最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:57 総数:660785 |
6月6日 山名っ子ギャラリー
低学年の教室のロッカーの上に,先日のふれあい学級で作った作品が展示されています。
石やタワシで作った置物,空き容器に紙粘土をつけて作った小物入れなど、素晴らしい作品ばかりです。 6月6日 音の長さくらべ 2年生いろいろな音符や休符について,歌やリズム遊びを通して理解していきます。 「ぴょーーん」「ぴょんぴょん」などと楽しそうにリズム打ちをしながら,音の長さを感じていました。 6月6日 アジサイ
今年もアジサイの季節がやって来ました。
校地の周囲では,種々のアジサイが開き始めました。 その一部を紹介します。 6月3日 ふれあい学級 4年生等身大の自画像を大きな紙に描きました。ポーズを取って、お家の方になぞってもらいました。ちょっと照れている子、とても楽しそうに満面の笑顔の子、かっこいいポーズになっているか真剣な顔の子。どの子もお家の方と一緒に活動することができ、とてもうれしそうでした。お家の方からも、「大きくなったね」という言葉が聞かれ、10才になったお子さんの成長を実感していただけたのではと思います。ご協力していただきありがとうございました。 6月3日 PTAスポーツ交流会短い時間でしたが,笑顔の絶えない有意義な時間となりました。PTAの皆様お疲れ様でした。 6月3日 ふれあい学級 タワッシーを作ろう! 2年生タワシの色や見た目を生かして、素敵なタワシ生物がたくさん出来上がりました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中ふれあい学級にお越しいただきまして、ありがとうございました。 6月3日 引き取り訓練児童が運動場に集合してから、順次引き渡しを行い、10分で全児童の引き取りが完了しました。ご協力ありがとうございました。 6月3日 ふれあい学級1 1年生
初めてのふれあい学級では、「世界に一つだけの素敵な石の置物」を保護者の方と協力して作りました。材料の準備から家で楽しく相談し、素敵な石の置物ができました!!
1週間ほど教室に展示し、みんなで鑑賞したいと思います。 保護者の皆様、ご多用の中、活動の準備ならびに、ふれあい学級・引取り訓練にご参加いただきありがとうございました 6月3日 ふれあい学級2 1年生楽しそうな様子が伝わってきます。 6月3日 ふれあい学級 〜ハッピー小物入れ作り〜 3年生さて、3年生のふれあい学級では、「ハッピー小物入れ作り」をしました。みんな楽しそうに、また真剣に「ハッピー小物入れ」を作っていました!保護者の皆様のご協力もあり、なんとか全員時間内に作り終えることができました!この学年の子どもたちらしい作品ばかりでした!完成した作品は教室の後ろにしばらく展示します。お家に持ち帰った後はぜひ使ってあげてくださいね! 今日の分の代休として月曜日は学校はお休みです。本日はお忙しい中、ありがとうございました!! 6月3日 ふれあい学級〜たのしい絵てがみ〜 6年生どんな絵を描こうかな? どんな言葉を添えようかな? 相談しながら楽しく書いている姿が印象的でした。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ふれあい学級・引取り訓練にご参加いただきありがとうございました。 6月3日 環境について考えよう〜エコキャンドル〜 5年生廃油を流してしまうと、すごくたくさんの水を使わないと生き物が住める環境の水には戻せないことを知りました。そして廃油を再利用するエコキャンドルの作り方を教えていただき、みんなで実践しました。 「クレヨンと廃油を使ってキャンドルが作れるなんて知らなかった。」 「お母さんと作れてうれしかった。」 「エコについて勉強になったし、エコは大切だと改めて思った。」 「生き物や人が安心して住める町、環境にしていきたい。」 子どもたちにとって、環境について改めて考えるいい機会になったようです。また、親子で活動する楽しみも感じていました。 このエコキャンドルは、野外学習にも使います。 もう一つは後日持って帰りますので、おうちで家族の時間に利用していただけたらと思います。 保護者の皆様、本日はご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。 6月2日 技を磨いて 6年生きれいにできている人の技を観察したり、アドバイスをもらったり、補助をしあったりしながら、それぞれが自分の極めたい技を練習していました。 最後は協力して素早く安全に片付け。 普段は一緒にやらない人達との合同体育は、よい刺激となりました。 6月2日 おいしいお茶でだんらんを 5年生初めて調理実習をする5年生。準備の時からやる気満々です。 今日は、お茶をいれることと、だんらんのおやつのフルーツを用意することを行いました。 ガスコンロの使い方を覚え、お茶の美味しいいれ方を学びました。そして、包丁やまな板の使い方を実践しました。後片付けも、協力して行いました。 「協力して、考えて、一人一人がんばったと思います。」 「自分たちでいれたお茶は、自動販売機で買ったのよりこくがあって味わい深くてとてもおいしかった。」 「今度はもっと協力して、もっと早くやりたいです。」 調理実習から、学ぶことが多かったようです。 次の調理実習が楽しみという声や、野外学習のカレー作りもがんばりたいという声がたくさん聞こえてきました。 6月2日 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 1年生今日は「とびあそび」。 ウォーミングアップで、足うち跳びや、横跳びなどをしてから、ゴムやフラフープを使って、ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! いろいろな方向に跳んだり、連続して跳んだりして、楽しみながらバランス感覚を養っていきます。 6月2日『知恵を得るために…』 5年生気温と降水量のグラフから,どの県の気候かを考えました。 まずは,今まで学習したことを生かして予想しました。 次に,気候の特色が書かれた資料を配付して,それを参考に考えを改めました。 初めは空欄だった子たちも,友達と話し合ったり,資料を見たりして,自分の意見をもつことができました。 「知恵を得るために,人と話す。本を読む。」 成長し続けます☆ミ 全国小学生歯みがき大会に参加します保護者向けWEBコンテンツがありますので、ぜひご覧ください。 以下のアドレスをクリックしていただけば、ホームページにアクセスできます。 https://www.lion-dent-health.or.jp/ 6月1日『自分たちで作り上げる』 5年生
野外学習まで,いよいよ1か月ほどになりました。
5年1組では,キャンプファイヤーで行う学級の出し物の練習が始まりました。 話し合いの結果,「ダンス」を行うこととなり,ダンスに興味のある子が振付を一生懸命,考えてくれています。 今日はその子たちが先生となって,考えてきたダンスを教えてくれました。 曲調によって,かわいい振付,かっこいい振付がなされていました。 子どもたちの発想の豊かさ,センスの良さに驚きました。 どのような仕上がりになるのか,楽しみです。 6月1日 ピーマンを食べたいかーっ! 2年生な、の、で…急遽、ピーマンをかけた、大じゃんけん大会を実施しました。 担任に勝利して、最後まで残った2人は満面の笑みでピーマンにハサミを入れ、収穫しました。お家で何にして食べるのでしょう。楽しみですね。 収穫の後は、キュウリや珍しいジャガイモの実の観察をしました。気温が高く、暑い1時間でしたが、子どもたちの戦いも熱い1時間でした。 6月1日『正しくできるかな?山名っ子体操☆』 運動委員会
今日の児童集会は,運動委員会の主催でした。
全校に「正しい山名っ子体操を教える」ことを目標に,臨みました。 舞台上,1・2年生の前で手本を示す子。 1・2年生が行っているところに,直接指導する子。 それぞれが自分の役割を全うしました。 圧巻は,最後の場面。 時間が押してしまって,2回体操を行う予定が,急遽2回目を無しにすることになりました。 それでも動じず,まるで予定通りだったかのように,スムーズに進行し,無事,時間内に集会を終えることができました。 運動委員会の子たちのポテンシャルの高さに,驚かされた集会となりました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |