最新更新日:2024/11/21 | |
本日:20
昨日:83 総数:662091 |
9月12日 伝え合う! 1年生「そうなんだー!」 「へえー!」 など、あいづちを打ちながら聞いたり、話を聞き終わってから質問をし合ったりしました。 帰りの会では、よいところ見つけをしています。入学した頃よりも、少しずつ友達のいろいろなよい面を見つけて、伝えることができるようになってきました。 9月12日 やろ舞練習 5・6年生肘を伸ばす、元気よく掛け声を出す、しっかり腰を落とすなど、一つ一つの動作に気合を入れて練習しました。 高学年として、全校のよき手本となるようにがんばります! 9月12日 昼休み雨の上がった運動場では,器楽クラブとカラーガードが合同練習をしていました。 9月12日 実や種のでき方 5年生植物が受粉するとどうなるのでしょう? アサガオやゴーヤなどを観察し,受粉の役割についてまとめました。 9月12日 くすのきタイム子どもたちは教室で,漢字や計算の練習に集中して取り組んでいました。 「静」から始まる1日です。 9月12日 朝の風景あいさつ運動は東西の昇降口で行われました。 9月11日 体育館が水族館に! 2年生今日は、その作品をみんなで持ち寄って、水族館あそびをしました。 タコにイカにサメに、いろいろな種類の魚が泳ぎまわり、体育館がたのしい水族館になりました。 ときどき、おいしそうな魚もいました。 9月11日 かさを予想しよう 2年生なかなかピッタリとはいかず、悪戦苦闘していましたが、どの子も楽しそうに活動していました。 ちなみに、家庭科室にある一番大きな鍋は約7Lだったそうです。一クラス分の味噌汁ができますね。 9月11日 バレエ・ワークショップ小林紀子バレエ・シアターのみなさんを講師としてお招きし、足さばきや回転、ジャンプやスキップなど基本的な動きを練習しました。また、先生も参加して、コートダンスを実演しました。 最後は、男女に分かれ、男子は、練習した技を組み合わせてより洗練したものに仕上げました。女子は、先生をモデルにして舞台メイクを見学しました。 29日には、代表児童と一緒に全校でバレエの鑑賞をします。体育館がバレエシアターに変わる日が今から待ち遠しいです。 9月11日 『よい流れをつくる』 5年生静かに他学年を待つ。 彼らの姿が,それ以降の静かな入場の流れをつくり出しました。 9月11日 気持ちのよいあいさつを各門や体育館前では,生活委員やあいさつ隊が,登校してくる子どもたちとあいさつを交わしました。 家や地域でも,気持ちのよいあいさつができるようになってほしいと思います。 9月8日 やろ舞い練習! 1年生「綱引きするように!」 「お相撲さんみたいに!」 「金魚すくい!」 いろいろな動きがありますが、少しずつ上手に踊れるようになってきました。 「ハッ!」 「おみこしわっしょい!」 などのかけ声を言うところも、しっかり声を出すことができるようになってきました。 大きな声を出して、思いっきり楽しく踊ることが目標です!本番までにこれからも練習を続けていきます! 9月8日 バトンをつなげ!! 6年生バトンパスに大切なことは「仲間を信じること」 後ろを見ずにタイミングよく手を出すのは、難しい!! まだまだ修行が必要です。 9月8日 進んで応援練習!! 4年生1〜3年生の教室には応援団が教えに行っているので、元気な応援歌が響きます。 廊下を歩いていると、4年生や4組の教室からも応援歌が聞こえてきました。 覗いてみると・・・ 4年生の子たちが、応援団が来なくても自分たちで進んで応援練習をしていました。 さすが4年生!! 運動会に向けて進んでがんばる姿が輝いています。 9月8日 『自主性』 5年生自分たちで考え動いてくれたことを嬉しく思いました。 6時間目の授業の残り5分を応援練習に使い,元気な声が教室に響き渡りました。 9月8日 『白熱!百人一首大会』 5年生
夏休み明けすぐに,「五色百人一首大会がしたい!」と宣伝用のポスターを渡しに来てくれた女の子2人組。
今日は,ついに本番でした。 トーナメント表や何色の百人一首を使うのかなど,しっかりと計画されていました。 こういった学級で行うレクリエーションも数をこなすうちに段取りが向上しており,成長が見られます。 9月8日 5時間目 6年生2組は外国語活動。道案内の仕方を楽しそうに練習していました。 運動会の練習にも教室の授業にも,けじめを付けてきびきびと取り組む素晴らしい6年生です。 9月8日 応援団昼休みには,低学年の教室に出向き,応援の仕方を教えながら一緒に練習。 休み時間もフル回転です。 9月7日 雨の日もがんばる! 1年生今日も落ち着いて学習に取り組みました。 1組は、算数「20までのかず」で、カードゲームをして、数に親しみました。どちらの数が大きいか、ペアで学習しました。 2組は、図工で、粘土を使い、「いっしょにおさんぽ」をテーマに作品を作りました。友達の作品のよいところ見つけでは、友達の作品に興味津々で、じっくり眺めていました。 9月7日 みんなで応援!! 6年生今朝は応援団以外の縦割りメンバーも一緒に練習をしました。 15分という限られた時間の中での練習でしたが、初めて練習する1年生もがんばっていました。 練習後、応援団に感想を聞くと・・・ 「もっと大きな声が出せると思う」 「緊張して、速くなっちゃった。笑顔で教えられるにしたい」 「みんなをまとめるのは難しくて、思ったようにできなかった。達成感はない。次はうまくいくようにがんばりたい」 現状に満足しない、向上心が感じられました。 昼の放課には、応援団が1〜3年生の教室に行き応援指導。 応援団も、低学年も、朝の練習よりも上手に笑顔でできていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |