最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:74 総数:731156 |
6月15日 5年生・プール開き6月15日 5年生 メダカの観察
先週はメダカの卵の様子を観察し,今日は生まれたての子メダカの観察をしました。
先週の卵とは違って,元気に動くメダカを顕微鏡でとらえるのになかなか苦戦しましたが,写真では分からない本物の子メダカの動きや体の様子がよく分かりました。親のメダカとの違いをよく考えて観察ノートに記録し,発表することができました。 顕微鏡の使い方も上手になってきましたね。 6月13日 5年生 トーチトワリングリハーサルはなはなより「絵本の紹介」作:鈴木 のりたけ 動物がいろんな悩みを吐露していくお話です。強そうな皮なのに、実はそれが重くて困っているサイなど、たくさんの動物が『うらやましいなんてとんでもない』と悩みを抱えているようです。それぞれ、悩みはあるってことですね! 「なぞなぞはじまるよ」 文:おおなり 修司 絵:高畠 純 なぞなぞの面白さと絵本の面白さを合体させたなぞなぞ絵本です。 みんな楽しく聞いてくれました。 5−2の教室で読みました。 はなはなより「絵本の紹介」作:ヨシタケ シンスケ おじいちゃんが死んじゃうところから始まるお話です。でもそこで主人公がおじいちゃんの残した「このあとどうしちゃおう」と書かれたノートを発見し、想いを膨らませます。 「死」についてちょっと考えちゃうような内容ではあるけれど、生きるということがまた楽しく感じることもできる不思議な本です。 時々クスッと笑ってくれたりしながら楽しく聞いてくれました。 5−1の教室で読みました。 「つみきのいえ」 文:平田 研也 絵:加藤 久仁生 海の水がだんだんあがってきて住んでいる家が沈んでしまうとその家の上に新しい家を作ります。またその上に・・・ ちょっと寂しいお話かなぁと思うけど、住んでいるおじいさんには温かな思い出ばかり。 みなさんにも素敵な思い出を積み重ねてほしいなぁ〜と思います。 5−3の教室で読みました。 6月14・15日 6年生・調理実習今回は「いためて朝食のおかずをつくろう」ということで、いろどりいためとスクランブルエッグをつくりました。手早くつくり、美味しそうに食べる子どもたちの姿がたくさん見られました。そして、後片付けを自分たちから細かいところまで行う子どもたちを見て、5年生までにやってきたことがしっかりと身についていると感じました。 さすが6年生!お家でも挑戦してみてください! 6月15日 料理クラブ上手におたまをつかって生地を広げていきます。 班に分かれ、順番に全員がクレープを焼きました。 6年生が見本をみせてくれると、5年生も4年生もマネをして焼いていきます。 それぞれの班で考えて持ち寄ったフルーツやホイップクリーム、チョコレートを包み、デコレーションもして、おいしそうなクレープがたくさん出来上がりました。 次回は暑い時期ですので、パフェを作ります。 楽しみですね! 6月15日 1年生・プール
今日は1年生だけで初めてプールに入りました。
プールサイドを走らない,バディを確かめるなど約束をしっかり覚えることができました。最後は流れるプールで大盛り上がり! これからも楽しくプールに入れるといいですね。 6月15日 今日の給食主食 米粉パン 主菜 やきそば 五目厚焼き玉子 副菜 甘夏ココ 牛乳 でした。 人気のやきそばです。給食のやきそばは、めんが少なめで野菜たっぷり、豚肉やいか、ちくわも入っています。 やきそばの日は、パンにうまく切り目を入れて、「やきそばパン」にして食べる子をよくみかけます。なかなかおいしそうです。 6月14日 お花いっぱい高雄小!ヒントは,お花の根元を見てもらうとわかるかもしれませんよ… 2年生の皆さんはわかりますよね? 6月14日 地域学校保健委員会今年のテーマは「小学生から中学生への心と体の変化について、生活習慣から考える」ということで、主に中1ギャップの予防について話し合われました。 「中1ギャップは確かにある」「中学生になると忙しくなり疲れている様子で、それを支えてあげたい」「小学生の間に体力をつけておいた方がいい」など、中1ギャップを予防するために、大人ができることを話し合いました。 立場の違う大人たちが子どもの健康を願って真剣に話をしている姿に愛情を感じ、胸が熱くなるような会となりました。 6月14日 3年生・リコーダー教室リコーダーで美しい音色を奏でるための指や息の使い方、タンギングのひみつを学びました。 教室の最後には、アルトリコーダーを始め、大小さまざまなリコーダーを紹介してもらいました。それぞれの楽器の演奏も聴かせていただき、子どもたちからは、驚きやとてもうれしそうな歓声があがっていました。 この教室を体験したことで、子どもたちはリコーダー演奏に意欲的になりました。これから楽しみです。 6月14日 3年生・水泳の学習始まりましたプールの水は、少し冷たかったけど、とてもうれしそうに元気よく泳いでいました。 これから、自分のめあてに向かって、がんばっていきたいです。 6月14日 1年生・英語活動
今日は3回目の英語の授業がありました。
1〜10までの数を英語で言いました。ただ言うだけでなく,ゲームを通して楽しく学習することができました。 次の英語も,とても楽しみにしています。 6月13日 2年生・プール開き水着に着替え、わくわくしながらプールにやってきました。今日は水泳授業の第1日目なので、水の事故を起こさないための約束をしっかりと確認しました。 シャワーを浴び、準備運動をしてから水に入りました。 「わー、冷たい!」水中に潜り、冷たくて気持ちよい水の感触を味わいました。 みんなで水中を時計回りに歩き、「洗濯機」をしました。最後は、ほんの少しだけ自由時間で楽しみました。 明日も、水泳の授業があります。 今年はどれだけ泳げるようになれるか、ぞれぞれの目標に向かって、泳げ2年生! 6月13日 1年生・プール開き6年生のペアのお兄さんお姉さんに,着替えの仕方やプールの入り方を教えてもらいました。ペアのお兄さんお姉さんにしがみつきながら大きいプールに入れてもらったり,小プールや中プールに一緒に入ってもらったりして,どの子も大満足の様子でした。 次からは自分たちだけで着替えプールに入ります。 事故のないよう安全に水泳学習を進めたいと思います。 6月13日 今日の給食主食 じゃこチャーハン 主菜 かぼちゃのひき肉サンドフライ 汁もの はるさめスープ 牛乳 でした。 ちりめんじゃこには、骨を作るもとになるカルシウムや、骨を作るときに必要なビタミンDが含まれており、成長期には食べてほしい食材です。 今日はじゃこたっぷりのごはんでした。 はなはなより「絵本の紹介」作:ヨシタケ シンスケ 服が脱げなくなってしまった男の子・・・ 服を脱ごうと色々試すもなかなか脱げないので、あの手この手で奮闘するお話。 それでも、服が脱げない男の子は脱げないならこのままでいいかとポジティブに考えて生活しようと試みます! さてさて最後は服を脱ぐことができたのでしょうか? クスッと笑えるお話に、クラスのみんなもニコニコしながら見ててくれました!! 2−1の教室で読みました。 「バムとケロのにちようび」 作:島田 ゆか 雨の日、おかたずけをして、おやつを作って本を読もう!とするものの・・・ケロが天真爛漫に帰ってきたりのてんてこまいで、いざ本を読もうとすると寝入ってしまう、そんなバムとケロのお話を子ども達はニコニコしながら聞いてくれました。 2−2の教室で読みました。 「うんこ!」 作:サトシン 絵:西村 敏雄 低学年には人気の絵本です。楽しく聞いてもらえたみたいでよかったです。 2−3の教室で読みました。 はなはなより「くすのきタイム」暑い日になりましたが、朝は子どもたちが爽やかな笑顔で迎えてくれました。 読書週間ということもあり、私たち花*花も気合いを入れて本を選びました。 これをきっかけにまた新しいジャンルの本にも挑戦してみてほしいと思います。 6月12日 2年生・畑の野菜たち毎朝、登校した後、水やりをがんばってきました。支柱やネットなど、畑の先生方にお世話になっています。ありがとうございます。 きゅうりやピーマン、なすは、それぞれ花を咲かせ始めました。中には、実ができはじめたものも!さつまいもは、少しずつ根が張ってきたようです。 初収穫まで、あと少しかな?とっても楽しみです。がんばって世話をしていきましょう! |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |