最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:66
総数:715044
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

12月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,PTAの皆さんをはじめとする多くの方のご協力により,ポット植えをしていただいた春花の苗は順調に生長しています。

 学校の各花壇には,すっかり苗の定植を終えることができました。今後,希望する児童には少しずつではありますが,苗をお分けしますので各家庭でもお花を育てていただけたらうれしいです。

 実は,それらの苗の中には,すでにお花を咲かせているものもあります。今の時期は,まだまだたくましい株に育てるために,お花を見つけたら少し残念な気持ちになりますが,摘んでしまわなければなりません。

 ぜひ春に大きなお花をたくさん咲かせる姿を楽しみにしていてくださいね!

12月5日 5年生・福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から福祉実践教室が行われました。
・見えない人、見えにくい人たちを知ろう!(盲導犬とガイドヘルプ、点字)
・きこえない人、きこえにくい人を知ろう♡(手話)
・からだの不自由な人の体験をしてみよう!(車いす)
・お年寄りの人たちについて知ろう!(高齢者体験)
の講座に分かれて、講師の先生のお話を聞いたり実際に体験をしたりしました。

実際に体験をすることで、頭だけでなく体や心で学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
今日学んだことを早速、明日から実践していきたいですね。
講師の先生方、ボランティアの先生方、ありがとうございました。

12月5日 6年生・救助袋体験

画像1 画像1
 いざという時のために!

 非難手段の一つ、救助袋を体験しました。

 3階という高所からの避難訓練ということで、怖いと言う子もいました。しかし、消防署の方の話をしっかり聞いて、いざ体験スタート。

 「降りるスピードが意外とゆっくりで、怖くなかった」

 体験することで分かったことですね。
 
 一番は、救助袋を使うような場面がこないことですが、いざという時、スムーズに非難するための貴重な体験ができました。

12月5日 ぽかぽか花を咲かせようキャンペーン

画像1 画像1
 今日から、ぽかぽか花を咲かせようキャンペーンがはじまりました。

 日頃の感謝の気持ちを伝えるために、毎朝「ありがとうブック」に、ありがとうのエピソードや感謝の気持ちを書いていきます。

 初日でしたが、落ち着いてありがとうブックを書くことができている子がたくさんいました。
 また、温かい雰囲気で包まれて、とても素敵な時間となっていました。

12月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校では,子どもたちにとってよりよい授業ができるように教員が互いの授業を観察し合い,研究を深める取組を進めています。

 先週,とある教室の授業を観察していると,子どもたちが一生懸命に授業に取り組んでいる横に色鮮やかなきれいなお花を発見しました。

 外の花壇やプランターだけでなく,室内にもいくつもお花が飾られているのです。日常の生活の中に,美しいお花があると何だか心が穏やかになり,勉強にも集中できるように感じます。

 もちろん,子どもたちの授業でがんばる姿はお花に負けず,とてもすてきでしたよ!

12月4日 1年生・はなはなさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていたはなはなさんによる,読み聞かせがありました。
 どのクラスの子どもたちも,静かに絵本の絵に見入ってお話の中に入り込んでいました。
 はなはなさん,いつもたのしいお話を選んでくださってありがとうございます。

12月4日 3年生・はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもとても楽しみにしている、はな*はなさんの読み聞かせがありました。

 大型絵本による、もちつきの餅がのび〜るゆかいなお話に、子どもたちは、大喜びでした。
 また、「にゃーご」(みやにしたつや作)のお話を聞いた子どもたちは、「子ネズミが先生の注意を聞いていなくて、ネコに食べられるかもしれないって思った。でも、子ネズミたちのやさしい心が、伝わったんだね。」と、感想を発表していました。

 冬の季節にぴったりの心あたたまるお話をありがとうございました。

12月1日 2年生・ペア読書

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは、ペア読書でした。4年生のお兄さん・お姉さんに、本を読んでもらいました。

 教室や体育館の中、運動場など、思い思いの場所で、本を読んでもらって、2年生は大満足!「楽しかった!」と言いながら、教室に戻ってきました。教室まで送ってきてくれた4年生に、「バイバイ!」と手を振っている姿が、とてもほほえましく感じられました。

 4年生に優しく接してもらって、とてもうれしかったね!お兄さん・お姉さん、ありがとう!

12月1日 4年生 ペア読書

画像1 画像1
 今朝は、ペア読書の日でした。今回も、お兄さん、お姉さんになって優しく読み聞かせをしていました。朝から静かで穏やかな時間が流れていました。

12月1日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日から12月になりましたね。すっかり寒くなりましたが,この冬でしっかりと力を蓄え,春には新しい学年で飛躍できるように過ごしたいですね!

 高雄小学校の花壇では,来春に向けて春花苗の植え込みが進んでいます。メイン花壇にはすっかりと苗が植わり,日に日に成長する様子が見られます。

 今回も環境委員会の児童がメイン花壇のデザインを考え,話し合いにより決定しました。円形の3段花壇の形状を生かしたデザインになっていますので,お花が咲いたときを楽しみにしていてくださいね!

12月1日 5年生・ペア読書

画像1 画像1
 どんぐり読書週間の最終日は、ペア読書。3年生に自分が選んだ本を読み聞かせする5年生、それに聞き入ってくれる3年生。教室や体育館、グラウンド周辺など、あちらこちらで笑顔&あったかムードの読書タイムとなりました。

12月1日 1年生・ペア読書

画像1 画像1
 今日はどんぐり読書週間の取り組みの最終日でペア読書がありました。

 1年生は6年生のお兄さん,お姉さんのペアに本を選んで読んでもらいました。
 読みたい場所を聞いてもらったり,優しく接してもらえてうれしそうでした。
 あすなろ山は大人気エリアでした。

 とてもほっこりとした時間が過ごせました。

12月1日 寒さに負けない体をつくろう

画像1 画像1
 今月の保健目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。

 今日は昼前から寒くなってきました。
 けれどもあすなろタイムには、運動場で元気に遊ぶ子がいっぱいです。
 5時間目の体育では、高跳びや幅跳びをがんばる学級がありました。

 体を動かして、体を丈夫に!心もリフレッシュ♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 はな*はな
12/22 朝礼 通学団集会 大掃除
12/23 天皇誕生日
12/24 冬やすみ(〜1/7)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322