組み合わせを考えながら、友達や先生たちとの会食を楽しみました。毎日、私たちを支えてくれている給食のありがたさに改めて気が付きました。
給食センターに見学に行きました。調理員さんたちが、たくさんの野菜を切っている姿や、調理器具を洗っている姿を見て、大変なお仕事だということに気付いたようです。 最後に実際に使っている大きなかまをおおきなしゃもじで、一人ずつ混ぜさせてもらいました。空のかまでしたが、子どもたちは「とっても重い!」と驚いていました。調理員さんたちは、これを30分混ぜることもあるそうです。 自分たちの大好きな給食が作られているところを見学でき、ますます「おいしく、残さず食べよう」という気持ちが高まったようです。給食センターの方々、お忙しい中本当にありがとうございました。 |