最新更新日:2024/11/11 | |
本日:39
昨日:127 総数:660951 |
6月6日 長さを予想しよう!&個人初収穫! 2年生長さの学習で、身の回りの物の長さを予想して実際に計る活動をしました。10cmは以前テープで作っているので、だいたいの感覚がつかめています。今日はそれをもとにして、いろいろ予想しました。 いざ実際にものさしを使って計ってみると…これがなかなか難しい。ものさしで調べるたびに「えー!?」という声が上がっていました。 (下写真) 個人の植木鉢で育てている野菜もそろそろ収穫の時期をむかえています。 今日は、ナス、ピーマンが収穫できました。収穫した子は満面の笑みで自分が育てた野菜に見入っていました。まわりの子も、うらやましそうに収穫した子を見つめていました。 お家で何に料理して食べるのでしょう。ワクワクですね。 6月6日『雰囲気が大切』 5年生
5年生の体育はソフトバレーボールを行っています。
今日からまとめのリーグ戦が始まりました。 よい雰囲気で練習していたあるチームは,試合になるとチーム内でもめる場面がちらほら見られました。 その雰囲気のまま,ずるずる2試合を終えましたが,3試合目はもめていた子たちが声を掛け合うようになりました。 すると,それまでの2試合より得点が多く入りました。 やはり,声を掛け合って雰囲気をつくることって大切です。 そして,もめていたのに自分の心に折り合いをつけて,声を掛け合うようにした彼らの心の成長を嬉しく思いました。 6月6日『見えないところで…』 5年生休み時間に,人知れずそれらを片付けてくれる3人の子たち。 休み時間を削って,みんなのために,陰ながら動いてくれる。 ありがとう。 6月6日 正しい歯みがきで明るい未来を! 5年生歯と歯ぐきの大切さと、上手な歯のみがき方を学ぶ大会です。アジア6カ国・地域の小学生が約16万人参加しているものです。今年は第74回大会になるそうです。 DVDを見ながら、集中して実践に取り組む子どもたち。 自分の歯肉の状態を観察したり、正しい歯みがきの仕方を学んだりしました。 早速、歯ブラシとデンタルフロスを使って実際に自分の歯をみがいてみました。 そして、未来宣言シールに自分の夢や目標、それに向かって毎日がんばることを記入しました。歯みがきをしながら見ることにより、毎日自分の目標を振り返ることができます。 「菌がそんなにいるなんて知らなかった。」 「強くみがきすぎていたから、気を付けたい。」 「自分のみがき方と全然違った。自分はテレビを見ながらみがいていたから集中してみがけていなかったと思う。」 「歯肉炎にならないように正しい歯みがきをして、思い切り笑えるようにしたい。」 歯みがき大会で、たくさんの学びがあったようです。 今日の勉強を生かすため、5年生は今週は給食後に全員で歯みがきを行いたいと思います。 自分の夢の実現、明るい未来に向かって、毎日歯みがきをがんばっていきましょう。 6月6日 49人みんな元気です! 1年生体育では、ボール遊びや、かけっこ遊びを楽しみました。 生活科では、大きくなってきたあさがおに、支柱を立てました。 今日も暑い一日でしたが、全員揃って元気に一日過ごすことができました。 6月6日 救急法の勉強会今回学んだことを各々が確認し,確実に実践できるようにしていきたいと思っています。また,学校で子どもたちが大きなけがを起こさないように,その予防にも細心の注意を払っていきたいと思います。 6月6日 和太鼓クラブ6時間目のクラブの時間,窓の外から,お腹に響く音が聞こえてきます。 今年からできた和太鼓クラブの子どもたちが,体育館の外で練習をしているのでした。 曲に合わせて体全体でリズムを取りながら,元気よく演奏していました。 6月6日 たし算の筆算 2年生今日は,練習の時間。 教科書の練習問題を次々に解いていきました。 6月6日 山名っ子ギャラリー
低学年の教室のロッカーの上に,先日のふれあい学級で作った作品が展示されています。
石やタワシで作った置物,空き容器に紙粘土をつけて作った小物入れなど、素晴らしい作品ばかりです。 6月6日 音の長さくらべ 2年生いろいろな音符や休符について,歌やリズム遊びを通して理解していきます。 「ぴょーーん」「ぴょんぴょん」などと楽しそうにリズム打ちをしながら,音の長さを感じていました。 6月6日 アジサイ
今年もアジサイの季節がやって来ました。
校地の周囲では,種々のアジサイが開き始めました。 その一部を紹介します。 6月3日 ふれあい学級 4年生等身大の自画像を大きな紙に描きました。ポーズを取って、お家の方になぞってもらいました。ちょっと照れている子、とても楽しそうに満面の笑顔の子、かっこいいポーズになっているか真剣な顔の子。どの子もお家の方と一緒に活動することができ、とてもうれしそうでした。お家の方からも、「大きくなったね」という言葉が聞かれ、10才になったお子さんの成長を実感していただけたのではと思います。ご協力していただきありがとうございました。 6月3日 PTAスポーツ交流会短い時間でしたが,笑顔の絶えない有意義な時間となりました。PTAの皆様お疲れ様でした。 6月3日 ふれあい学級 タワッシーを作ろう! 2年生タワシの色や見た目を生かして、素敵なタワシ生物がたくさん出来上がりました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中ふれあい学級にお越しいただきまして、ありがとうございました。 6月3日 引き取り訓練児童が運動場に集合してから、順次引き渡しを行い、10分で全児童の引き取りが完了しました。ご協力ありがとうございました。 6月3日 ふれあい学級1 1年生
初めてのふれあい学級では、「世界に一つだけの素敵な石の置物」を保護者の方と協力して作りました。材料の準備から家で楽しく相談し、素敵な石の置物ができました!!
1週間ほど教室に展示し、みんなで鑑賞したいと思います。 保護者の皆様、ご多用の中、活動の準備ならびに、ふれあい学級・引取り訓練にご参加いただきありがとうございました 6月3日 ふれあい学級2 1年生楽しそうな様子が伝わってきます。 6月3日 ふれあい学級 〜ハッピー小物入れ作り〜 3年生さて、3年生のふれあい学級では、「ハッピー小物入れ作り」をしました。みんな楽しそうに、また真剣に「ハッピー小物入れ」を作っていました!保護者の皆様のご協力もあり、なんとか全員時間内に作り終えることができました!この学年の子どもたちらしい作品ばかりでした!完成した作品は教室の後ろにしばらく展示します。お家に持ち帰った後はぜひ使ってあげてくださいね! 今日の分の代休として月曜日は学校はお休みです。本日はお忙しい中、ありがとうございました!! 6月3日 ふれあい学級〜たのしい絵てがみ〜 6年生どんな絵を描こうかな? どんな言葉を添えようかな? 相談しながら楽しく書いている姿が印象的でした。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ふれあい学級・引取り訓練にご参加いただきありがとうございました。 6月3日 環境について考えよう〜エコキャンドル〜 5年生廃油を流してしまうと、すごくたくさんの水を使わないと生き物が住める環境の水には戻せないことを知りました。そして廃油を再利用するエコキャンドルの作り方を教えていただき、みんなで実践しました。 「クレヨンと廃油を使ってキャンドルが作れるなんて知らなかった。」 「お母さんと作れてうれしかった。」 「エコについて勉強になったし、エコは大切だと改めて思った。」 「生き物や人が安心して住める町、環境にしていきたい。」 子どもたちにとって、環境について改めて考えるいい機会になったようです。また、親子で活動する楽しみも感じていました。 このエコキャンドルは、野外学習にも使います。 もう一つは後日持って帰りますので、おうちで家族の時間に利用していただけたらと思います。 保護者の皆様、本日はご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |