志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

コンパスを使ってできるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンパスを使って円に接線を書きましょう。できるかな?

3年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気合いを入れて!

円と三角形の関係は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 円周角から孤の比を求めて三角形の問題に・・・。解けるかな?

電流のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんな小さなおもちゃ、電池は入っていません。コンデンサという部品が入っています。基本は一本の回路。電気の世界を勉強しよう。

うまくできたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の自己評価。ねらいは達成できたかな?

ギャラリーたくさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方がいる中でもしっかり発表できましたね!

英語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東北新幹線に乗って何駅目?そこから何線に乗る?

英語の研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語で道案内です。東京駅で福島県の観光地をきかれました。英語で案内できるかな?班ごとにスキットを披露しました。

中3理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外来生物が自然環境にもたらす影響について考えました。人間の関わりで自然ガ損なわれている現状を班ごとにまとめ発表しました。

1年保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心と体の発達について勉強中。自分のことばかり考えていた時期から、中学校では少しずつ社会性を身に付け、集団の一員としての役割を意識するようになります。学級で、部活で、成長している自分を実感するかな?

3年美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 烙印作り、いよいよ仕上げの作業に。水をつけてやすりで磨くと照りが出てきます。ピカピカに仕上げよう!

電流の向き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆電球はプラスとマイナス、逆につないでもつきますが、電子オルゴールは決まった向きにつながないと鳴りません。電流の向きについて考えよう!

進行から運営まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 係の生徒を中心に会が進行していきます。すばらしい発表会でした!

鑑賞態度もばっちり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 参観の先生方も聴き入っていました。

感想を付せんに書こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとに聴いた感想を付せんに書いてワークシートに貼りました。各班の感想、どんな感想が書かれているかな?

出だしをそろえて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとにめあてを発表してから発表です。

音楽研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アンサンブル発表会!班ごとに練習してきた成果を発表しましょう!

中3数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 直径と演習角の関係は?直径の中心は?ここ、ポイントですね!

中3理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光合成、呼吸、分解者、キーワードをもとに炭素の循環を図にまとめました。有機物と無機物、どこで変わるのかな?

中1理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 凸レンズを通った光の道筋を作図しましょう。分からないところはお互い教え合いましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 授業参観  PTA合同委員会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729