最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:96 総数:662250 |
11月17日 落ち葉拾い前回雨のため中止になったことと、樹木剪定があったため、たくさんの落ち葉がありました。PTAの方も参加してくださり、児童と一緒に活動していただきました。 次回は、12月5日に行う予定です。 11月16日 チームで協力!勝利を目指せ! 5年生今日まで、キャッチボールや打撃練習、守備練習などを重ねて男女混合でチーム戦を行ってきました。 今日は、男女別のチームに分かれて練習し、練習試合を行いました。 「この前の練習の時に、○○くんがこうするといいって教えてくれたよ」 「打つ方向は、あの辺をねらうといいと思う」 これまで練習をしてきた成果やもらったアドバイスを生かして話し合い、作戦を立てて試合に挑みました。 作戦を立てる姿も、打撃も守備も、かなり成長しました。次の試合も楽しみです。 11月16日 献立を考えよう 6年生「クリームシチューが食べたいから・・・」 「味噌汁と豚汁、どっちがいいかな? ・・・豚汁の方が使ってる食品が多い!豚汁にしよう!」 「あれ?全部の栄養素クリアしたと思ったのに無機質がない・・・。 でも牛乳は嫌だ。何を食べたらいいの?」 好みだけでなく、栄養や味のバランスなども考えることがポイントです。 調理実習に向け、家庭で料理に挑戦をし、レシピを書くことが宿題になっています。 家庭での調理練習や、調理実習の準備など、保護者の皆様にも協力していただけると助かりますので、よろしくお願いします。 11月16日 『成長した姿を見せる』 5年生自分の考えを友達に伝えること。 友達の意見を聞き,それに対して自分の意見を言うこと。 再思考すること。 日頃の姿を見てもらうことができました。 11月16日 図工・国語 1年生2組は、言葉に隠れている、生き物や物を探して、友達に発表しました。 「おお〜!」 「いっしょ〜!」 などと、大盛り上がりでした。 11月16日 けやきの剪定今日は,運動場の南にある大きなけやきの木を剪定してもらいました。 11月16日 かけ算を図で表す 2年生今日は、アレイ図の使い方を学習し、まだ習っていない6×4、7×3などのかけ算の答えを見つけました。 1つのまとまりがいくつ分をしっかりと理解して、これからの段の学習に挑んでもらいたいと思います。 11月16日 音読劇『お手紙』 2年生人物担当の人は、会話文に注目し、心情が伝わるように、発表しました。地の文担当の人は、状況が分かりやすいように発表しました。 小道具も自分たちで用意し、舞台も自分たちで作りました。すごい!! どの子も笑顔で、楽しそうに活動していました。 11月15日 何が見えるかな? 6年生2か所で採取された火山灰を見比べて、気付いたことを絵や言葉でメモしました。 11月15日 本番まで・・・ 6年生練習にも力が入ります。 最後の2部合唱も、指揮者を見てずれることなく歌えるようになり、迫力が出てきました。 11月15日 認知症サポーター講座 5年生認知症、という言葉は聞いたことがあった子どもたちが多かったですが、今回の講座で、認知症について深く知ることができました。 どういう症状があるのか、どう接するとよいのかを、スライドやDVDを使って詳しく教えていただきました。また、脳のストレッチのための運動も教えていただき、実践しました。 講座終了後に、修了証と認知症サポーターキャラバンのオレンジバンドをいただきました。今回の講座で学んだことを忘れずにいてほしいと思います。 11月15日 山名っ子発表会まであと少し! 1年生算数では、1組は、数え棒を使って、作った形の向きを変えたり。自分の誕生日の数字を並べたりしました。 2組は、点と点をつないでできた形を友達に発表しました。 11月15日 読書週間のお知らせ図書委員が、来週から始まる「どんぐり読書週間」のお知らせに行きました。 読書週間の期間は、いつもより少し長めの物語の本に挑戦してみましょう!! 11月14日 山名っ子発表会係打ち合わせ自分たちで何をするのかを考えて動く姿は,さすが山名っ子の高学年です。 重い道具を運んだり,ステージをぞうきんかけしたりする活動さえも楽しみながら,一生懸命する姿は,見ていてとても気持ちよい姿でした。どの係も予定していた活動以上の打ち合わせや準備ができました。 当日は,発表会の演技はもちろんのこと,係活動をがんばる山名っ子の姿にも注目ください。 11月14日 行ってみたい国は・・・ 6年生中国やオーストラリアの紹介映像を見ました。 「何あの餃子!大きい!おいしそう!」 「コアラ!カンガルー!・・・なにこれ?ダチョウ?」 今度は自分の好きな国で見ることのできるもの、食べることのできるものを英語で紹介する練習をしました。 「フランスにはエッフェル塔以外何があるのかな?」 「オーストラリアの食べ物は何が有名?」 外国の言葉だけでなく、建築物、生き物、文化、食べ物なども学んでいます。 11月14日 『話し合う楽しさ』 5年生今日は,「クライマックス場面はどこか」を課題に話し合いました。 クライマックス場面は,主人公の気持ちが大きく変わる場面。 その定義を意識して進めていきました。 3場面が圧倒的に多く,4場面は少数でした。 ≪4場面の主張≫ ・ 「堂々と戦おうじゃないか」と言っている。正々堂々と戦おうという気持ちに変わっている。 ・ 残雪のことを「英雄」と言うようになっている。 ≪3場面の主張≫ ・ もともとの大造じいさんの戦い方はひきょうなやり方ではない。それに,ハヤブサと残雪が戦っている間は撃たなかった。だから,3場面からもう気持ちが変わっている。 ・ 3場面の残雪の「頭領らしい姿」を見て気持ちが変わったから,4場面で「英雄」と言った。つまり,3場面で気持ちは変わっている。 など,噛み合った主張のやり取りがなされました。 画用紙に主張をまとめて発表する子。 立場の違う子を一生懸命説得しようとする子。 最終的には,全員が3場面の主張となりました。 一人一人が真剣に考えた授業でした。 11月14日 『アドバイスを生かす』 5年生下見が終わり,先生方からアドバイスをいただきました。 「台詞をはっきりと伝えるために」をテーマに, ・ 声の大きさ ・ 言う速さ ・ 間の取り方 を意識して練習しました。 2場面ずつ一緒に練習し,お互いに見合って,アドバイスを送り合う。 自分たちの力でよりよい劇にしていきます。 11月14日 コンコン・ポコポコ・キラキラ 2年生音楽の時間に、「もりのたんけんたい」という歌を、3種類の楽器を使って合奏しました。 きつつきの「コンコン」は木の楽器、タヌキの「ポコポコ」は皮を張っている楽器、妖精の「キラキラ」は金属の楽器をそれぞれ使って、リズムに気を付けながら合奏しました。 楽器のない子は、歌声で参加です。 楽しそうに活動していました。 11月14日 音読劇『お手紙』 2年生題材は、アーノルド・ローベルの『お手紙』です。 班で演じたい場面を決め、役割分担をし、練習しています。発表は明後日です。 どのような劇ができあがるでしょうか。 11月14日 カラフルフレンド 3年生今日はそのデザイン画に従って,紙を丸めて袋に入れたり,飾りを付けたりしながら,思いに合った形に仕上げていきました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |