最新更新日:2024/12/23
本日:count up11
昨日:23
総数:362716
校訓 正しく・強く・世のために

ウォークラリー編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォークラリーが始まりました。地図を片手に、色々なクイズに答えながら進みます。頑張ったご褒美に校長先生からシールをもらいました。子どもたちは終始笑顔でした。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝も子どもたちは元気です。集いに参加したあと、おいしい朝食をいただきました。しっかり食べた後は、ウォークラリー。

キャンプファイヤー編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実行委員会を中心に楽しいひとときを過ごすことが出来ました。子どもたち全員で作り上げたスタンツ。みんなの声が、旭高原の夜空に響き渡りました。

飯盒炊飯編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が、自分の役割を果たそうと、最後まで頑張った活動でした。お借りした鍋や飯盒をピカピカにして返却しました。施設の方にたくさん褒めてもらいました。

旭高原に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り到着しました。子どもたちは元気です。
今日一日の報告は、一日の活動が終わってからお知らせします。

6月5日(月)小さな池のお話を・・・・。

画像1 画像1
 6月5日(月)小さな池のお話を・・・・。体育館北側の小さな池(正確には古い甕ですが・・・)にスイレンの花が咲きました。昨年の今頃、甕を掃除して、砂や石を入れ、スイレンの根を植えました。そのスイレンが、今白い花を咲かせました。隣にはふくらみかけたつぼみもあります。小さな可愛らしい池になりました。小さな可愛らしい生き物も棲まわせてやれたら・・・、と思っています。

6月2日(金)6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

画像1 画像1
 6月2日(金)、4名の保護司の皆さんをお迎えし、6年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を行いました。DVDを視聴し、薬物の危険性や脳と身体に与える影響について学びました。その後、身近な薬品の容量を間違えることの危険性や、薬物依存になったときの立ち直りの難しさについて、お話していただきました。最後に、いじめの問題についてもお話してくださいました。「みんなが健康に楽しく生活してほしい」という保護司さんの願いの伝わる1時間となりました。保護司の皆様、貴重なお話を、ありがとうございました。
画像2 画像2

5月30日(火)3年生が校区探検に行きました。

画像1 画像1
 5月30日(火)3年生が校区探検に行きました。校区南側の道路を歩きながら、田んぼや工場、公園の位置を確認し、土地がどんなふうに利用されているかを学びました。暑い日になりましたが、一生懸命勉強してきました。 
画像2 画像2

5月26日(金)「ケータイ安全教室」を行いました。

画像1 画像1
 5月26日(金)、事業所の方をお招きし、4〜6年生を対象に「ケータイ安全教室」を行いました。スマホ・ケータイ使用に伴う危険性や、使用するときのルールやマナーについて、分かりやすく教えていただきました。児童が、トラブルの被害者にならないことはもちろん、知らず知らずのうちに加害者になることもないよう、指導してきたいと思います。事業所の皆さん、貴重なお話を、ありがとうございました。
画像2 画像2

6月26日(金)、4〜6年生を対象に「ケイタイ安全教室」を行いました。

画像1 画像1
 5月26日(金)、事業所の方をお招きし、3〜6年生「ケイタイ安全教室」を行いました。スマホ・ケータイ使用に伴う危険性や、使用するときにルールやマナーについて、分かりやすく教えていただきました。児童が、トラブルの被害者にならないことはもちろん、知らず知らずのうちに加害者になることもないよう、指導してきたいと思います。事業所の皆さん、貴重なお話を、ありがとうございました。
画像2 画像2

5月24日(水)、授業参観を行いました。3

画像1 画像1
 5年1組は道徳の授業をし、「思いやり」や「親切」についてに考え、2組は社会の授業で、「低い土地のくらし」について学びました。6年1組は、国語「討論会をしよう」2組は外国語活動「会話の練習」、3組は算数「分数×分数」の授業をしました。アクティブに、そして、友達同士協力し合いながら学ぶ姿をご覧ください。
画像2 画像2

5月24日(水)授業参観を行いました。2

画像1 画像1
3年生は、保健「健康な生活」について学び、規則正しい生活の大切さを確かめました。4年生は、道徳の授業をし、思いやりや友情について真剣に考えました。グループで、そして、クラスで一生懸命話し合い、学び合う子どもたちの様子をご覧ください。
画像2 画像2

5月24日(水)授業参観を行いました。

画像1 画像1
5月24日(水)、授業参観を行いました。1年生は、国語で「文をつくる」を学習しました。2年生は、算数「足し算のひっ算」の学習をしました。前向きにのびのびと学習する姿をご覧ください。
画像2 画像2

5月23日(火)「たてわり集会」を行いました。

画像1 画像1
5月23日(火)、20分放課、「たてわり集会」を行いました。本校では、お互いを思いやる気持ちを育てる活動として、6年生がリードし、1〜6年生全学年が交流する「たてわり集会」を4年前より行っています。今日は、本年度の第1回「たてわり活動」を行いました。自分の縦割り班の確認、自己紹介、一緒に活動するペアの確認、などをしました。
画像2 画像2

5月22日(月)、救急救命講習を行いました。

画像1 画像1
 5月22日(月)、授業後、本校体育館に消防署の方をお招きし、「救急救命講習」を行いました。保護者の方々も参加してくださいました。AEDの使用法や胸骨圧迫の具体的な方法について講習を受け、エピペンや過呼吸、熱中症対応についてのお話も聞くことができました。もちろん、これらのことを実際に使うことがないのが一番良いのですが、有事に対応できる備えは万全にしておきたいと思っています。消防署員の方、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

5月19日(金)PTA委員会後、植栽を行いました。

画像1 画像1
5月19日(金)、第2回PTA役員会・委員会を行いました。その後、PTAの安全環境委員の皆さんを中心に植栽活動を行いました。東門から南北に広がるフラワーロードに、マリーゴールドなど、季節の花々を植えました。夏に向かう色とりどりの花々が,
登校してくる子どもたちを迎えてくれるようになりました。PTAの皆様、熱い中、ありがとうございました。
画像2 画像2

19日(金)3年生は、「アイマスク」体験をしました。

画像1 画像1
 19日(金)3年生は、「アイマスク」体験をしました。講師の先生のお話を聞いた後、二人一組になり、「アイマスク」をする人、「アイマスク」をしている人を補助する人、両方の立場になり、階段の上り下りを経験しました。今回の経験をきっかけに、目の不自由な方たちの気持ちを想像できる子どもたちを育てていきます。貴重な学びの機会を与えてくださった講師の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像2 画像2

5月19日(金)福祉実践教室

画像1 画像1
5月19日(金)3〜6年生を対象に、福祉実践教室を行いました。6年生は、「車イス体験」をしました。「車イスに乗れるようになることより、車イスに乗る人の気持ちを想像できるようになることが大切」と、講師の先生が言われました。今回の体験をきっかけに、そんな子どもたちを育てていきます。
画像2 画像2

19日(金)4年生は、手話を学びました。

画像1 画像1
5月19日(金)4年生は、手話を学びました。「手話」以外にも、「口話」「空書」「身振り」など、耳や言葉の不自由な人たちが様々な方法で、コミュニケーションをとっていることを知る貴重な学びの機会になりました。
画像2 画像2

5月19日(金)5年生は、点字を学びました。

画像1 画像1
 5月19日(金)5年生は、点字を学びました。ほとんどの子どもたちにとって、点字は初めての経験でした。そんな中、どの子も真剣に取り組みました。今回の学びをきっかけに、目の不自由な人の気持ちを想像できる子どもたちを育てていきます。 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155