最新更新日:2024/11/15 | |
本日:32
昨日:118 総数:661466 |
5月12日『目には見えないものを大切に…』 5年生彼らは,ポケモンのイラスト大会を開催しました。 景品には手作りのポケモングッズをプレゼントしていました(家で用意してきたようです)。 ダンボールで作られた,モンスターボールなどもありました。 出来栄えは…,上出来とはいえない景品もありました。 ただ,形はいびつな景品でも,参加者の皆さんへの感謝の思いがたっぷり詰まった景品でした。 景品を嬉しそうにもらい,感謝の言葉を述べる子どもたち。 「よいプレゼントをあげることだけが,相手に思いを伝える方法ではない。相手が喜ぶことをしようと,相手のことを考えて思いを巡らしている時間も含めてプレゼントなのだ。」 と,彼らのやり取りから教えてもらいました。 これからも,相手のことを考えていた時間の思いも受け取れる人でいてほしいと思います。 5月12日 あさがおの芽が出た!! 1年生「○○くんと○○ちゃんのあさがお、芽が出てる!!!」 と、教えに来てくれた子がいました。 行ってみると… 何人か、すでに芽が出ていました! 昼放課の後… 「朝より大きくなってた!!」 と、報告が。 短い時間でぐんぐん成長していくあさがお。来週の月曜日にはどのくらいのびているのでしょう。 1年生も、あさがおのように、ぐんぐん成長していきたいですね! 5月12日 今年度も始まりました「マミーズタイム」今日読み聞かせをしていただいた本は,1年生は「いま,なんさい?」,4年生は「ポテトむらのコロッケまつり」,6年生は,「みようがやど」(落語絵本)でした。 どのクラスの子どもたちも前のめりになり,目の色を変えて集中してお話を聞いていました。特に1年生にとっては初めての「マミーズタイム」。とても楽しい時間になったようでした。 5月11日 体力テスト1日目 6年生1日目は、『反復横跳び』や『上体起こし』など、体育館の中でできる種目に挑戦しました。 持久力が求められる『20mシャトルラン』では、後半になるにつれ走っている児童の顔から笑顔が消え、真剣な表情に・・・。 それとともに、見ている児童からの声援も大きくなっていきました。 そして、最後までがんばっていた児童が走り終えると自然と大きな拍手が。 互いに励まし合い、認め合うことができる、素敵な仲間たちです。 明日は外種目に挑戦します。 5月11日 全力!体力テスト! 1年生2年生と一緒に楽しく準備運動をした後、学級ごとに50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目をローテーションで行いました。 互いに応援し合いながら、自分の全力を出してがんばりました! 5月11日 トイレ掃除は任せて! 4年生これまでは,お兄さん・お姉さんにしてもらっていたトイレ掃除。高学年の仲間入りをした喜びをもって,一生懸命に取り組んでいます。 洗剤を使ってみがき,ぞうきんで丁寧に拭いた便器は,ぴかぴかになりました。 低学年の人はきれいに使ってくださいね。 5月11日『じっくり観察すると…』 5年生
5年生の理科は,植物の成長に必要なものが何なのかを条件を制御して調べています。
今日は,種子の中身はどうなっているのかを調べました。 「芽になるところかな?」 「この長いのは根かなぁ?」 「よく見ると,葉っぱみたいだよ!」 と,じっくり観察することでたくさんの気付きがありました。 頭を近づけて,種子を観察しようとする姿は,授業に対するやる気を感じました。 5月10日 ゴーヤの苗を植えました 4年生これからゴーヤが大きく成長するよう毎日交代で水やりなどの世話をしていきます。 林先生にはお忙しいところ子どもたちのために時間をとっていただきありがとうございました 5月10日 学級レク 5年生初めての企画で、とまどうところも多い中、みんなやる気で参加をしました。 掃除対決に、王様ドッジ、馬跳び対決、ハンドボールなど、盛りだくさんな内容で、今日は種目の途中までしか行うことができませんでした。 山名っ子タイムが終わった後、みんなで反省会をしました。 会社からみんなへの要望や、今回の反省。逆に、みんなから会社へのアドバイスなど、意見交換が行われました。企画してみんなをまとめることの難しさ、そして、協力することの大切さを感じることができたのではないかと思います。これも一つの「成長」につながります。 この反省を、次の活動に生かしてほしいと思います。 今回、初めての企画を考え、このような機会をみんなに与えてくれた会社に感謝です。 5月10日 ひみつの たまご 2年生動物,魚,恐竜,虹,お菓子,子どもたち・・・。 たまごから出てくるものや生まれるお話について想像しながら,たまごの形や色・模様,割れ方や飛び出し方を工夫し,楽しそうに表現していました。 5月10日 ちょきちょきはさみ!からだほぐし! 1年生まっすぐ、ぎざぎざ、なみなみ、ぐるぐる…。 切る練習をしたあと、おりがみを使います。 折ってから、先生に教えてもらった場所を切ると… あら不思議!すてきなもようができました! 人が手をつないでいるかざりも! みんなうれしくてにこにこ。 最後は、気に入ったかざりを3つ選んで貼りました。 体育では、からだほぐしの運動です。 ペアになって、肩をとんとん、腕をぶらぶら、足の裏をくっつけて腕を引っ張り、のび〜! ボールも使いました。面白くてみんな笑顔!友達と仲よく、力を合わせて、体を動かすことができました。 5月10日『多様な学び』 5年生電車内で目が不自由な方が箸袋を落として,主人公がその箸袋を拾う。しかし,車内の床にはその他のゴミが散らかっている。目が不自由な方は車内の様子が分からないのだが…。 という,お話でした。 「主人公は箸袋を拾った方がよかった?それとも,拾わなくてよかった?」と発問しました。 さすが山名っ子。全員が「拾った方がよかった。」と立場を決めました。 しかし,それでは子どもたちに新たな気付きは生まれません。 「拾わない方に立場を変えて,散歩してくれる子?」と尋ねると8名の子が立場を変えました。 【拾わない】 ・ 1つぐらい拾っても,意味がない。みんな拾っていないのだから。 ・ 清掃の係の人が掃除してくれるから。 【拾う】 ・ 1つでも増えないようにすれば変わってくる。 ・ みんなが使う場所だから,周りに迷惑をかけてはだめ。 など,多くの意見が出ました。 ここで真逆の意見を取り上げました。 「1つぐらい捨ててもいいのか。1つでもダメなのかどっち?」 すぐに隣と相談が始まります。相談後… ・ 「1つぐらい」という繰り返しでゴミがたまる。 ・ 1つ拾うことをみんながするようになれば,変わる。 といった,『1つでも拾うことの重要性』を学びました。 「みんなが使う場所だから清掃係の人に掃除は任せればいいのか。自分たちが少しでも拾うべきなのか。どっち?」 先程よりもスピーディに相談が始まります。 ・ 清掃係の人に迷惑をかけることになるから,少しでも拾うべき。 ・ 清掃係の人の気持ちになれば,拾うべき。 といった,『相手の立場に立った考え』ができました。 1つの教材から多くのことを学んだ道徳の時間となりました。 【児童感想】 ・ ゴミが捨ててあっても,1つでも拾ったらきれいな町になるかもしれないということを学びました。たったの1つだからといって,拾わないとどんどんゴミが増えると分かりました。この世界のみんなを,「たった1つでも拾う!」という人にしたいです。(男児感想) ・ みんなが使う場所はきれいに使って,ゴミは自分で持ち帰って,次使う人に迷惑をかけないようにすることに,気付きました。人が捨てていたら,拾ってあげようと思います。(女児感想) 5月10日 新聞づくり 3年生5月10日 ひらがなの練習 1年生○をもらったら,「と」のつく言葉の練習,裏面も練習,そして挿絵に色塗りです。 「花丸だあ!」 うれしそうな声が聞こえました。 5月10日 登校風景早朝より,町長さん初め多くの方々が,子どもたちの登校を見守ってくださいました。 ありがとうございました。 「おはようございます!」 子どもたちも元気よくあいさつをして,学校へ向かいました。 5月9日 調べてみよう!京都・奈良 6年生検索サイトを活用し、『金閣寺』や『清水寺』など、修学旅行で行くところを調べるといろいろなことが分かりました。 「地図をクリックするとその場にいるみたいに写真が動かせる!」 「奈良の大仏の高さが書いてある。え、大仏ってこんなに大きいの!?」 「わぁ!こんな高級そうな旅館に泊まるんだ」 修学旅行の楽しみがどんどん増えていきます。 5月9日『全員で作り上げる』 5年生丁寧に読み進める2人。 一言も聞き逃さないように,聞き入る子。 給食後の落ち着いた雰囲気を作り出していました。 また,彼女たちはおすすめの本を紹介するコーナーを学級に設け,学級全体が読書に親しめることができるようにしてくれています。 みんなのために頑張ることができる素晴らしい姿です。 5月9日 おおきくなあれ わたしのやさい 2年生今日は、以前決めた育てたい野菜の苗を、個人の鉢に植えました。 丁寧に土を入れて、穴を掘り、根や茎を傷つけないようにそっと苗ポットから外し、移植しました。土や植物の感触を楽しみながら、そして、結実の日を楽しみにしながらおのおの思いを込めて植えました。 これから学校で夏休みまでの間、毎朝の水やりや日々の手入れをして育てます。 5月9日 朝の水やりスタート!体力テスト練習! 1年生体育では、体力テストの練習をしました。1年生は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行います。木曜日の体力テストでは、全力を出せるとよいですね。 5月9日 クラブ活動終了の時には,「えっ!もう終わり」という声が聞こえてきました。時間がたつのも忘れるくらい集中して取り組めたようです。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |